2020年10月18日

いろはが行く!岐阜ぐるっ旅【 水谷 】八-⑤



お団子モーニングを食べて、

天然たいやき&かき氷を食べて、

そろそろお腹も空き始めた15時過ぎ。

ランチには遅くディナーには早い、

また微妙な時間になっちゃった汗

夫が調べてくれて、

「15時からやってるもつ焼き屋さん?あるよ」

「行こう行こう~!(呑めるじゃ~ん笑える)」

かんぱ~~~い!ビール




水谷 さんで、だいぶ早めの夜ごはんを頂きました。

ここ、どこ?

ここ、なんと・・・

↓ ↓ ↓




立ち呑みしっしっし

テーブルじゃないの。

青文字ココ➡




他のお客さんは、

店内や店内からちょこっとはみ出るテーブルです。

店内どう見ても満席だったので、

「二人ですけど~ここで待ってますね」と

伝えると、大女将のお母さん、

「ここでも良かったら・・・立ち呑みだけど大丈夫?」

え~全然いい!にっこり

むしろ大歓迎!笑える

15時10分くらいに着いて、満席!

15時からなのにもう満席!?って思っていたら、

実は土曜日は、13時からなんですって。

串ものも売り切れが出ていました。

なくなったら閉店(土曜は大抵夕方には閉店)なので、

早めに行くのがグッド

↓メニューです




安~~~い!びっくり

見ての通り、130円か260円のものがほとんど。

伝票はなくて、お会計は、

飲み物の瓶の数と、串の本数で数えてました。

大好きなきも焼きやしんぞう、くしカツは売り切れ。

いか焼きやしいたけなども売り切れでした。

本当、とにかく早めに行くのが吉。

↓ホルモン とん焼き&すなぎも




とん焼きのタレ、最高に美味しい!

すなぎもの焼き加減、絶妙~ハート

↓メニューにはない、ぼんじり&鳥モモ焼




ぼんじりも鳥モモも柔らか~い目がハート

↓ねぎま焼&信州ウインナー&白さい漬




ねぎまのねぎの甘さ!

ウインナーはプリプリ!

白さい漬は、箸休めにちょうどいい!

ビール1本呑んだので、かなりお腹いっぱい!笑える

これだけ呑んで食べて、

お会計2500円くらい・・・

えっ安い・・・

お母さんが串の作業をしながらお隣にいらしたので、

いろいろたくさんお話しちゃいました。

愛知県の豊田から来た旨を告げると、

「ひぇ~遠いとこからありがとうね」

って。

お母さんのお舅さんが始められたお店で、

息子さん(お母さんのご主人)、

そして今は、3代目、お母さんの娘婿さんが

焼き場で串を焼いているそうです。

私の母より年上のお母さん。
(酔いに任せてお年をお聞きしちゃいました)

マスクをされてる奥に見えるほっぺたが

ぷりっぷりのつやっつやのお母さん。

ここのお料理のおかげなのかな・・・

名鉄岐阜駅からもJR岐阜駅からも、

歩いてすぐのお店です。

今度は電車で行って、夫と二人で呑みたいね!ハートウィンク

これにて、ぐるっ旅八~岐阜編~は終了~

ごちそうさまでしたキラン



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

岐阜ぐるっ旅 に関しましては、

↓タグ「ぐるっ旅八」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 20:42Comments(0)ぐるっ旅岐阜県

2020年10月08日

いろはが行く!岐阜ぐるっ旅【 おおきな木 】八-④



「おおきな木」という絵本をご存知でしょうか?

私は恥ずかしながら、知りませんでした。

今回、伊奈波神社のすぐ近くにあります、

おおきな木 さんに寄りました。

なんと、絵本の専門店なんです。

夫が店主さんに、

「店名は、絵本の「おおきな木」からですか?」

とお尋ねしますと、「そうなんですにこにこと。

いろいろとお話していく中で、

今また出版されてる、とのことを知り、

購入しました。

夫の大好きな絵本「おおきな木」

シェル・シルヴァスタイン作




日本では、1976年、ほんだきんいちろうさんの翻訳で、

篠崎書林さんから出版されていました。

夫もこの本を読んで、心に残っていたそうです。

大人になって、もう一度読みたい、と探したところ、

出版元がなくなり、絶版になっていたそう水滴

2010年、あすなろ書房さんより、

村上春樹さんの翻訳で、また出版されました。

今回は村上春樹さん訳のものです。

翻訳の方によって、がらっと印象が変わることもあります。

ほんだきんいちろうさんと村上春樹さんでは、

違うところもあるそうです。

私は初読みでした。

感想は控えますが、

「おおきな木」店主さん曰く、

「いろいろな解釈の仕方があって、
難しくもあり、面白いところでもあります」


深い深い物語です。

無償の愛?

考えさせられます。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


次回が岐阜ぐるっ旅の〆!

最高の〆になりました。

次回アップしますにっこり



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

岐阜ぐるっ旅 に関しましては、

↓タグ「ぐるっ旅八」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 12:09Comments(0)ぐるっ旅岐阜県

2020年10月07日

いろはが行く!岐阜ぐるっ旅【 福丸 】八-③



三社参りの途中(というか一社目(笑))、

参拝が終わって帰っていると、

ふわ~んとなにやらいい香り目がハート

なんか焼いてる?甘い香り。

匂いの方に歩いていきますと・・・




たいやき 1個100円

福丸 さんで、天然たいやきを頂きました。

天然たいやきといえば、

豊明市のむらさきやさん

千葉県香取市佐原のたいやきを思い出しますが、

こちらもその二店同様、

一丁焼きの天然たいやきです。

薄皮パリパリで、熱々のあんこが入ってますにっこり

↓和梨氷 500円




手作りシロップのかき氷です。

梨がシロップ漬けなのかな?

食感がくにゅっとしてました。

そんな梨が山盛りてんこ盛りに盛られています↓

この下にもなしナシ梨びっくり

どんだけ梨!ってくらい入ってます笑える




↑かき氷のメニューです

かき氷とたいやきを同時に頼むと、

まずかき氷が提供されます。

しばらく後に、たいやきを。

「熱々を食べてね~!」と。

ひと口かじると、あんこから湯気があがるくらい、

熱々でした音符




(↑下)一丁焼きの天然たいやき

「あのたいやき、写真撮っていいですか?」

と尋ねると、

「いいよいいよ~
こんなにたくさん一度にあるの、珍しいからね!」


10個購入の予約が入っていたのでした。

↓お店の外観です

伊奈波神社参道脇にあります。




たいやきもかき氷も美味しかったのですが、

オヤジさんのお人柄の良さしあわせ

次から次へとお客さんが途切れず、

かなり忙しいのに、人当たりの柔らかさ。

素晴らしいと思いました。

見習わなきゃ!にっこり

ごちそうさまでしたキラン


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


こんな専門店は初めてでした。

次回アップしますにっこり



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

岐阜ぐるっ旅 に関しましては、

↓タグ「ぐるっ旅八」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 20:07Comments(0)ぐるっ旅岐阜県

2020年10月05日

いろはが行く!岐阜ぐるっ旅【 三社参り 】八-②



岐阜県岐阜市・・・

意外や意外、岐阜市の神社は参拝したことがなく、

今回は、岐阜の三社参りをして来ました。

岐阜県岐阜市にある三つの神社。

こちらの御祭神が、親子関係(父&母&子)にあたる、

ということで、

家族の幸せを願い三社お参りすることで、

満願成就すると言われています。

金(こがね)神社




金色の鳥居で有名な神社です。

御祭神は、母・淳熨斗媛命(ぬのしひめのみこと)

↓金神社の御朱印




伊奈波(いなば)神社




御祭神は、

父・五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)

垂仁天皇の第一皇子です。

↓伊奈波神社の御朱印




そして、子にあたる橿森(かしもり)神社

なぜか、写真を撮っておらず汗

御祭神は、子・市隼雄命(いちはやおのみこと)

↓橿森神社の御朱印




家族みんなの幸せを願って・・・


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


三社参りの途中で、とってもいい匂いが・・・

まさかここでも天然の!?

次回アップしますにっこり



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

岐阜ぐるっ旅 に関しましては、

↓タグ「ぐるっ旅八」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼




  


Posted by いろは at 20:08Comments(2)ぐるっ旅岐阜県

2020年10月02日

いろはが行く!岐阜ぐるっ旅【 湊珈琲 】八-①



先日、古民家カフェでお団子モーニングした日、

せっかく朝一に岐阜市にいるし、

岐阜ぐるっ旅しちゃおう!と、

岐阜市内で遊んできましたにっこり

まずは、お団子モーニング音符

「素敵なお店を見つけたよ!」

と、朝に急に誘われ、出掛けていきました。

どこに行くのか、どんな風に素敵なお店なのかは、

「内緒~しっしっしお楽しみ~ハートウィンク

教えてくれず、岐阜市に行くことだけ伝えられ・・・

着いたお店は、素敵な古民家カフェ。

湊珈琲 さんで、モーニングを頂きました。




↓モーニングメニューも素敵でしょう~(*´艸`)

ドリンク代のみのA.モーニングSETもいいですが、

湊珈琲さんならではの、

B.お団子SET と、C.甘味SET に、目は釘付け目がハート




夫が「シェアしようよ」と言ってくれたので、

両方をオーダーしました。

お団子SETは、↓お団子メニューから2本チョイス。




↓B.お団子SET ドリンク代+300円

ドリンクはブレンドコーヒー 430円を。

サラダ・ゆで卵・お団子2本

お団子は、マロンと紫いもをチョイス、

マロンの方に、さらにトッピングで栗+80円を。

紫いもの方は、草団子。

紫いもあんがもりっと盛られていて、

草団子に負けない紫いも感。

美味しい~ハート

そして、マロンに栗トッピング。

栗×栗

むは~っ!これは美味しい~~~ハート

栗好きさんにはぜひオススメですグッド




↑甘味SET ドリンク代+350円

こちらもドリンクはブレンドコーヒー 430円。

トーストは、プレーン or 黒ゴマ or 抹茶 からのチョイス。

黒ゴマトースト・サラダ・ゆで卵・甘味3種盛

甘味は季節により、異なるそうで・・・

9/26は、↑の3種類でした。

コーヒーゼリー(あんこ付き)
超なめらかプリン
わらびもち(きなこ&抹茶)

どれも美味しすぎるハート

↓コーヒーカップも素敵




おしぼりは、布おしぼり

(↓上)入口を入ってすぐ右にはテーブル席

ほぼ満席だったのが、

モーニングが終わったくらいの時間帯には、

みなさん帰られて、すこっと席が空いたので、

撮らさせて頂きました。




(↑下)入口から左側は、靴を脱いであがるお座敷
(の、庭側にある畳の廊下)

お座敷にはいろりもあり、とっても素敵でした。

空いてたら、こちらの席もオススメですにっこり

↓お店の外観です




着いた時、「ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡」と喜んじゃいました。

夫の「でしょ~絶対好きだと思った(๑`・ᴗ・´๑)ドヤッ」

(๑`・ᴗ・´๑)ドヤッ←忘れられません(笑)

ごちそうさまでしたキラン


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


モーニングが少し遅かったせいもあり、

とりあえず腹熟しに歩こうよ!

岐阜三社・・・

次回アップしますにっこり



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

岐阜ぐるっ旅 に関しましては、

↓タグ「ぐるっ旅八」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 20:07Comments(0)ぐるっ旅岐阜県

2020年09月26日

古民家カフェでお団子モーニング



近くにあったら絶対通いたい!

お団子モーニング、なう~にっこり




なうっていうか、1時間ほど前ですけど。

とっても素敵なこちらの古民家カフェは、

岐阜県岐阜市。

今朝、急に

「素敵なお店見つけたよ!行こうよにっこり

と夫に誘われ、お伺いしました。

この後は恒例の神社巡り。

モーニングの詳細はまた後日~にっこり


  


Posted by いろは at 12:08Comments(0)岐阜県

2019年11月20日

【 加登屋 】さんでランチ【岐阜県土岐市】



加登屋(かどや食堂) さんで、ランチを頂きました。

15時近くになってのお伺い。

実は朝食も食べずに土岐アウトレットに訪れて、

昼時の混雑で並ぶ気にもなれないほどの行列で、

さっと買い物して土岐市内で食べよう!グッドと。

さっと買い物したはずが3時間以上居たみたいで、

14時過ぎてアウトレットを出ると、

土岐市内のお店は、ランチのラストオーダー終わってる・・・汗

ちょっと笑うしかないような状況で、

昔ながらの食堂を発見!目

早速お伺いして、頂いたのは、コチラ↓

みそかつ丼 780円




半熟目玉焼きにみそかつ。

昔、愛知に来た頃は、とんかつに味噌が信じられなくて、

あえて食べようとはしなかったのですが、

ある日、ソースだとばかりに思って口にしたとんかつが

みそかつで・・・

あらっ美味しい!

・・・

・・・

・・・

とは、ならなかったんですよねぇ・・・(笑)

そんな私がいつしかみそかつを食べられるようになり、

食べられる、どころか、結構好きです( *´艸`)

いつからかなぁ?

夫に連れて行ってもらったどこかのお店かな。

こちら加登屋さんでは、丼です。

みそがごはんにとろ~んとかかって、美味しいんです音符

お味噌汁とお漬物付き。

右上の茶色いソースは、(↓下)の定食のソースでした。

間違って、みそかつ丼と一緒にパチリしてしまいました笑顔汗




(↑下)こちらは夫オーダーの、

ミックスフライ定食 1200円

えびフライ1本、ヒレカツ2枚、唐揚げ1個。

タルタルソースととんかつソースがあります。

(↓左上)唐揚げが大きいんです!びっくり

握りこぶしくらいの大きさ。




おしぼりは、紙おしぼり(平型)

↓メニューです。

これぞ食堂!的な、定食や丼物。

どれも美味しそうですにっこり




↓お店の外観です。




店舗前に、狭めですが3台停められる駐車場、

少し離れた場所に第2駐車場があります。

高校時代、高校の目の前にあった食堂を思い出しますしあわせ

学校のある日は、学校外に出るのは禁止でしたので、

夏休みの補講などの日に、お昼に行ってました。

あっ、後、土曜日!

土曜日、半ドンの時代でした(笑)

懐かしい~!

半ドン・・・調べましたら、1980年代頃までって、

えーっ・・・1990年代も半ドンで高校行ってたけどなぁ・・・

田舎だったから、週休二日制の導入が遅かったのかしら?

ごちそうさまでしたキラン





  


Posted by いろは at 12:34Comments(0)岐阜県