2020年04月13日
【 志じみ茶屋 湖舟 】さんでしじみ釜飯【滋賀県】
京都の宇治に遊びに行った日。
一つ目のお目当て、平等院の集印帳。
そして二つ目のお目当て、石山寺の御開扉。
いい感じに夕方で、ちょっと早めのディナーへ・・・
志じみ茶屋 湖舟 さんで、しじみ釜飯を頂きました。

釜飯なので、20分くらい時間を要しましたが、
待つ甲斐有りの、とっても美味しいごはんです

↓私オーダーの、唐橋(からはし) 1650円
釜飯に蓋をして運ばれてきます。

ふたを開けると、ふわ~っと匂うしじみの香り。
しじみ釜飯・しじみ赤出汁・しじみ時雨煮・川えびくるみ、
そして、ごま豆腐 or 湯葉の刺身チョイスで、
迷わず、湯葉の刺身を

↓夫オーダーの、鳰(にお) 1320円

しじみ釜飯・しじみ赤出汁、
そして、近江のおばんざい五品。
(↓右上)近江のおばんざい五品
里芋としじみコロッケ
しじみ時雨煮
きゅうりと丁子麸の酢みそ和え
川えびの海老豆
近江牛と永源寺赤こんにゃくのしぐれ煮

しじみ釜飯は、しじみ出汁がお米に移って、
ぎゅっと詰まったしじみごはん。
鉄釜にくっついたおこげを剥がすのが大変だけれど、
それも含めて楽しくて美味しいです

おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)

ふなずしもありました。
実はふなずしはまだ一度も食べたことがないのです。
においが・・・という先入観から・・・食わず嫌いですね

でも今度、夫と二人で頂きたいと思ってます。
夫が美味しいと評判のふなずし屋さんを
見つけてくれましたので、
いつか行ってみたいです(*´艸`)
これにて、京都宇治~滋賀大津の休日は終了

ごちそうさまでした

2020年04月12日
勅封秘仏の御目見得【滋賀県】
京都の宇治へ遊びに行った日。
大きなお目当ては二つ。
一つ目は、平等院の集印帳。
そして二つ目が・・・コチラ↓
揚げみたらし団子

・・・あっ違う

これももちろん美味しく頂きましたが、
この前に、お目当て其の二。
石山寺

滋賀県大津市にあります、石山寺。
ハヤテさんが教えて下さいました、石山寺の御開扉。

33年に一度、及び新天皇即位の翌年のみ開かれる勅封秘仏。
(※勅封とは・・・勅命(天皇の命令)で、封印されること※)
2020年3月18日~始まりましたので、
お伺いして来ました。
御本尊の如意輪観世音菩薩さまと間近で向き合い、
しばし見惚れ・・・
貴重な時間を過ごすことが出来ました

そしてその後の・・・揚げみたらし団子。
後ですよ、もちろん、参詣後です。

石山寺名物、らしいです。
4種類あったら、それぞれ食べ比べてみたくなるよね~。
↑左から順に、
きな粉・醤油だれ・梅の香・抹茶がけ
1本につき団子5個刺し。
床几台に真っ赤な毛氈を敷き、野点傘・・・
なんとも風情のある山門前の御茶屋さんで頂きました。

ごちそうさまでした

2020年01月09日
年末旅に向け腹拵え【いろは旅行記 巻六-①】
2018年の年末旅行も、
ココで腹拵えしてからの出発でしたが、
2019年の年末旅行も、やっぱりココ。
土山SA (滋賀県)。
西に向かう際、いつも寄ってる気がします。
頂いたのはコチラ↓

↑真ん中&右
名古屋めしセット 920円
きしめんとどて煮丼のセットです。
↑左
本格鴨そば 700円
夫はこれから車を走らせますのでともかく、
車中で寝るだけの私は腹拵えが必要なのか?
(´ー`*)(*´ー`)ウゥン 今回はちゃんと起きてる予定


ココ、土山SAは、ぽん子とシゲさんの故郷です。
ごちそうさまでした

2019年末旅行の始まりです!
2019年12月28日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻六 に関しましては、
↓タグ「2019年末旅行(旅行記 巻六)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年01月01日
年末旅に向け腹拵え【いろは旅行記 巻壱-①】
年も押し迫る12月27日夜、
土山SA(滋賀県)のフードコートで、旅立ちの腹拵え、
遅めの夕飯を頂きました。
土山SAの入口では、こんな可愛い忍者たぬきが
お出迎えしてくれました


これから、本州最西まで駆け抜けるので、
(最終目的は九州)
腹が減っては戦が出来ぬ を地で行く調子で、
21時半にもなってましたが、
夫と二人して、がっつり飯。

私は、土山ハイカラめし 880円(↑下)
夫は、牛タンとろろ定食 1100円(↑上)
土山ハイカラめしって一体なに?
好奇心だけでオーダーしました。
牛カツに土山カレーに、白ごはんかと思いきや、
チャーハンがカレーの下から出てきて、ビックリしました

がっつりお腹が空いてて、
あれもこれも食べたい!って時には、
ピッタリかも?

(↑左)のカレーホット。カレー用の辛さ増しアイテム。
初めて見ました。
↑リンク先の商品説明を見ると、
カレー1杯に対して、小さじ1 程度・・・
・・・あら、がっつり回しかけてしまいました。
ラー油のような色で、
味は初め、酸っぱ辛い?と感じた後、
じわじわじわとカレーの辛さがやってくる、
そんな感じでした。
美味しかったです

ごちそうさまでした

2018年12月27日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻壱 に関しましては、
↓タグ「2018年末旅行(旅行記 巻壱)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼