2019年05月25日
【 和菓子巡り!】櫻園さん【岡崎市】
櫻園 さん
お持ち帰りで、和菓子を色々と購入させて頂きました。
言わずと知れた、あの岡崎市の櫻園さんです。
ブログを更新されてる櫻園さんは、大平店に居られます。
今回お伺いしたのも大平店。
櫻園さん、いらっしゃいました。
なにやら、お客様と話し込んでる様子でしたので、
ささっと購入して・・・と思いつつ店内に入ろうとすると、
見覚えのあるあの満面の笑みの女性が・・・
そう、おくちゃん。
テニスの変態おくちゃんが、偶然にも居られ、
あのあいかむさんでのランチ以来の再会となりました。
少しだけお話に混ぜて頂き、和菓子を購入してお暇を・・・
で、後から気付きました。
おしゃべりに夢中で、
店内の様子もお店の外観も、写真に収めておらず

おまけに、購入した和菓子の名前もお値段も、
写真もなければメモってもなく・・・

何たる大失態


櫻園さん和菓子パーティー。
お抹茶を点てて合わせようかと思いましたが、
今日はアイスコーヒーで。
(↓上)
水まんじゅう(こしあん)
上用まんじゅう(こしあん)
キラキラの和菓子(こしあん)

(↑下)
梅香(梅あん)
桜豆乳カステラ
ふわふわの和菓子(白あん)
この写真の後、和菓子パーティーで全部頂いちゃいました。
これがどう、あれがどうと、細かくレポート出来る舌を
持ち合わせてないのが残念でなりませんが、
とにかく美味しくて、
あっという間に完食でした!

櫻園さんの和菓子は、優しい甘さで、
いくつ食べてもくどくなく、
ダイエッターには危険な美味しさです(笑)
櫻園さんとおくちゃんに、元気パワーを分けてもらって、
楽しいひと時でした。
ありがとうございました

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「櫻園」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年04月12日
【 和菓子巡り!】ますだ家さん【岡崎市】
三洲慶祥庵 ますだ家 さん
和菓子を店内で頂きました。
上用(こしあん) 130円 いちご大福 220円
かりんとう饅頭 120円 柏餅(こしあん) 160円

店内に大きなテーブルと椅子がありましたので、
店内で頂きたい旨を伝えると、
お茶を出して頂けました

上用は、皮が心もちしっかりした感じ。
かりんとう饅頭は、カリリッと音がするほど、
サクサクカリカリ。
いちご大福のいちごは愛知県産とちおとめ。
求肥がもっちもちで柔らかく、美味しかったです


休憩処有



広い敷地内に6~7台、停められます。
ごちそうさまでした

2019年03月29日
【 和菓子巡り!】つたや製菓舗さん【豊田市】
つたや製菓 さん
上用饅頭とハチマルとくらうん最中を、店内で頂きました。
上用 140円、ハチマル 119円、くらうん最中 216円

ハチマルは、八丁味噌入りのかりんとう饅頭です。
カリカリ食感がなんとも美味しいです。
上用饅頭は、包みを剥いで手で持って、すでにもっちり

手にへばりつきそうな皮。
中のあんこはしっとり。美味しい上用です。

幸せのくらうん最中は桃あん。
桃の風味がふわっと抜けて、あっさりと頂けます。
休憩処(になるテーブルと椅子)有
(※本来の休憩処ではないかも知れません※)

(↑下)&(↓)お店の外観です。
店主さんが、
↑のタペストリーだけを撮ってく方もいらっしゃると
笑っておっしゃってました。
それくらい、こちらのくらうん最中は名物なんでしょうね。

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
以下、購入備忘録
幸せのくらうん最中 桃あん 2個
いちご大福 227円 2個
2019年03月22日
【 和菓子巡り!】福寿園さん【豊田市】
御菓子司 福寿園 さん
上用まんじゅうといちご大福を、店内で頂きました。
上用 130円といちご大福 170円

上用はあっさりした甘さのこしあんで、
生地ももっちりで美味しいです。

いちご大福(しろあん)は、その名の通り、しろあん。
しろあん大好き!
いちごがジューシーで、しろあんと美味しく頂きました。
休憩処有

セルフのお茶サービス有り
お茶コーナーには、冷水にお湯、
ホットとアイスそれぞれ選べる、コーヒーとせん茶が
ありました。
和菓子を手で頂くことを考慮して、
ティッシュ、ウェットティッシュ、リセッシュなども
常備して下さってます。
ありがたいです



お店前に3~4台?停められます。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
以下、購入備忘録

桜餅(こしあん) 130円
しあわせショコラ(生チョコ大福) 170円
王様プリン 220円
2019年03月17日
【 和菓子巡り!】亀屋米津さん【西尾市】
京菓子司 亀屋米津 さん
三河巻と上用まんじゅうを、店内で頂きました。
三河巻 143円と上用 200円

どちらもこしあんで、甘さは控えめ。
三河巻は、どら焼きの皮を薄~くして、
柔らかさを最大に保って焼いた感じの皮を
三角に折り畳んで、あんこを巻いた和菓子です。
上用は、想像してた上用の皮っぽくなく、
とても上品に仕上がった一品だと感じました。
(↓)こちらは、お茶菓子コーナーにありました、
「ご自由にどうぞ」のお茶菓子です。

三河巻の生地とあんこを使った簡単巻きと、
「ちょごれいと」という新作のお菓子です。
チョコレートではなく、砂糖菓子。
簡単巻き(←私が勝手に呼んでるだけです(笑))、
試食サイズじゃないです。試食にしてはかなり大きいんです

休憩処有

セルフのお茶サービス有り
↓お店の外観です。
とても大きな看板がありますので、分かりやすいです。



お店横に8台くらい?もっと?停められます。
(↑情報と言う割には、曖昧ですみません

結構広めの駐車場です。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
以下、購入備忘録
要冷蔵の「あまい初恋」・・・
三河巻の皮を使用して、
いちごと生クリームとあんこを包んだ和菓子。
4個入りで700円。
栗柿・・・干し柿の中に栗粉あん。1個280円。
永楽餅・・・つぶあん。1個150円。
2019年03月17日
今日から和菓子巡り!&上用まんじゅうの疑問
「今日から和菓子巡り!」始めます。
若かりし頃、茶道を習っていた関係で、
和菓子は昔から大好きです

むしろ、お茶菓子目当てで通っていたとも・・・

和菓子・・・全く詳しくもないし、
未知の世界・・・まさしく「いろはの知らない世界」。

カフェ巡り!では、
おしぼりをチェックするというスタイルでしたが、
和菓子巡り!でも、私独自の目線で、
何かに焦点を合わせたいと思います。
ちなみに、舌の方は相変わらずなので、
たいした食レポは出来ませんので、あまり書きません(笑)
夫の友人が和菓子屋さんなのですが、
彼曰く、
「上用が店の顔」
だそうです。
上用の美味しいお店は美味しい、と。
なので、上用まんじゅうを基本に、
いろいろな和菓子を楽しんでいきたいと思います。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ちなみに、上用とは・・・
元々は「薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)」。
薯蕷(じょうよ)とは、大和芋、山芋、つくね芋などのことで、
その芋を小麦粉などのつなぎに使い、
蒸したまんじゅうを薯蕷饅頭と言います。
薯蕷は蒸すと、ふわっと膨らむ性質があるので、
上品な柔らかい食感になります。
薯蕷の当て字として、上用が用いられた説、
元は高級なもので位が上の人しか食べられなかったので、
上の人に用いた=上用説、
など諸説あるようです。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
←のカテゴリ一覧に、
今日から和菓子巡り!
を作って、まとめていきたいと思います。