2020年10月25日
★いろはサイクル&ウォーキング★第19回
久々にすっきり晴れた昨日。
寒くなってくる前に、いっぱい走ろうね!
と、いろはサイクル計画。
そして、久々に佐久島にも遊びに行きたいね!
二つが重なって、
いろはサイクル in 佐久島
いろはサイクル第19回開催


まずは自転車を持ち込んでの、入船

8:00に佐久島に着いて、早速自転車に・・・
この時間はまだ曇っていて、
海のそばで風も強く、とっても寒くて、
服装失敗したかな?(>_<)アチャー
と思っていたのですが、すぐに晴れて青空に。

とっても素敵な青空と海。
ぬるをと海。
基本、佐久島をぐるっと囲むように海沿いに道があります。

西港からまずはオレンジの道で東へ、
途中途中に、佐久島といえば・・・?のアート作品が
ありますので、見て回りました。
作品の場所よりだいぶ手前に駐輪場があったり、
集落は自転車から降りてひいて歩いたり・・・
いつものいろはサイクルより、
サイクル&ウォーキングのような感じでした。
狭い道だったり、
島民の方や観光客の方がたくさん歩いていたり、
レンタサイクルに乗っていたりするので、
スピードは全然出せません。
いつもは時速20km前後で走ってますが、
佐久島では13km/hくらいでのんびりと。
島内を1周して戻ってきたのは13:30。
5時間半もかけて、のんびりゆっくり廻ってました。
↓恒例の花巡り

(↑下)オレンジ色が点在していたので、
オレンジ色の花が咲いているのかと思いきや、
葉っぱの一部分がオレンジ色に染まってました。
それも葉っぱの3分の1ほどがオレンジ色だったり、
ほんの少しだけがオレンジ色だったり、
まだオレンジ色が出ていない緑一色の葉っぱもあり、
とても不思議でした。
↓一面紫色の葉っぱ

葉っぱの中から顔を出すように咲いてる花も、
薄~~~い紫色のようなピンク色のような。
茎まで紫色。
全身紫。
昔のヤン○ー?(笑)
↓湾の岩礁に道が舗装され、
あんなに遠くまで行くことが出来ます。
人がとっても小さい・・・

手振ってる・・・
ぼやけた写真だからモザイクなしで

(特別出演:夫&ぬるを)
いろはサイクル第19回 走行距離17km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
タグ :いろはサイクル
2020年10月24日
2020年10月04日
★いろはサイクル★第18回
やっと涼しくなった~!
前回のいろはサイクルから、ちょうど2ヵ月。
暑くて暑くて、とてもサイクリングに行く気になれず

早く涼しくならないかな~?と待ってました。
昨日の朝6時に家を出て・・・
↓朝陽の少し昇った東の空

↓高浜市中部公園、発着!
いろはサイクル第18回開催


まず最初のお目当ては↑コチラ
高浜市稗田川沿いの彼岸花。
なんと3色の花が咲くんです。
ピンク色
黄色
赤色
咲く時期が微妙に違うので、
全色が満開!って時は、あまりないのかな?
昨日は既に、ピンク色はほぼほぼ枯れていました。

少しだけ咲いていたピンク色の彼岸花は、
とってもキレイでした

黄色は、オレンジ色に近い黄色です。
↓土管坂

↓かわら美術館にある・・・瓦の・・・シャチホコ?

↑かわら美術館のすぐ横にそびえる衣浦観音様
↓大山公園内には、大きなたぬきさん。

どれくらい大きいかと言いますと・・・
↓これくらい

(特別出演:夫)
「ねーねーたぬきさん、
どうしてたぬきさんのおなかは
そんなにおおきいの?」
「それはね、美味しいモノをたらふく食ったからさ」
「たーぬきさん、たぬきさん♪
肩に担いだ大吟醸♪
ひとつわたしにくださいな♪」
「あーげましょう、あげましょう♪
うしろの可愛い嫁さんが♪
呑むならひとつあげましょう♪」
言ったとか言わなかったとか・・・
↓恒例の花巡り

・・・花?
・・・無花果?
いろはサイクル第18回 走行距離25km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年08月02日
★いろはサイクル★第17回
やっと晴れた~!

東海地方梅雨明け宣言された昨日、
陽が昇る前、4:30出発!
いろはサイクル第17回開催


朝陽が登ったところ。
(↓上)昨日は、この銅像がある場所、
柳川瀬体育館発着。

(↑下)天神橋から遠くには豊田の街
陽が昇る少し前で、朝焼けがとってもキレイです

昨日は、矢作川沿いを走りました。
岡崎のある地点から、矢作川河口まで25kmらしく、
戻りのことを考えてもさすがに河口までは行けないけれど、
どこまで走れるかな?なんて思いながら、
矢作川の東側を下流に向かい、
岡崎大橋、日名橋、矢作橋(国道1号線)を超え、
名鉄電車も超え、
少し行くと・・・
・・・
・・・
土手が終わった。
l||li(っω`-。)il||l
後で調べてみると、岡崎滑空場のあたりで土手終わり。
河口までは続く土手は、
矢作川西側の土手らしい。
↓いつか行きたいと思いつつ、
何故か縁が遠いカクキューさん。

↓矢作橋の出合之像

以前のいろはサイクルで書いたのですが、
こちらの像は、
蜂須賀小六と後の秀吉(子ども)の像です。
決して、家康とどっかの童ではありません(笑)
いろはサイクル第17回 走行距離23km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
タグ :いろはサイクル
2020年07月23日
★いろはサイクル★第16回&ちりちゃん大手術!
雨、雨、雨~~~

今年の梅雨は本格的に雨

全然、自転車乗れない。
明日からの連休も雨~

今日・・・乗る?
乗ろっ

いろはサイクル第16回開催


久しぶりに晴れた昨日(7/22)の夕方・・・というか、夜、
18:50出発!
いつも仕事が終わった後、疲れているだろうに、
付き合ってくれる夫に感謝

↓稲穂がもう随分と育ってます

↑恒例の花巡りは、宵の向日葵
陽が完全に落ちるともう涼しく、
自転車で切る風がひんやり

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
実は6月末に、ちりちゃん(私の愛車)大手術!
約1週間、入院してました。
↓before(左)&after(右)

そう、タイヤを換えたのです。
最初の頃はあまり何も思わなかったのですが、
回を重ねるごとに・・・
ちりちゃん、重い(>_<)

時々ぬるを(夫の愛車の名前)
(夫は認めてませんが、私はそう呼び続けてます笑)
※「いろは」から、「いろはにほへと ちりぬるを」
私の愛車は「ちりちゃん」になったので、
夫の愛車は「ぬるを」と名付けたのですが、夫には即却下され・・・※
と交換して乗ってみてたのですが、
漕ぐ時の軽さが全然違う。
夫はたぶん20km/hでも平気だと思う。
でも、ちりちゃんに乗ってる私は、
18km/hが続くと、すんごいしんどい!

実は、第15回のいろはサイクルは、
ずっとぬるをに乗らせてもらってました。
自転車屋さんに相談に行って、
ちりちゃんに合う、最大限細いタイヤに交換しました。
1万円ちょっとくらいで、換えられました。
ちりちゃん、ぬるを化!
手術を終え、昨日が初乗りでした。
すっっっっっっっっっっごい乗りやすい!

漕ぐのが軽い!
20km/h平気で出る!
ぬるを化してよかった~!

いつもは夫から少し置いて行かれ気味で、
待ってもらってばかりでしたが、
昨日はなんと!
後ろから走ってて、夫に
「もう少し速く走ってくださ~い」と声掛けを・・・
夫は「うわっ煽られた・・・」と笑ってましたが(笑)
24km/hで走り続けると、
ちょっとしんどかったかな・・・
ますます自転車に乗るのが楽しくなりました

いろはサイクル第16回 走行距離20km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
タグ :いろはサイクル
2020年06月27日
★いろはサイクル★第15回
昨日は蒸し蒸しと暑い一日でした。
「そうなの?一歩も外に出てない」と言うと、
「・・・走りに行こう!」と誘われたので、
久々~夕方18:20~出発!
いろはサイクル第15回開催


夕方、陽が落ちる直前・・・とはいえ、
蒸し蒸し蒸し蒸し蒸し暑い

自転車を乗る時は、水分補給は欠かせませんが、
↓最近のお気に入り

サントリー天然水 梅ソルティ
意外にカロリー(100mlあたり26kcal)ありますが、
これは美味しい!
オススメです

昨日は、豊明市の沓掛城址公園まで行きました。

NHKの大河ドラマを見ている夫は、
「今話題の沓掛だね」
と言ってましたが、観ていない私にはちんぷんかんぷん。
大河ドラマでは、桶狭間の戦いの頃なんでしょうか?
織田を攻める今川義元が、桶狭間に着く前夜に、
沓掛城に入った、と言われているお城です。
って、夫に教えてもらいました。
↓今回の作物たち

なす、きゅうり、トマトにとうもろこし。
↓恒例の花巡り

すっかり暗くなってしまい、途中からは写真を撮れず、
今回は少なめのお花たちです。
↓「夏の雲だねぇ」と夫が感慨に耽ってました。

(↑下)いつも麦畑を紹介していた場所です。
麦は刈り取られ、水田になり、すっかり様変わり。
暗くなってから走るために買っておいた、
ミラータイプのサングラスが役に立ちました。
サングラスないと、走るのキツいね・・・
む、虫・・・
いろはサイクル第15回 走行距離11km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
タグ :いろはサイクル
2020年06月08日
★いろはサイクル★第14回
前々回の、朝活!いろはサイクルが快適で、
これからの季節は朝が一番いいね!ってことで、
昨日も朝活!6:00に出発~

いろはサイクル第14回開催


昨日は、おうちの庭先や畑の一角、
走る先走る先で、びわの木が目につきました。
鈴生りのびわ・・・
実家のびわの木もこんな風に実ってました。
結婚して愛知に来て、初めてびわを購入しようとした時、
「高っ!

↓田植え直後の稲と、しばらく経った稲

↓蓮の畑がありました。
もうすぐ咲きそうなつぼみもちらほらあり、
見頃はもう少し先かな・・・

蓮といえば、蓮池のほとりに建つカフェ、楠さん。
あそこの見頃ももう少しかな?
↓今回の作物たち
きゅうりに茄子に、なんとキウイ!?

キウイが木に生ってるところ、初めて見ました。

(※お家の方が水やりされてたので、撮影許可頂きました※)
いつものことですが、特に行き先も決めず、
あっち行ってみよう~こっち曲がってみよう~と、
行き当たりばったりなのですが、
昨日は逢妻女川自転車道というものを見つけて、
北に向かって走ってみよう!と。
153号線も超え、
もう少し行くと、彼岸花で有名なあそこ・・・
な地点で、まさかの(↓上)
「通行止」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

仕方ないので、来た道を戻り、今度は自転車道を南下。
(↑下)「通行止」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なにそれ、ウケる。
なんとか迂回するも、どこが終点か分からず、
自転車道終了~アレレ?
↓恒例の花巡り

春も終わり、初夏の花ってあるのかな?
なんて思ってましたが、あるある~いっぱい咲いてるわ。
春は小ぶりな可愛らしいお花が多かったですけど、
夏に似合う大ぶりで艶やかなお花が増えてきました。

この花、なんていうお花かなぁ?
最近、よく見かけます。
すっと縦に長い茎に、大ぶりな花がたくさんで、
色も綺麗で、とても好きです

いろはサイクル第14回 走行距離27km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
タグ :いろはサイクル