2019年12月06日
御朱印【島根県】②
出雲国一宮 出雲大社



万九千神社
(まくせのやしろ)


神無月・・・日本の神様が出雲に集まるため、
各地からいなくなる、という語源俗解。
逆に、出雲では、神様が集まるということで、
「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
神様たちが、出雲からお帰りになる際、
最後に立ち寄るのがここ、万九千神社だと言われています。
佐太神社


美保神社


2019年11月15日
御朱印【島根県】①
松江神社


松江城跡地にあります。
松江護国神社



松江城址にあります。
賣布神社
(めふ神社)


神魂神社
(かもす神社)


こちらの参拝後、すぐにちょうちょうが手の甲に止まり、
途中息でふぅっとするも、一旦飛んでまた手の甲に。
階段を下りてもずーっと手の甲に止まってました。
このままだと一緒に車に乗って遠くに連れて行っちゃうので、
神社の葉っぱに止まらせてあげました。
出雲国一宮 熊野大社


須佐神社


須佐之男命(天照大御神の弟)の御魂を、唯一祀るお社です。
2019年05月30日
御朱印【山口県】②
山口大神宮


山口県護国神社


周防国一宮 玉祖神社
(たまのおや神社)



防府天満宮



酒垂(さかたり)神社
元は防府天満宮裏の天神山にありましたが、
2018年4月に、防府天満宮表参道沿いに移設されました。
2019年05月29日
御朱印【山口県】①
長門国一宮 住吉神社


赤間神宮


壇ノ浦の戦いで、
幼くして亡くなった安徳天皇を祀ってあります。
平家一門を祀る塚や耳なし芳一の木像もあります。
専属ツアーガイドさんに、
源平の戦いの歴史などを聞いた気がしますが、
そのほとんどを忘れました。
忌宮神社
(いみのみや神社)

