2020年02月17日

【 信州新野千石平 蔵 】さんでかにづくしランチ【長野県】



信州新野千石平 蔵 さんで、

かにのフルコースランチを頂きました。

11月~3月まで、5ヵ月間の期間限定のかにコースです。

昨日、なう記事で、かにづくし*°♡と書きましたが、

まさしくかにづくしでしたハート

土鍋がセットされていて、鍋の具が運ばれてきます。

かにしゃぶハート




全体が上手に撮れなかったのですが、

かに爪も一人2本あるし、かに足に至っては何本食べた?

ってくらい、しゃぶしゃぶ出来ましたにっこり

もちろん熱燗でかんぱ~~~い!日本酒




しゃぶしゃぶしゃぶ・・・3回しゃぶで頂くと、

半生・・・ほぼ生に近い・・・とろけます目がハート

食べても食べても減らないかに足たち・・・

次々と新しい料理も運ばれてきます。

↓かにのお刺身(足と爪)

かに料理で一番好きなのは?かにのお刺身です!

とろける~~~ハート

前菜はかに味噌と和え物。酢の物にももちろんかに身。




↑天ぷらにも、かに足がどーん!

(パセリときのこと昆布の天ぷらも美味音符)

↓焼き物は、焼きタラバでした。

やっぱりタラバ蟹は大きい!びっくり

焼き過ぎず、半生でもなく、

すごく絶妙な火の通り加減で、身がほっくほくでした目がハート




↑茶碗蒸しの中にももちろんかに。

中指大の大きな身がどどん!と入っていました。

おしぼりは、紙おしぼり(平型)

↓かに寿司とお吸い物です。

正直、「かに寿司」と見て、巻物かな?と思ってました。

最初に店員さんに、

「ナマモノはお持ち帰り出来ないので、
ナマモノ優先でどんどん召し上がってくださいね」

と言われていたので、

生じゃないものはお持ち帰りできるのかな?
お寿司(巻き寿司だと勝手に想像)、お持ち帰りにしようかな?

と考えていたのですが、

なんと、生のかに身のにぎり寿司が登場!

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡また生かに身ハート

この段階でまだかにしゃぶのかに足が食べ終わっておらず(笑)

目の前、かにかにかに目がハート

幸せ~ハート

にぎり寿司は、少しだけのお醤油で頂きましたが、

こちらも当然、とろける~ハート

お吸い物にも、もちろんかに身。




↑最後、まだお野菜を鍋にも入れず残したままで、

お腹いっぱい~な中、お雑炊。

一度はお断りしたのですが、

かにの美味しいお出汁が出てますので少しだけでも・・・と

言われると、食べたくなっちゃう不思議。

ほんの少しだけお願いします、とお願いして、

土鍋を下げられ、作ってきてくれたお雑炊。

どどん!笑える

美味しそう~!

刻み海苔を乗っけて頂きました。

鍋の〆雑炊って、別腹ですね(笑)

↓こちらは、お店からのプレゼントで、

ミニ御幣餅ととうもろこしソフトクリーム。

御幣餅(五平餅ではないらしい・・・)は、

一人2本で、4本頂いたのですが、

3本はお持ち帰りさせて頂きましたグッド

とうもろこしソフトクリームは、初めて食べた味でしたが、

ミルク感強く、食べた後、鼻にふんわりコーン感が抜ける、

そんな美味しいソフトクリームでした。




↑こちらは、要予約のコースになります。

↓かにコースのメニュー




以上のコースで、お値段なんと!

一人前 6350円(税込)

安っ!!!びっくり

正直、かにのコースとはいえ、

こんなにかに盛り盛りだとは思っていませんでした。

しかも大好きな、生で食べられるお刺身やにぎり寿司、

そして鍋が、かに鍋はかに鍋でも、かに<しゃぶ>鍋。

かに料理の中でも特に大好きなお料理がずらり目がハート

ほぼかに身だけでお腹いっぱいになりましたしあわせ

ほじほじが苦手な私ですが、

ほぼ、ほじほじなく、かに身を堪能出来るコースです。

(ほじほじしたのは、焼きタラバくらいでした)

冬の期間限定ですが、

毎年この辺りは、積雪20cmだとか!おっとー

愛知からは、足助~稲武から茶臼山の近くを峠越え、

凍結が怖い峠です。

約2時間の運転でしたが、そのほとんどが山の中でした。

今年は暖冬の影響で、積雪もなく、もちろん凍結もなし。

お伺いした昨日は結構な雨降りでしたが、

普段でしたら雪かと思うと・・・(((*>_<)))ブルブル

↓「新野の雪まつり」に登場する、
最も位の高い神様「幸法」(さいほう)




また来季、絶対絶対行きたいですにっこり

雪の降らないうちに・・・

ごちそうさまでしたキラン



  


Posted by いろは at 20:17Comments(4)長野県

2020年02月16日

かにづくし*°♡



かに、カニ、蟹目がハート

かにづくしハート

なう。




かにのフルコースハート

(๑°ㅁ°๑)ワオッ!!


  
タグ :ランチ


Posted by いろは at 12:48Comments(0)長野県

2019年05月05日

無事かえる【いろは旅行記 巻参-号外】



|ω・*)タダイマ

今回、10連休を利用して、

急遽思い付いた新潟~東北方面の旅行から

帰って来ました。




↑無事かえる

本日参拝しました上野国一宮 貫前神社にて、

夫にプレゼントしました。

毎日無事に帰ってきますようにしあわせ

佐渡島以外は、何も決まってない旅。

いつ戻るかさえ分からない旅。

結果、7泊8日の旅になりました。

(↓上)行きに、ひるがの高原SA辺りで撮ったメーター。




(↑下)帰宅時のメーター。

約2500km強の移動距離。

その全てを夫が運転してくれました。

感謝しかありません。

新潟~山形~秋田~岩手~山形~福島~栃木~群馬

の旅になりました。

行きも帰りも途中も、

高速道路も一般道もほとんど混んでなく、

スムーズに移動出来て、良かったです。

今回は、いつもの御朱印もそうですが、

他にもいろいろと廻ってきました。

歴史と文化と美味しいものに触れ合えた旅でした。

とても楽しかったですにこにこ



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



今日のお花です。

さすがに桜は咲いていませんでした(群馬県)。

↓たぶん同じ花の色違いだと思うんですけど、

何かなぁ?

キレイなオレンジ色が印象的でした。

達磨寺にて。




帰りの佐久平PAにて、おやつ購入。




クリームは甘さ控えめでひんやり。

美味しかったですにっこり



2019年5月5日

群馬県高崎市~富岡市~愛知県




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 23:38Comments(2)いろは旅行記長野県群馬県

2019年04月25日

「天下第一の桜」【2019南信州小旅行 巻弐-⑧】



急遽決まった南信州小旅行。

「行きたいとこあるから、旅行行こ」

と誘われ、やって来た南信州。

行きたい所・・・

ドコ? (・.・乁))((厂・.・) ドコ?

・・・

・・・

・・・

↓ココ




満開の桜桜

圧巻の桜桜

壮観な桜桜

高遠城址公園。

前日(14日)の曇天とはうって変わり、快晴。

前日まで五分咲きだったのが、この日満開に。

何もかもが揃ったお花見になりましたにっこり






どこを見ても、さくら、サクラ、桜。

桜の道。

見上げる桜桜

見下ろす桜桜

どこもが絶景。

素晴らしかったです。

↑ここまでが、夫の写真。

↓ここからが、私の写真。






なんで?

なんで白いの?

桜ってピンクじゃないの?



ソメイヨシノではなく、

タカトオコヒガンザクラ

ピンク色の色味の強い桜です。

(ナゼワタシノシャシン,シロイノ?)

園内に約1500本、植えられています。

「天下第一の桜」と称されています。

屋台で頂きました鹿まん↓




鹿肉100%かと思いきや、豚肉と混ぜてるそう。

鹿肉:豚肉の割合は・・・?(笑)

美味しかったですにっこり

一生に一度は観た方がいい、とまで言われてる、

高遠城址公園の桜。

今回、たまたま急遽決まった旅行で、

満開のタイミングで観ることが出来て、感無量です。

連れて来てくれた夫に感謝です。

ありがとうキラン



2019年4月15日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻弐 に関しましては、

↓タグ「2019南信州小旅行(旅行記 巻弐)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼









  


Posted by いろは at 12:07Comments(0)いろは旅行記長野県

2019年04月24日

野生との遭遇【いろは旅行記 巻弐-⑦】



梅庵さんからの帰り道・・・

梅庵さん店内からの風景でもちらっと載せましたが、

↓こんな風景が楽しめる場所なんです。




絶景ビューポイントといいますか・・・

端的に言うと、山の中。

細い山道を走っていると、

道の真ん中に、何やら集団が・・・

こちらに気付いて、さーっと散りましたが、

・・・

・・・

・・・

嘘でしょ!?

目を疑いました。

コレは、動物園の柵の向こうにいるものでしょ?

・・・

・・・

・・・






さる。

サル。

・・・

・・・

・・・

猿!?

野生の猿。

たぶん(↑左)この子、ボス。

悠々と歩いてました。

生まれて初めて見ました。

本当に群れでいました。

野生の猿。

20匹弱くらいいたかな?

そんな場所に梅庵さんはあります。



2019年4月15日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻弐 に関しましては、

↓タグ「2019南信州小旅行(旅行記 巻弐)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼








  


Posted by いろは at 12:07Comments(0)いろは旅行記長野県

2019年04月19日

信州そば発祥の地にて【いろは旅行記 巻弐-⑥】



伊那は信州そば発祥の地と言われており、

「行者そば」が今に伝えられています。

梅庵 さんで、行者そばを頂きました。




お茶はそば茶、おしぼりはなし(ウェットティッシュ有)




そばと共に有名な、鴨のくわ焼き 1080円

鴨肉と季節野菜の和風鉄板焼きです。

鴨肉が柔らかくてジューシー笑える

すごく美味しいですハート

そばの前に頂きましたが、お酒日本酒が欲しくなる(笑)

我慢しましたけど・・・

(↓上)行者そば 並 1000円

太打十割。

大根の絞り汁を入れたつゆに、焼き味噌を溶きます。




(↑下)田舎そば 並 1000円

太打十割。

かつおばしのそばつゆです。

焼き味噌とは、(↓上)の黒い物体。

少しだけに見えますが、これをそばつゆに溶くと、

味噌の風味がふわっと広がります。




↓メニューです。




↓おそばの食べ方。

塩のみで頂く方法も書いてくれてます。

塩とわさびのみで頂いたおそばが美味しかった~ハート




↓お店の外観と、素敵な店内。

そして、店内からの風景です。






ごちそうさまでしたキラン



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この後、人生初!?

アレと出会ってしまいました・・・

次回ご紹介しますねハートウィンク




2019年4月15日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻弐 に関しましては、

↓タグ「2019南信州小旅行(旅行記 巻弐)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼






  


Posted by いろは at 12:11Comments(2)いろは旅行記長野県

2019年04月19日

それぞれからの諏訪湖【いろは旅行記 巻弐-⑤】



立石公園 からの諏訪湖です。





奥に北アルプス(かな?)の山々が

そびえ立っていました。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


↓そしてこちらは、杖突峠 からの眺望です。

14日(行き・曇天)と15日(帰り・快晴)、

どちらも寄ってみまして、

同じ場所から同じ風景の違いです。

(↓上)14日の杖突峠からの諏訪湖
(↓下)15日の杖突峠からの諏訪湖




(↓上)14日の杖突峠からの諏訪市・茅野市辺り
(↓下)15日の杖突峠からの諏訪市・茅野市辺り




↓この展望台より。





↑2049年になってる!ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

予告?予言?未来からの・・・

ちょっと面白いので、このままで・・・。

(直すのメンドクサイ)



2019年4月15日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻弐 に関しましては、

↓タグ「2019南信州小旅行(旅行記 巻弐)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼







  


Posted by いろは at 07:44Comments(0)いろは旅行記長野県