2020年09月30日
Go To Eat キャンペーンが始まります★
待ちに待ったGo To Eat キャンペーンが
いよいよ始まりますよ~!


食べログ等の予約サイト利用のポイント付与、
と聞いていたので、
面倒臭そう・・・

私にも分かりやすい方法がありました

登録飲食店で使えるプレミアム付き食事券
25%還元なので、
10000円の購入で、12500円分お食事券になります。
各都道府県単位での販売らしいので、
愛知県で購入すると、愛知県内のお店で使えるみたい。
1回の購入制限は20000円分まで、ですが、
何度でも購入は可能です。
※国の給付金が終了した時点で販売終了※
ファミリマートのファミポートで、
発券&購入出来るそうなのですが、
Webで事前予約?
特設コールセンターで受付?
( ๑´࿀`๑)=3ハァ やっぱりややこしい・・・
もうちょっとすっきりとした購入方法はないのかしらね?
とりあえず、食事券の利用期間は、
2020/10/16~2021/3/31
ちょっとややこしいので、
詳しくは、↓コチラをm(*_ _)m
農林水産省 Go To Eat キャンペーン
愛知県内バージョンは、
Go To Eat キャンペーンあいち (←こちらがオススメ)
タグ :プチ豆いろは
2020年09月30日
砂のゲレンデは修行の場【いろは旅行記 巻九-⑥】
今回は、秋の4連休を利用しての旅行でしたが、
お天気は、予報ではずーっと雨でした。
かろうじて、初日だけ曇り


お天気が悪いと、屋外での計画は立てづらく、
全てにおいて「雨じゃなかったらね」が前提になります。
そんな前提の中、初日、
雨じゃなかったので(むしろ晴れて暑かった

行った場所がコチラ↓

斜面30度の急勾配の・・・
砂の滑り台!

サンドスキー場!!!

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡

(↑下)階段を下りる前の人が持ってる青いものが、
レンタルそり。
駐車場の真ん前の小屋が、このレンタル屋さん。
そり1個500円。
時間無制限。
「日没くらいまでに帰ってきてね」というお店の方の言葉に、
「日が沈むまで滑りまくるぞー!

と気合を入れた午後の4時20分。
このために、ちゃんとジーンズとスニーカーを用意して、
挑んだサンドスキー。
誤算は砂の山登り。
なにこれ、修行?


1回目、意気揚々と登り始めるも、
砂に足が埋もれて、スニーカーが・・・l||li(っω`-。)il||l
2回目、裸足になってジーンズの裾を大きく折り曲げて、
登ってみるも、裸足のため、足の踏ん張りが弱く、
砂に埋もれるわ、岩は痛いわ・・・l||li(っω`-。)il||l
もうこの時点で相当体力が奪われて、
汗びっしょり。
3回目、行こうかどうしようか悩んだくらい。
3回目は、「よし、これが最後だ!」と気合を入れて。
結果、サンドスキーは3回で終了...(lll-ω-)チーン
ちなみに、こちらの斜面、
横から見ても急角度ですが、
上から見ると絶壁です。
絶壁
怖いなんてもんじゃない。
前につんのめって、転げ落ちるんじゃないかと。
高所恐怖症気味の私は、最初の1本を滑るまでに、
少し時間を要しましたが、
滑ってる周りの方を見てると、
意外とゆっくりなのね。
下手したら坂の途中で止まる人もいるくらい。
だ、だ、だいじょうぶ・・・えいっ!
と滑ると、
私の滑り方、超上手だったんだろうね、
何このスピード!!!

他の誰よりも超高速!

「速い速い速い!!!いーーーやーーー!!!」
って言いながら滑っていきました・・・。
これから滑る人へ。
行け行け!と前のめりに乗ると、
そりが砂を拾って、そりの前に砂の山が出来てしまい、
スピードが落ちます。下手すると止まります。
怖い怖い!と後ろ体重にすると、
そりの前部分が少し浮き気味になって、
砂を拾いません。
怖がりさんが結果、高速滑走に成功します。
もうひとつ、ワンポイントアドバイス

ビーチサンダル必須。
2020年9月19日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年09月29日
【 はまきた珈琲 】さんでフルーツたっぷりランチ【香川県宇多津町】
はまきた珈琲 さんで、
フルーツたっぷりランチを頂きました。
ブログにupするには、時間が経っちゃいましたが、
実は、前回のはまきた珈琲さんお伺いの翌日(笑)
2日連続はまきた珈琲さんでランチです。
というのも、一緒に行っていた母のリクエスト。
「フルーツが食べたい」という希望の元、
はまきた珈琲さんに来た前日。
なぜかサラダマリネのランチをオーダー。
フルーツも付いてはいましたが、
母的に、メニュー表で見た↓コチラが、
どうしても忘れられなかったみたい。
カットフルーツ シングル 950円

フルーツどーん!
こちらは、1~2人前のシングルサイズ。
3~4人前のダブルは1500円です。
ランチなのに、フルーツオンリー。
とても幸せそうに食べてました

おしぼりは、紙おしぼり(平型)

↑上から見ても、盛り盛りフルーツです。
そして私は、前回のランチと迷いに迷ったメニューを
オーダーしました、今回は迷わずに(笑)
↓いちじく生クリームパンケーキ 1250円(+税)

無花果

大好き

何個の無花果を使ってるんでしょう?
これぞ無花果パンケーキ。
ちょっと・・・しばらく・・・無花果いらないわ
ってくらい食べました(笑)
パンケーキも、昨日のランチのパンケーキは
少し固めだったのですが、
今日のパンケーキは、ふわっふわ

もりもりもりっと巻かれたものは、ソフトクリーム。

デザートランチでしたが、
お腹はぽんぽこりんの満腹

心も満福

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「はまきた珈琲」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年09月29日
石廊崎にて雪辱を果たす【いろは旅行記 巻九-⑤】
今回の旅の、ちゃんと計画した行きたい場所は三つ。
わさび丼屋さんと神社2ヶ所。
その神社のひとつが・・・
伊豆半島最南端に位置する石廊崎にある、
石室神社。
石廊(いろう)崎の石室(いろう)神社
こちらも修善寺の修禅寺同様、
同じ読みで漢字が違うんですね。
石室神社で御朱印をいただくこと。
ということは、宮司さんのいらっしゃる時間に参拝すること。
神社は大抵9:00~17:00です。
朝一わさび丼を頂いてからの石廊崎を予定していて、
お昼前には石廊崎終わっちゃうねって思ってましたが、
まずは修善寺寄り道で、
わさび丼が朝ごはんからランチに変更。
そしてトンビクルーズが思いのほか楽しくて、
石廊崎に着いたのは15時過ぎていました。
まずはこちら↓
石廊崎灯台

どーん!
この灯台のまだ岬の先に石室神社はあります。
↓赤ーが石廊崎灯台、赤〇が石廊崎の石室神社

昔、夫と来た時には、緑〇の駐車場に停めて、
30分以上、徒歩・・・というか、山登り?のような道を
ゼーハー言いながら、登っていきました。
早朝、朝日が登ったすぐくらいを見たくて、
石廊崎まで行ったのに、
思いがけない山登りに時間がかかり、
太陽はすっかり登ってしまった後でした。
帰り道、石室神社の宮司さんとすれ違い、
「毎日この道のりを歩いて神社に行ってるの!?」
とビックリした記憶があります。
この時はまだ御朱印を始めてなかったのですが、
御朱印を集め始めて、
「そういえば石廊崎にも神社があったなぁ」
と思い出すも、
この山登りがキツくてキツくて、
私たちの行く手を阻んでました。
途中にある青〇の石廊崎オーシャンパーク。
去年の4月にオープンしたばかりの施設ですが、
昔、通った時には、山奥に潰れたテーマパークの廃屋。
そこだけ鬱蒼と茂りめちゃめちゃ不気味でした。
「バブルの残骸?

「めっちゃ不気味じゃない?

「帰りもココ通るの?怖い(>_<)

立ち入り禁止の鎖と札が、一層不気味さに拍車をかけ、
夕方薄暗かったら、怖くて引き返してたかも?
そんな跡地に出来たオーシャンパーク。
パークといっても、入場料を払って中に入る、という
テーマパーク的なものではなく、
石廊崎に行くための駐車場(有料)と、
ちょっとした休憩所と食事処がセットになった、
道の駅ちっくな場所でした。
もう、ここに停めたら、すんごい近い!

地図的には以前の半分くらいの場所になりますが、
緑〇からすぐの登り坂が半端なくきつかったので、
時間的には約30分以上→5分程度、に短縮。
どれくらい近いかって、↓
オーシャンパーク駐車場からの石廊崎灯台。

赤〇が灯台です。
結構遠い!
でも意外と、歩くとすぐです。
↓本当の最南端

↓そして最南端場所から見る石室神社

崖の窪みに潜り込むようにして建てられたお社。
すぐ下は断崖絶壁。
2020年9月19日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年09月28日
【 cafe Bonur 】さんでホットサンドモーニング【香川県観音寺市】
cafe Bonur(ボヌー) さんで、モーニングを頂きました。
7/3 NEW OPENしたばかりのお店です。
木・金・土曜日の9:00~16:00のみ営業です。
ホットサンドの店、Bonur(ボヌー)さん。
ボヌールさんかと思いきや、ボヌーさん。
モーニングセットはこちら↓の一種類のみ。

ハムキャベツサンド・サラダ or スープ
ゆで卵・ヨーグルト・ドリンク
こちらのモーニングセットが500円。
ドリンクは、ホットコーヒーを頂きました。
パンにたっぷり挟まれたハムキャベツ、
こちらはトッピング+50円で、
チーズやたまごやハムを追加できます。
チーズ追加すればよかった~。
トッピングメニューに気付いたのが遅過ぎました


おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
↓メニューです
モーニング時間(9:00~11:00)に、
モーニングセット以外のオーダーもOK


ホットサンド単品メニューに、
サラダセット +500円
(サラダ・スープ・自家製キッシュ・ヨーグルト・ドリンク)
にしても、良さそう

1日10食限定の牛すじカレーも気になる~

↓お店の外観です

ごちそうさまでした

2020年09月28日
黒船遊覧船で伊豆クルーズ【いろは旅行記 巻九-④】
修善寺から天城の山を越え、海沿いまで出ると、
下田市の大きな道の駅があったので、寄ってみました。
道の駅 開国下田みなと
ぷらぷらと歩いてますと、
なにやら黒い大きな船が港に着くじゃない?
下田だし・・・
・・・黒船?

(๑• . •๑)ナニナニ??興味津々で見に行くと、
遊覧船だって!
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡楽しそう~

30分後くらいに出航する、ということで、
当然乗るよね


大人 1250円
2階特別室 +500円
待っている間に、わさびソフト(特別出演(手):夫)。
ほのかなわさび風味なので、
わさび苦手な人でも大丈夫

切符を買う場所に、
かっぱえびせん小袋が売られてまして、
「かもめのエサ」
かもめ?
かもめにかっぱえびせんあげるの?
当然買うよね、2袋。
もうこの時点で、意識はかもめに夢中。
下田クルーズ出航!


かもめ?
((-ω-*)(*-ω-))ウウン
これ、トンビ。
トンビ
かもめもいたけど、トンビ強いね。
かもめ、負けちゃうね。
ひたすらトンビにかっぱえびせんを・・・

トンビ、上手だよ。
海に向かって投げたかっぱえびせんを、
海に落ちる前に、足の爪でキャッチ!
それを前屈のような姿勢でお口にポイッ。
オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
↓そしてこれは、指先に持ったかっぱえびせんを、
直接足の爪で掴んで、持っていった直後の図。
(特別出演:夫の腕)

「トンビの爪の感触が残ってる・・・」
いいなぁ。
クルーズ周遊時間、約20分。
ひたすらトンビと戯れていました。
この写真たちは、ほんのほんの一部。
たぶん今回の旅行で、一番多いのが、
トンビの写真だと思う(笑)
そしてこのクルーズ中、トンビの写真しかない

20分間、(たぶん)ずっとアナウンスでいろいろと説明が
流されていましたが、
何一つ耳にも頭にも入っておらず。
たった一言「吉田松陰が」という言葉だけ。
吉田松陰がどうした?
l||li(っω`-。)il||l
下田港トンビクルーズ、楽しかった~

2020年9月19日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年09月27日
【 cafe&dining POLCA 】さんで絶品モーニング【岡崎市】
cafe&dining POLCA さんで、モーニングを頂きました。
9/10にOPENしたばかりのお店ですので、
食べログ等の情報がまだありません。
住所➡岡崎市橋目町字柳ヶ坪24番地 Mikiスクエア

お店のInstagramもあります。
前回、せっかく土曜日の朝にお伺いしたのに、
夫は来られなかったPOLCAさん。
ここは絶対絶対夫にも食べて欲しかったので、
早速またお伺いしてきました

今回もモーニング。

(↑&↓)あごだしおでんモーニング
こちらは夫のオーダーです。
前回の私のブログを読んで、食べてみたかったみたい。
主食は、クロワッサン or 小ライスで選べます。
こちらに、ドリンクと本日のデザート付きで、
ドリンク代+250円。
安いっ!


↑私オーダーの朝粥モーニング
こちらにも、ドリンクと本日のデザート付きで、
ドリンク代+250円。
蓋付き土鍋で運ばれてきて、
目の前でマスターが土鍋の蓋を取ってくれました。
ぐっつぐつ

土鍋の内の色とお粥が相まって、
上手に撮れませんでしたが、
おでんにも使っているあごだし使用で、
赤紫蘇の風味がとっても美味しいです。
↓ドリンクと本日のデザート

食後のいいタイミングで出して下さいます。
ドリンクは、夫も私もホットコーヒーを頂きました。
デザートは手作りで3種類。
あんこのゼリー?のような、水ようかん?のような。
揚げドーナツには抹茶粉。
マスカルポーネチーズクリームも美味しくて、
大満足なモーニングです

↓モーニングメニュー

ドリンク代のみで頂けるぽるかふぇモーニングにも、
本日のデザート付きです。
おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
「ランチにもおでんメニューあるんですか?」と尋ねると、
ランチメニューを見せて下さいました↓

どれも美味しそう~

どのランチもドリンク付きです。
↓そしてダイニングメニューです。

モーニング時間でもランチ時間でも、
用意出来るものは出せますよ、とのこと。
真ん中あたりの、水色文字から左に三つ。
地鶏のむねみ刺し串
砂肝コリコリ刺身
地鶏のとろレバごま油添え
どうしましょう、大好物です(笑)
一番左の「朝引き手羽先」、
ランチメニューにも「朝引き地鶏」。
そう、朝引きの地鶏を、毎朝仕入れているそうで、
とっても新鮮な鶏だからこその、刺身

絶対食べに来る!

そして呑む!!!

居酒屋メニューちっくですが、
マスターは居酒屋で修行されてきたそうで、
居酒屋メニューが得意なんだそう

(↓上)店内水槽の大きな赤い熱帯魚。
ディスカスという種類だそう。
「CDディスクみたいに丸いからディスカス」
って教えてくれました。

(↑下)お店の外にある大きな水槽には金魚。
前回もそうでしたが、
↓扉を開け放してくれているので、
初めてのお店でも入りやすい雰囲気を作ってくれてます。

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「POLCA」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼