2019年09月07日
鳥取ご当地ラーメン【いろは旅行記 巻五-㉒】
旅行先では、
出来るだけご当地のものを食べたいと思って、
いろいろ調べてはいるのですが、
私が絶対調べないけど、夫が絶対調べるもの・・・
それがご当地ラーメン。
今回の旅ではコチラ↓
鳥取 牛骨ラーメン

鳥取県内でも、中西部のご当地ラーメンらしいです。
ラーメン幸雅 さんで、牛骨ラーメンを頂きました。
なつ旨ラーメン(昔なつかしくて旨い)という名称。
↑夫は、なつ旨ラーメン 580円に、
メンマ 80円とねぎ 100円をトッピング。
(↓上)私は、麺を半分で、とお願いすると、
こんなに可愛らしい子供用丼で出てきました。
なつ旨ラーメン(麺半)に、牛すじ 370円をトッピング。
牛すじが肉じゃがの牛肉のような味付けで、
それはそれでもちろん美味しかったんですけど、
私の牛骨ラーメンのイメージが、すっかり、
=肉じゃがの味、になってしまいましたが、

とてもあっさりしたスープだったようです。

おしぼりは、なし(BOXティッシュ有)
夫がスープも飲み干すと、
(↑下)こんなに可愛いイラストが

牛骨だけに、牛のイラストで「モ~一杯!」
↓お店の外観です。

お店自体も、昔なつかしい感じで、
いつまでも在り続けてほしい、そんなラーメン屋さんでした。
ごちそうさまでした

2019年8月15日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年09月06日
梨パラダイス【いろは旅行記 巻五-㉑】
ナッシーくん(ちゃん?)

どこのマスコットキャラクターかと言いますと、
↓コチラ

鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館
同じ梨のキャラクターということでは、
ふなっしーの方が断然有名になりましたが、
実はナッシーの方が先輩だそう。
この日は朝、鳥取市にいて目的地は城崎温泉なのに、
こちらは倉吉市。
位置関係としてはこんな感じ↓

真ん中⭕️の鳥取市にいて、左⭕️の倉吉市に来て、
鳥取市を超えて右⭕️の城崎温泉に行こうという、
台風直撃だというのに、
なんとも

こちらのなしっこ館にて、ラオウ君に会いました。
↓いろんな梨が、とても美しく幻想的に展示されてます。

↓そして、3種の梨の食べ比べ

この日は、愛宕と夏さやかと王秋の3種類。
後ろでどんどん梨を切ってくれてて、
蓋付きで置いてくれているので、
瑞々しく美味しく頂きました


こうやって食べ比べると、
同じ梨とは言えど、味・食感等、違いがはっきり分かって、
とても面白かったです

ちなみに、この中で一番好きなのは、夏さやかでした。
梨の育て方等、分かりやすく展示してくれてました。
↓そして、ランチ前の腹ごなし?

梨のミニパフェと梨のソフトクリーム。
なぜ緑色なのかは謎ですが、
さっぱりとした味で、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした

2019年8月15日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年09月05日
旅行の朝はバイキング(3泊目)【いろは旅行記 巻五-⑳】
なんだかとっても彩り豊かな朝食♪

でも・・・もうすでに、
お盆右奥のねぎたっぷりなのがなんだったのか、
全く記憶になく・・・

お皿を見る限り、お汁椀ではないし、
ねぎたっぷり乗せて、何を頂いたんだろう・・・???
↓ビュッフェです。

珍しく、ホテルの朝食会場に一番乗りでしたので、
パチッと一枚、撮らせて頂きました。
おしぼりはなし。
そうそう、この第一陣のビュッフェの後、
自分で焼くパンコーナーに、
シナモンシュガーを見つけまして(夫が)、
た~~~っぷりシナモントーストを作りまして(夫が)、
頂きました(私が)。
美味しかった~

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
8月15日・・・
この日は台風直撃予定でした

今回の山陰旅行(島根県・鳥取県)で、
行きたかった神社・ポスト・先っちょ、
そして、例の橋と・・・目的は達成していたので、
台風直撃を避けて愛知に戻る?
でもその戻り道は、威力が大きくなる台風の右側

あえて、鳥取でのんびりもう一泊する?
チェックアウト時間ギリギリまで、
どうしようねぇ?と話していたら、夫が、
「城崎温泉でも行く?」
・・・
この一言で、今日の行き先が決定

台風の影響で直前キャンセルが相次いだのか、
お盆前にちらっと調べた時より、宿も空いてる!
ラッキー!

早速、宿を予約して、さぁ!
城崎とは反対方向の、倉吉へレッツゴー!


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年8月15日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年09月04日
魅惑の夜パフェ【いろは旅行記 巻五-⑲】
お昼にも、すなば珈琲さんのコーヒーを頂いたのですが、
せっかく夜の鳥取でお店を見つけたし、
本来20時閉店なのですが、この日に限って、
鳥取しゃんしゃん祭りのため、22時閉店!
これは行くしかないでしょう♪

すなば珈琲 “新”鳥取駅前店 さん。
すでに21時過ぎてましたが、コチラ↓
ミックスパフェハッピー盛り

どーん!
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡

フルーツが盛り盛り♪
旅に出ると夜にパフェを食べてもいいと思っちゃうのは何故?
ドリンクは、砂焼きコーヒーとアイスコーヒーを。
あ、お昼と同じだわ・・・

おしぼりは、紙おしぼり(平型)
すなば、だけあって、ラクダがキャラクターなのかしら?
コーヒーのソーサーにもこのラクダがいたし、
ほっこりするラクダだわぁ(* ´ ˘ ` *)

ごちそうさまでした

2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年09月03日
しゃんしゃん祭りの夜【いろは旅行記 巻五-⑱】
鳥取泊の夜、鳥取市では、県下で一番大きいお祭り、
「しゃんしゃん祭り」の当日でした。
ホテルにチェックインした後、
鳥取駅前の商店街を歩いたのですが、
鳥取の方曰く、
「今日が一年の中で一番人が集まる」
んだそう。
そんな日を鳥取で過ごせてラッキー!

そして、美味しいお料理に出会えてラッキー!

てんまり さんにて、二人でかんぱ~~~い!


生中&生小
おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
お通しは、つぶ貝(たぶん)
一人3個のつぶ貝、爪楊枝で慎重に・・・
最後までくにゅん!と出てきたの、1個だけだった~(>_<)
2個は失敗!

(↑下)
ホタルイカの醤油漬け 330円と砂丘らっきょう 300円
(↓左上)から時計回りに、
白イカ刺 950円?くらい
ちくわセット 600円
(あごちくわ・豆腐ちくわ・するめの麹漬け)
砂丘長芋 短冊 380円
砂丘長芋のチーズ焼き 500円

お料理の美味しさにお酒もすすんで、
コチラ↓も追加。
地酒セット(おまかせ3種で200ml) 950円

こうやって呑み比べると、違いが分かる~

でもそれを、言葉には表せない・・・

芳醇な香り・・・とか言ってみたい。
↓お店の外観です。

↓鳥取しゃんしゃん祭り

踊り子連が何組も何組も、それぞれお揃いの衣装を着て、
踊りながら通って行きます。
しゃんしゃん傘と呼ばれる、鈴のついた傘を持ち、
踊りの要所要所で鈴の音が「しゃんしゃん」と
鳴り響く、楽しいお祭りでした

2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年09月02日
恋ポスト【いろは旅行記 巻五-⑰】
恋ポストです。

どストレートなネーミング、
「恋ポスト」
どこにあるかと言いますと、コチラ↓

これまた真っ正直なネーミング「恋ロード」の先には、
なんと!

駅。
智頭急行 智頭線 恋山形駅
街に比べると、かなり本数の少ない路線のようですが、
偶然電車を見れました。
恋山形駅に止まって、誰も乗り降りせず、
また走っていきました。
ちょっぴり、ピンク色の電車かな?と期待したのですが、
このピンクピンクした恋山形駅には不釣り合いなほどの、
普通の電車でした(笑)
そして、電車の写真を1枚も撮っていない自分にがっかり。

恋がかなう鐘や、自販機までピンク。
恋系のスポットの割りに、カップル皆無。
あ、ある意味、私と夫が唯一のカップルかしら?♡(/∀\*)
女性グループや、父娘組・・・
「恋がかなう駅」がキャッチコピーなので、
片思いの人が両思いの願掛けに行くところ?

夫のハートを射抜いてやりました

2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年09月01日
日本一の砂場【いろは旅行記 巻五-⑯】
いくら懲り懲りだ、と言っても、
日本屈指の観光名所の目の前まで来たら、
やっぱり行きたくなるのが人情。
行ってきました!
鳥取砂丘!

あ、この子は、お土産売り場にいた砂像です。
砂丘はコチラ↓

どーん!
青い空と海の地平線・・・の手前に砂丘の山。

黒い点々・・・人です、ヒト。
人間。
たぶん私とそう変わらない身長の大人の人間。
人が点々にしか見えないほど広大。
見た目よりたぶんずっと広大。
一旦下って登る砂丘の山。
山の頂点まで行くと、
どんなに素晴らしい景色が広がってるのか・・・
行ってみたいけど、たぶん倒れる。
前回、途中まで行って、諦めました。
っていっても、たぶん100m歩いたかどうか・・・
今回、車の走る道路から、
ほんの2~30m程のところからの撮影。
撤退。

いつか、気候のいい春か秋に、
あの砂丘の山に登ってみたい・・・
その時は、ビーチサンダル持参する~!

そういえば、前回、砂丘にラクダがいたなぁ。
今もいるのかな・・・
ラクダに乗って、連れてってもらおうかな。
2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼