2020年11月17日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 佐久島アートpart.1 】九-③
佐久島といえば、
アートの島としても有名です。
1995年から、「弁天海港佐久島プロジェクト」
と称して、アートフェスティバルを開催するなど、
いろんな取り組みをしてきました。
2000年から「三河・佐久島アートプラン21」が始まり、
現代アートによる島おこしが、今も尚続いています。
現在、佐久島島内に22のアート作品が点在しています。
このアートを、スタンプラリーとして回ることも出来、
アートの場所に、スタンプも置かれています。
一番有名なアート作品はこちら↓ではないでしょうか?

おひるねハウス
南川祐輝 2004年(2013年再制作)
おひるねが出来るほどの奥行きがあります。
が!
みなさん、砂浜から靴のまま上がりますので、
砂が巻き散らばっていて・・・
横になるのはちょっと・・・かな?

(※特別出演:夫※)
はしごは好きな位置に掛けられます。
私たちは、8:00佐久島着で、すぐにこのアートに行ったので、
他の観光客もほぼいない状態でしたが、
お昼過ぎ14:00前後に、近くを通りましたら、
!!!
写真待ちの行列が!

20組以上?くらいの行列でした。

カモメの駐車場
木村崇人 2005年制作
かもめはくるくると風見鶏のように回ります。
風の向きによって、
いろんな方向へ向いているかもめたち。
↓佐久島のお庭
松岡徹 2006~2009年
佐久島に実際にある四つの山を表現。
大山・遠田山・秋葉山・富士山
(※特別出演:夫※)

↑佐久島のお庭は、東港隣の赤〇、
大島内に作られています。
元々は佐久島の中のさらに小さい島なのかな?
いまは桟橋で繋がっていて、歩いていけます。
(自転車もOK、車はたぶん無理)
↓アポロ
POINT(長岡勉+田中正洋) 2013年制作
長らく雑草に覆われ、
島の人も忘れかけていた場所に建てられました。
アポロ計画の月面着陸船(イーグル)に
形が似ていることからの命名だそう。

↑逆側には、細い細い入口からの階段。
入口だけ細く、
階段を登るほど広くなっていきます。
2階から顔を出して手を振っているのは、
そう、夫。
めっちゃ笑顔ですが、お顔はモザイクで

もはや特別出演ではなく、
主演ではないかという疑問。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
一度には載せられなかったので・・・
次回もアート編part.2

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月17日
旅の〆もご当地グルメ【いろは旅行記 巻十-㉓】
旅の〆もやっぱりご当地グルメ

御在所SAで、夜ごはんを頂きました。
夫はコチラ↓トンテキ定食 1080円(税込)

御在所SAに寄る=トンテキを食べる!
くらいの気持ちです(笑)
翌日お仕事ですが、にんにくたっぷりトンテキを・・・
マスクしてるし、いいよねっ!
私はコチラ↓みそ焼きホルモンうどん 930円

ホルモンうどんは、
岡山県津山市のご当地グルメでもありますが、
こちら三重県亀山市のホルモンうどんは、
みそ焼きなんですね~。
焼肉の〆で頂いていたのが始まりみたいですが、
メインでいくらでも食べられるわ~

熱々の焼きうどんは、とっても美味しい!
そして、御在所SAにありました赤福のお店で、
↓赤福2個

食後にぴったり(*´艸`)
赤福も大好きです。
近場ですと、昨日の記事でもありました、
刈谷ハイウェイオアシス内のお土産売り場に
売ってたような記憶があります。
あるとあるだけ食べちゃうので危険です(笑)
ごちそうさまでした

2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼