2020年07月31日
【 たいやき むらさきや 】さんの天然たいやき&かき氷【豊明市】
先日ふいに夫が、
「久しぶりにあそこのかき氷が食べたい」と
リクエストを・・・
早速お伺いして来ました。
たいやき むらさきや さんで、たいやきを頂きました。

ん?かき氷じゃないの?(笑)
1個100円のたいやき。
皮がすごく薄くてもっちり

あんこは苦手な粒あんなんですが、
苦手<美味しい
苦手より美味しさが勝つくらい、あんこが美味しいです

いつもその場で頂く分しかオーダーしないので、
一人1個(夫と二人で2個)しか頼みませんが、
10個単位で持ち帰るお客さんも多いです。
こちらのたいやきは、天然たいやきと言われてるそうで、
一丁焼きの鋳型を使い、
たい1尾ずつ焼いています。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
一丁焼きの鋳型の天然たいやきと言うと、
千葉県香取市佐原で頂いたたいやきも、
一丁焼きの天然たいやきでした。
当時は、ブログ等やってなかったので、
写真が少ないのですが、唯一残ってた写真がコチラ↓

(特別出演(手):夫)
普段は古本屋さんですが、
土日祝のみたい焼き屋さんもやってたみたいです。
2017年の秋にお伺いしたのですが、
今はお休みされてるそう。
ちょっとお焦げもありますが、
熱々で皮が薄くてパリパリで、
とても美味しいたいやきだったことを覚えています。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そしてもちろん、かき氷も頂きました↓

夫の大好きな、かき氷(ミルク) 350円
昔ながらのかき氷。
お値段もとっても手頃。
「これこれ~美味しい~

と喜んで食べていました。

おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
お茶はセルフです。
ごちそうさまでした

2020年07月31日
WE LOVE とよた応援商品券【豊田市】
豊田市からプレミアム付き商品券が販売されます。
その名も、
WE LOVE とよた応援商品券

詳細はこちら
プレミアム率 20%
つまり、1冊10000円の支払いで、
12000円分(500円券×24枚綴り)の商品券ってことです。
購入対象者➡市内在住者(年齢制限なし)
一人5冊まで
申し込み➡8/1(土)~8/14(金)
使用期間➡2020年10月1日~2021年2月28日
商品券が使えるお店は、
豊田市内の飲食・小売店、スーパー等、約900店舗
(詳細は8月下旬以降、公開予定)
発行予定冊数(20万冊)を超えた場合は、
抽選になるそうです。
1人5冊まで・・・家族3人で15冊。
当たりますように

2020年07月30日
【 いろどり珈琲 】さんでモーニング&・・・(前編)【岡崎市】
いろどり珈琲 さんで、モーニングを頂きました。
頂いたモーニングは、コチラ↓
いろどりモーニング ドリンク代+300円

トースト・サラダ・ソーセージ・ベーコン
スクランブルエッグ・ヨーグルト
ソーセージがなくて、ポテトサラダがありました。
メニュー変更されたのかな?
苦手なヨーグルトは夫に(笑)
ドリンクは、いろどりブレンド 470円を。

(↑下)夫オーダーのモーニング
珍しくアメリカン 470円を頼んでました。
こちらは、ドリンク代のみのレギュラーモーニングに、
朝のサンドイッチ 280円を追加して、
トーストを外したもの。
・・・って、ややこしいですね(笑)
↓モーニングメニューです。
ドリンク代のみで頂けるレギュラーモーニングには、
トースト1枚・サラダ・ゆで卵がついています。
小倉あん 80円やヨーグルト 80円等を
追加することが出来るのですが、
その追加メニューの中に、朝のサンドイッチがあります。

サンドイッチが食べたい・・・
レギュラーモーニングのサラダも食べたい・・・
でもレギュラーに追加サンドイッチは多い・・・
そしたら、店主奥様が
「レギュラーのサラダとゆで卵だけでも大丈夫ですよ

それだわ~(☆∀☆)キラーン!
というわけで、
レギュラーモーニングの、トーストなし(サラダ&ゆで卵有)
追加サンドイッチ、というモーニングの出来上がり♪
サラダもたっぷり量があって嬉しいです


おしぼりは、紙おしぼり(平型)
そしてこの日は、もう一つ別のお目当てが・・・

(後編に続く)
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「いろどり珈琲」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年07月30日
芭蕉も広重も一九も・・・400年以上続く老舗とろろ汁屋さん【いろは旅行記 巻八-④】
静岡でのお昼ごはん・・・
今まで静岡県で食べて美味しかったもの・・・
ぱっと思い浮かぶものは、
浜松のうなぎと餃子。
由比の桜えび。
伊豆の金目鯛。
網代の鯵。
沼津のタカアシガニ。
焼津のまぐろ。
県民ソウルフード?のさわやかハンバーグ。
う~ん・・・と悩んでピンと来た!
そうだ!

いつも混んでるらしくてなかなか行けなかったあのお店。
平日ならそんなに混んでないかも?
行こう行こう!

こちら↓

東海道鞠子宿(丸子宿)の丁子屋さん。
江戸時代の浮世絵師、
歌川広重の代表作『東海道五十三次』
その鞠子宿で描かれたのが、こちらの丁子屋さん。

1596年(慶長元年)創業。
1596年って、関ヶ原の戦いより前。
豊臣秀吉がまだ生きてた頃。
400年以上続くとろろ汁屋さん。
松尾芭蕉は、江戸へ赴く弟子の乙州(おとくに)に
『梅若葉 丸子の宿の とろろ汁』
(梅が咲き、若葉も萌え、
丸子の宿ではとろろ汁を食べる
旅にはとてもいい時季ですよ)
と、餞別句を送っています。
また、十返舎一九作の『東海道中膝栗毛』では、
弥次さん喜多さんが名物のとろろ屋さんに入るものの、
夫婦喧嘩に巻き込まれる、
という物語の一片を飾っています。
そんな歴史のある、丁子屋 さんで、
とろろランチを頂きました。
頂いたのは、コチラ↓
夫婦とろろ 5170円(二人分 税込)
写真は一人分(お櫃ごはんは二人分)

(↓上)珍味二種
ちりめんじゃことむかごの梅肉和え
むかごの梅肉和えがさっぱりと美味しかった~

(↓真ん中)味噌汁と薬味&香物
(↓下)梅とろ&切とろ

(↓上)揚げ物
むかごの揚げ団子2個と揚げとろ
むかごの揚げ団子は、ほっくりとした食感。
揚げとろは、ふわっと柔らかくって、
揚げるの難しそう~って思うくらい。
どちらもとっても美味しかったです


おしぼりは、布おしぼり
食後の甘味も美味!
↓そして、メインのとろろ汁は白味噌仕立てです。
とろ~りというより、どろ~りなくらいの粘り。

麦飯が隠れるくらいたっぷりとかけて、
流し込むように頂くのだとか・・・
↓とろろのおいしい食べ方として、書かれてました。

ごはんはもちろん麦飯です。
すごく美味しくて、食べてる最中、
「美味しいね」しか言ってないような気がします(笑)
↓看板等です

念願の丁子屋さんにやっとお伺い出来ました。
平日の12時過ぎ。
待つことなく案内してくれましたが、
席はほぼ満席状態がずっと続いてました。
ごちそうさまでした

2020年7月10日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020静岡小旅行(旅行記 巻八)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年07月29日
【 野武士 】さんで和食ランチ【岡崎市】
野武士 さんで、松花堂ランチを頂きました。
↓こんな素敵なお店の外観で、
ずーっと気になっていた野武士さん。

ある時、松花堂ランチの情報を知り、
行っみよう~!

おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)

まずは先付。
小鉢のエビサラダ。
三河のよしえびという海老だそう。
↓そして松花堂
左上から時計回りに、お造り・煮物・八寸・焼物。

お造りのたこも愛知産。
右上の煮物。これが不思議な逸品。
真丈かな?と思いながら頂いていたのですが、
あまりに不思議で女将さんにお伺いすると、
なんと、茄子なんだそう

茄子をなんかしてミキサーにかけてなんかして・・・
お聞きして忘れるというね・・・

ふっくらしながらもっちりというか、
とにかく美味しいお料理でした

八寸は、もずくに、ねぎとろ?、
マッシュポテトの生ハム巻き?
ひとつひとつ、手の込んだお料理です。
焼物は、お魚とたまご焼き。
これだけでも充分お腹いっぱいなのですが、
(↓上)ごはんにお味噌汁、岩のりも大将自家製です。
この岩のりが、ほんのり甘くてめちゃめちゃ美味しい!

別売りで買って帰りたいくらいでした。
お味噌汁は、かに汁。
(↓真ん中)天ぷらも揚げたてです。
いわし(たぶん)の大葉巻き、お肉の天ぷら、
明太じゃが、かぼちゃ(たぶん)。
お肉の天ぷらなんて初めてですし、
明太じゃがも天ぷらにするんだ!
かぼちゃ(たぶん)は、そのまま揚げているのではなく、
一旦マッシュしてからの天ぷら。
(かぼちゃじゃないかも知れないけど)
どれも仕事がしてあり、すごいです


(↑下)手作りデザートのコーヒー
デザートも大将の自家製。
この日は桃のムースでした。
ここまでで、おまかせ松花堂ランチ 1500円
なんてコスパの良さ!

一人でのお伺いでは、カウンターに座ることが多いのですが、
この日もカウンターで、
大将とお料理やInstagram等のお話が出来て、
楽しかったです。

水曜定休で、ランチは日曜はお休み。
月火・木金土11:30~です。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そしてこちらのお店が、ブーログ的2020年抱負、
自分的初のお店に、月に一度はお伺いする
7月のお店、6店舗目になります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年07月29日
2020年07月28日
【 Mrs.y(ミセスワイ) 】さんでランチ【岡崎市】
Mrs.y(ミセスワイ) さんで、ランチを頂きました。
岡崎市で30年続く喫茶店。
『日常にそっと溶け込むようなお店を・・・』
そんなMrs.yさんにお伺いしてみたくて、やっと♪
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店が、ブーログ的2020年抱負、
自分的初のお店に、月に一度はお伺いする
7月のお店、5店舗目になります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
頂いたのは、コチラ↓
本日の限定ランチから、
生姜焼き&オムレツ定食 1100円

想像していたのより、ボリューム満点!

サラダに小鉢はきんぴらごぼう。
生姜焼きは、タレが美味しくて、貝割れもたんまり


おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
「お漬物です」と持ってきて下さったのは、
きゅうりと生姜のお漬物。
すごく美味しくて、全部頂いちゃいました


(↑下)夫オーダーの、カレーピラフ 750円
こちらは定番ランチメニューです。
男性にはちょっと足りないかも知れません。
でも、少し頂きましたが、とても美味しいカレーピラフ!

喫茶店の軽食!って感じのピラフです。
(↓上)本日の限定ランチは、
お店の入口入ってすぐ、黒板に書いてくれてます。

(↑下)定番のランチメニューは、
メニュー表が各テーブルに置かれています。
モーニングもある喫茶店なので、
次回はモーニングも頂いてみたいなぁ

ごちそうさまでした
