2019年05月24日

幸せの白い・・・うどん?【いろは旅行記 巻参-㉟】



群馬県を出る前に、

どうしても食べておきたかったもの・・・

以前、群馬への旅行の際に、何も知らずに食べたもの。

そこは国定忠治の生まれ故郷でした。

おっきりこみうどん

その時は、何が何だか分からず、

聞いたこともない「おっきりこみ」というネーミングに惹かれ、

食べた記憶があります。

そして今回・・・

上州路うどん さくら さんで、名物ひもかわうどんを頂きました。

ひもかわうどん




きしめんの何倍もある薄べったいうどん。

長さも当然うどん並みに長いので、

啜ろうとするのですが、啜れない(笑)

夫が思い切り啜って、喉に詰まらせておりました・・・がーん

↓ひもかわうどん(冷) 1080円




ひもかわうどんとおっきりこみうどん、

何がどう違うのかいまいち・・・?

↓お切り込みうどん 1080円




呼び名も、いろいろ・・・?

おっきりこみだったり、お切り込みだったり。

お店の説明書きによると、

この薄べったいうどんがひもかわうどん。

ひもかわうどんを鍋焼きうどん風に鍋で煮て、

野菜をたくさんいれたものが、おっきりこみ?

なのかしら・・・?




お水はセルフ、おしぼりはなし。

実はこちらのお店・・・ココ↓のすぐ近く。




世界遺産!旧富岡製糸場

さすがGWの世界遺産。観光客がたくさんでした。

そんな中、世界遺産には目もくれず

(外から写真だけは撮りました(笑))

おっきりこみだけを目当てにココに来た私たち。

思い出のおっきりこみと同じでした。

ごちそうさまでしたキラン



2019年5月5日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 13:21Comments(4)いろは旅行記群馬県

2019年05月23日

Only quest@達磨寺【いろは旅行記-巻参㉞】



今回の2019GW旅行、新潟県から始まり、

行き当たりばったりの旅をして来ました。

決まっていたのは、新潟市~佐渡島往復のフェリーだけ。

後はノープラン。

プランを決めながら、車を走らせ、宿を取り、

そんな中、やってみたいことをquestと銘打ち、

楽しんできました。

私のquestは、まず旅行先の決定打にもなった

「佐渡でたらい舟乗りたい」

から始まり、

秋田に行くなら「男鹿半島に行きたい」

岩手に行くなら「わんこそば食べたい」

そして、米沢に行くなら「米沢牛食べたい」

これにて終了。思い残すことはありません。

その間、特にコレと言って希望を口にしなかった夫が、

宿が群馬県高崎市に取れた時に言いました。

「あ、高崎なら行きたいとこある」

え?

ドコ? (・.・乁))((厂・.・) ドコ?

・・・

・・・

・・・

「達磨寺」




少林山達磨寺

今回の旅での、夫の唯一のquestです。

この達磨、大きいんですびっくり

↓左後ろの引き戸と比べてみると分かり易いですが、

とにかく大きい。




こちらでは、御朱印を頂く際、

般若心経を納経させて頂きました。

そして、達磨寺といえば、やはり達磨。

↓達磨寺で購入し、ご住職さんに、魂入れをお願いして、

開眼してもらいました。

魂入れとは、

この達磨にどういうことを祈願したいかを伝え、

ご住職さんに祈祷して頂き、

達磨の左眼にちょんと筆で目を描いて頂きます。

そして自宅で、筆で願い事をしながら、

ご住職の描いた目の上から、大きな目を描く。

その願いに向かって、日々精進し、成就した時に、右眼も描くのです。

5体全てに、魂入れと開眼をお願いして、

1体ごとに祈祷して頂きました。

(※達磨寺で購入した達磨は、
1体につき500円で魂入れして頂けます※)





金と紅白の達磨が、1丸半という大きさで、

黒とピンクが1丸という大きさ。

達磨のお腹には、「福」という文字が書かれてますが、

紅白だるまの白達磨だけ「幸」。

紅白二つ並んで「幸福」。

実家へのお土産です。

達磨の色によって、お願い事が変わるという所もありますが、

達磨寺では、どの色も変わりはなく、

好きな色に思い思いの願い事を、ということでした。

この達磨には、後頭部に、少林山達磨寺の御札が

貼られています。

成就して、右眼を描けた際には、

達磨寺に奉納に伺いたいと思います。

ちなみに、私の達磨は、金色の達磨。

密かに名付けようと思ってた名前があったんですが、

夫にも次女にも

「もしかして、達磨だからだるちゃんとか言わないよね?」

と言われて、やめました・・・。

何か可愛い名前を考え中です。



2019年5月5日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



  


Posted by いろは at 13:20Comments(2)いろは旅行記群馬県

2019年05月22日

漬物屋の戦略と焼きまんじゅう【いろは旅行記 巻参-㉝】



高崎の白衣大観音から少し下った所にある、

つけもの処 旬彩 さん。

白衣大観音への一番近い駐車場になります。

500円の駐車料金で停めさせて頂けるのですが、

なんとこちらのつけもの処の500円商品券と

引き換えられ、

「良かったら、帰りにでも見てってねにこにこ」と。

いいアイデアだなぁひらめいたと思いました。

せっかくだし、と、帰りに寄る。

試食がいっぱい出てて、これがまた美味しい。

結果、500円以上の漬物を買うことに(笑)

私、ここで7000円以上の漬物買っちゃった・・・

漬物ばっかり(笑)

戦略にまんまとハマるいいカモ客。

ううん、近くに車停められて、美味しい漬物買えて、

win-winだもの。

そう思わなきゃ・・・

なんであんなに漬物買っちゃったんだろう・・・なんて、

微塵も思ってないもの。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


こちらで、焼きまんじゅうを頂きました。




焼きまんじゅう・・・大きいんです。

↓500円玉との比較です。




お茶もセルフで頂けます。

焼きまんじゅうは、どっしり重いと思いきや、

中身はぱふぱふで、皮だけ頂いてる感じです。

味噌を塗って焼いてました。

↓店内にはいろりもあり、風情があります。




↑お店の外観です。

ごちそうさまでしたキラン



2019年5月5日




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼






  


Posted by いろは at 13:33Comments(0)いろは旅行記群馬県

2019年05月22日

観音様の内と外【いろは旅行記 巻参-㉜】



群馬県高崎市にあります、高崎白衣大観音




高崎市を一望出来る観音山の山頂(標高190m)にあり、

観音像は、高さ41.8m。

↓観音様真下からです。

ド迫力!びっくり




観音様の中に入ることも出来ます。

胎内拝観

階段で9階まで、そこが観音様の肩の位置になります。

途中、20体の仏様や高僧の像があります。

(↓上)観音様の胎内、9階からの景色です。




慈眼院の境内に観音様はあります。

↓少し遠目からも、観音様の存在感!

偶然、雲の形が・・・

観音様のオーラのようにも見えませんか?







2019年5月5日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼






  


Posted by いろは at 07:44Comments(0)いろは旅行記群馬県

2019年05月21日

旅行の朝はバイキング(7泊目)【いろは旅行記 巻参-㉛】



4月28日から始まった「2019GW旅行」も7泊し、

この日が8日目。

10連休あったのが、もう後、今日と明日を残すのみ。

いくら行き当たりばったりの旅とはいえ、

もうそろそろ家を目指したい(笑)

そんな朝の、朝ごはん in 群馬県高崎市。

湯葉、出汁入り冷奴、黒胡麻豆腐。




ごはんはお粥を頂きました。

自分じゃ絶対作らないのに、こういうところだと

お粥が逆にご馳走に見えちゃう。

ザ・和食。

ごちそうさまでしたキラン



2019年5月5日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 13:53Comments(2)いろは旅行記群馬県

2019年05月05日

無事かえる【いろは旅行記 巻参-号外】



|ω・*)タダイマ

今回、10連休を利用して、

急遽思い付いた新潟~東北方面の旅行から

帰って来ました。




↑無事かえる

本日参拝しました上野国一宮 貫前神社にて、

夫にプレゼントしました。

毎日無事に帰ってきますようにしあわせ

佐渡島以外は、何も決まってない旅。

いつ戻るかさえ分からない旅。

結果、7泊8日の旅になりました。

(↓上)行きに、ひるがの高原SA辺りで撮ったメーター。




(↑下)帰宅時のメーター。

約2500km強の移動距離。

その全てを夫が運転してくれました。

感謝しかありません。

新潟~山形~秋田~岩手~山形~福島~栃木~群馬

の旅になりました。

行きも帰りも途中も、

高速道路も一般道もほとんど混んでなく、

スムーズに移動出来て、良かったです。

今回は、いつもの御朱印もそうですが、

他にもいろいろと廻ってきました。

歴史と文化と美味しいものに触れ合えた旅でした。

とても楽しかったですにこにこ



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



今日のお花です。

さすがに桜は咲いていませんでした(群馬県)。

↓たぶん同じ花の色違いだと思うんですけど、

何かなぁ?

キレイなオレンジ色が印象的でした。

達磨寺にて。




帰りの佐久平PAにて、おやつ購入。




クリームは甘さ控えめでひんやり。

美味しかったですにっこり



2019年5月5日

群馬県高崎市~富岡市~愛知県




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼





  


Posted by いろは at 23:38Comments(2)いろは旅行記長野県群馬県