2020年10月31日
10/6NEW OPEN★【 オムスリー 】さんでカレーランチ【みよし市】
今、私は四国にいるのですが、
夫が「新しいお店見つけたよ~!

行ってきたみたいです。
Om-Shree(オムスリー) さんで、
カレーランチを頂きました(夫が)。
10/6 NEW OPENのインドレストランです。
頂いたのは、コチラ↓

Aランチセット 750円(税込)
私は、ブログを始める2年前まで、
外食でのお料理を写真に撮ることは皆無だったのですが、
ブログを書くようになって、
写真も撮り始め・・・約2年。
写真の撮り方にも個性があるなぁと思います。
↑の写真を見て、「夫らしい写真だな」と思いました

Aランチセットには、
サラダ&スープ&ドリンク付き。
ドリンクは写真を撮り忘れたみたいですが、
ウーロン茶を頂いたみたいです。
ラッシー
アイスチャイ
ウーロン茶
オレンジジュース
コーラ
から選べます。

おしぼりは、紙おしぼり(平型)
おしぼりは、テーブルにたっぷり置いてくれてます。
ナンを頂くと、指先がベトベトするので、
数枚使えるのは嬉しいですね

カレーはチキンカレー。
夫は初めてのカレー屋さんでは、
必ずチキンカレーを食べてます。
彼なりのポリシーなのかな・・・
辛さは②中辛
↓夫のグルメレポ
「スープは少し酸味がある感じ」
「カレーは少し塩味?しょっぱい感じがする」
「チキンはしっかり煮込まれてるよ」
「中辛だけどパンチ効いてる」
もうちょっといろいろあったけど、割愛。
ライス or ナンで、ナンをチョイス。

(↑下)割り箸との大きさ比較
↓ランチメニューです

ひがわりセットはナンのおかわりは出来ず、
他のセットはライスかナン、一度のみおかわりOK!

夫も昔はハーフナンをおかわりしていましたが、
今は最初のナンだけで、いっぱいいっぱい。
↓カレーは以下の4種類からのチョイス。
野菜カレー・チキンカレー
キーマカレー・ひがわりカレー

(↑下)ひがわりカレーの内容は、
店外・・・かな?の黒板に書いてくれてます。
お店は、三貴フラワーセンター ペット館の
すぐ南隣(刈谷側)です。

ごちそうさまでした(夫が)

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
さて、明日も私のいない休日ですが、
夫はどこに食べに行くのかなぁ?
楽しみです

2020年10月31日
自然が創り出す不思議【いろは旅行記 巻十-⑨】
旅行二日目は、天気予報通りの雨模様

シトシトザーザー。
熊野三山の最後のひとつ、熊野那智大社は、
今日と明日の天気予報を見比べて、
明日に変更!
今日は南紀で遊びましょう~

雨だけど。
そんな中、向かったのは・・・
橋杭岩

以前、南紀に遊びに来た際にも寄りました、橋杭岩。
その時はお天気も良く、もう少し干潮だったかな?
今、水溜まりのように見える部分も水がひいていたので、
巨岩近くまで歩いて行った記憶があります。

この橋杭岩、マグマが創り出したものらしいです。
↓説明文

幅15m、長さは約900mに渡るこの橋杭岩の群れ。
地下から上昇したマグマが、
泥岩層に入り込み固まった後に、
柔らかい泥岩層が波に削られて出来たもの・・・
らしいです。
説明文読んでも、ちんぷんかんぷんです

↓橋杭岩から見える、なにやら橋?

あの橋、後から登場します

2020年10月17日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月30日
期間限定★【 銀だこ 】さんの復活版たこやき【メグリア本店】
ある日の夜ごはん、
微妙のお腹のすき具合・・・

今食べなくてもいいけど、
絶対後でお腹空いちゃうよね。
銀だこ さんで、たこ焼きを頂きました。
てりたまチーズコンソメ 630円(+税)

夫と半分こ

お店仕込みのたまごサラダに、卵黄マヨネーズ。
らしいのですが、
冷たいたまごサラダと温かいたこやきは、
あまり合わないように思いました。
たこやきも焼きたて熱々ではなかったので残念

パルメザン&モッツァレラチーズは、
本来たこやきの熱で溶けるものなのかな?
溶けずに塊で、偏った場所に盛られていました。

ちょっといろいろ残念だった今回のたこやき。
以前販売して人気で、今回期間限定で復活したんだそう。
次回は普通のソースたこやきにしよう

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「銀だこ」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月30日
旅行の朝はThe和食(1泊目)【いろは旅行記 巻十-⑧】
料理旅館の朝ごはん。
朝も朝とて素晴らしい


一人用お釜で炊かれたお米は、つやっつや。
お茶碗に3杯ほどもありました。
お米1合くらい?

こんなに食べられない!と思いつつも、
ごはんの友のおかずたちが美味し過ぎて、
箸を持つ手が止まらない。
とはいえ、やっぱり全部は食べられませんでしたけど

↓こちらは朝から陶板焼き
イラギの干物です。

イラギ←サメのこと。
この辺りでは、イラギと呼んでいるそう。
サメ!

の干物!
初めて頂きましたが、
独特の風味があるわけではなく、食べやすく、
美味しく頂きました。
ごちそうさまでした

2020年10月17日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月29日
【 ケアンズ 】さんでモーニング【刈谷市】
ケアンズ さんで、モーニングを頂きました。
ケアンズさんでモーニング=ランチはほぼ食べない、
という心持ちで、お伺いしてるくらい、
お腹いっぱいになります

そんなモーニングがコチラ↓
モーニングサービス 大盛モーニング

ドリンク代+100円で、この盛り具合!

ドリンクも、ホットコーヒー390円ですので、
ワンコイン以下で、頂くことが出来ます。
フルーツとお野菜が盛りだくさん!

フルーツは季節のものを出してくださいます。
この日は、柿・バナナ・りんご・オレンジ。
メロンや梨がのっている時もあります。
ポテトサラダにトマト、きゅうりの下には、
レタス等の葉物が盛られていて、
見た目よりボリュームあります


ゆで卵と、トーストはひとり一枚分。
あんこトーストがまた美味しくて

ゆで卵はいつも、トーストやサラダより遅れて出てきます。
そしていつも茹でたて熱々で、
しばらくはたまごに触れません(笑)
お客さんが来るたび毎回茹でてる、ってことはないと
思うのですが・・・たまたまゆで卵がきれたタイミングでの
お伺いが続いたのかなぁ?
それとも、毎回茹でてるのかなっ!?
おしぼりは、布おしぼり
↓モーニングサービス

ドリンク代のみで頂けるモーニングは、
メニュー写真の内容です。
トーストハーフ・ゆで卵、
そして大盛りではなくなるもののフルーツもしっかり
付いてくるサラダ付きです。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「ケアンズ」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月29日
行ってきま~す!
今日も今日とて新幹線

なう。
遅くなったけど、駅弁ランチを頂きます。
名古屋 三大名物幕の内 1200円(税込)

三大名物?
みそかつ!
天むす!
えびふりゃー!
(↑店内POPに書かれてました)
らしいです。
なるほど。

↓新幹線が名古屋駅ホームに入ってくるところ

今日の新幹線もかっこいい

行ってきま~す

2020年10月28日
熊野牛会席を満喫【いろは旅行記 巻十-⑦】
今回の旅行は、
Go To トラベルキャンペーンを利用して、
宿を予約しました。
南紀の宿。
名物は・・・まぐろ?
どの宿も比較的まぐろ三昧的なプランが多く、
まぐろの赤身があまり好きではない私は、
宿の決定を決めかねていたのですが、
ある料理旅館の、熊野牛会席を見つけました!
「コレ!

決定!

いただきま~す


ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
モチのロンで、かんぱ~~~い!

旅館で後はそのまま寝るだけなので、
夫も一緒にかんぱ~~~い!

嬉しい~


前菜5種に、お刺身はまぐろ・鯛と、
なにかのたまごのなんとか・・・ド忘れ

まぐろのカルパッチョも美味しかったです


これくらいのまぐろの量だと、
全然美味しく頂けます。
一人につき、卓上コンロが二つ。
ひとつは、コチラ↓
熊野牛 陶板焼き

卓上コンロは同時に火を付けるのでなく、
どちらかから火をつけて食べますので、
焦ることなくゆったりと食べられます。
まずは陶板焼きの方に火をつけてもらいました。
口の中に入れるととろけるほどの柔らかさ。
肉の旨みもしっかりあり、とっても美味しいです

そしてもうひとつはコチラ↓
熊野牛 しゃぶしゃぶ

3~4回ほどのしゃぶ加減で、
少しレア気味で頂きました。
美味しい~

陶板焼きもしゃぶしゃぶも、ほっぺた落ちそうなくらい

「美味しいね~

空いたひとつの卓上コンロで、↓土瓶蒸し
鱧と松茸。
秋の香り。

すだちをきゅっと搾ると、味が一層引き立てられます。
前菜等を下げてもらって、
(↓上)から順に、
栗蒸し 道明寺つみれ
焼湯葉葛饅頭ソテー ブロッコリーソース
南瓜揚げ出し(まぐろ・おくら・ごぼう)

仲居さんが、
「この後、蒸し物・焼き物・揚げ物をお持ちします」
と仰った時、
いわゆるよくあるタイプの焼き物等を
想像していたのですが、
どれもこれも全て想像の上をいくお品ばかり

お腹はぽんぽこりんなのですが、
美味しくて箸が止まりません。
ビールの後は日本酒を・・・
地元の酒造屋さんの「太平洋(本醸造)」をぬる燗で

↓〆のごはんは、梅雑炊
やっぱり和歌山だもの、梅だよね

お米はかなり少なめでお願いしました。

デザートは、マンゴーの杏仁豆腐。
マンゴー味の杏仁ではなく、
マンゴーの果肉入り杏仁豆腐でした。
全てのお料理が美味しくて、
前菜からデザートまで、残さずに頂けました!
また宿泊しても、この熊野牛会席を頂きたいです

ごちそうさまでした

2020年10月16日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼