2020年12月04日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 自然の景色 】九-⑨
自然の宝庫、佐久島!
↓こんなトトロのトンネルがありました。
(※トトロのトンネル・・・私が勝手に名付けただけです※)

↓佐久島の東の下に位置します筒島の
弁財天奥の林です。

修善寺を思い出します。
↓地層

佐久島ではいろんな所で地層を見ることができます。
佐久島の歴史は古く、
中新世(約2300万年前~500万年前)に海中で堆積した島、
とされています。
2500万年前と推定される貝の化石が、
島の各所で発見されています。
紀元前3000年頃から人が住み始め、
縄文・弥生式土器も出土しています。
2500万年前とかスケールが大きすぎて、
いまいちピンときませんが、
すっごく昔ってことですね(* •∀<)*°☆
↓海の景色


(↓上)東港渡船場のお隣の大島に渡る桟橋
中央右の四角い白いのが、イーストハウスです。

(↑下)どこかへ続く道なのですが、夫が
「ドラゴンボールのへびの道みたい」
と呟いた言葉が忘れられなくて、
写真に残しました。
「なにそれ?」
「悟空が死んだ後、界王星に行った時の道だよ」
・・・
・・・
・・・
(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ?
悟空って死んだの???主役なのに!?
↓帰りの佐久島西港での夕陽です。

帰りの船は、船乗り場で大行列でした。
基本、東港→西港→一色港、なので、
まず東港でかなりの人数が乗り込むと、
西港からは数える程度しか乗れず・・・
定期便の15時前の便を逃すと、
次は2時間後の17:22(西港発)。
15時前にはのんびりと黒猫と戯れてましたので、
16時半近くになって港に向かいますと、
行列が!(๑°ㅁ°๑)!!
17時前に船が来ました。
???
船は17:22(西港発)のはず・・・と思ってますと、
臨時船だったらしいです。
だ、だよね~( ̄▽ ̄;)
17:22と、もう一本、18:27が最終便なのですが、
どう見ても全員乗り込めないほどの行列だもん・・・
その臨時便に西港から乗れたのは・・・15人くらい?
そんなに乗れた?ってくらいです。
次の船で私たち、乗れるのかな・・・^^;
次の船は、17:22の定期便。
なんとか乗れました!ε-(´∀`*)ホッ
私たちの次の人で乗り込み停止。
後ろの人たちは、また30分後の臨時便を待つことに・・・
自転車とともに、ぎゅうぎゅう詰めの船内で、
一色港まで20分。
自転車持ってるだけに、肩身が狭かった~!
陽が沈んで寒くなる一方の、
海風遮るものがない港で行列・・・
結構キツイです。
次回は、ちょっとまだ早いかな~?と思いながらも、
15時前の船に乗って帰ろうと思います。
これにて、ぐるっ旅九~佐久島編~は終了~

次回のぐるっ旅は・・・
候補地たくさんあって迷っちゃう~"(ノ*>∀<)ノ♡
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年12月03日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 動物たち 】九-⑧
佐久島といえば・・・
ねこ!

↑こちらは島内にあった置き物のねこですが・・・
2019年2月22日に公開された映画、
『ねことじいちゃん』のロケ地にもなりました。
島内各地にねこがいる、との前情報をどこかでGETし、
ねこ大好きな夫も私もウキウキ((o(*´∀`*)o))ワクワク♪
まずはコチラ↓のねこちゃん。

島の中央あたりにあるバーベキュー出来る場所に
いました。飼い猫ちゃん。
とても人に慣れていて、
撫でさせてもくれたし、抱っこもさせてくれました。
軽~~~い!"(ノ*>∀<)ノ♡
まだまだ子猫のサビ猫ちゃんは生後3ヶ月くらいかな?
キジトラ?サバトラ?ちゃんは、
避妊手術をしたばかりのようでしたので、
生後半年過ぎくらいかなぁ?1才前かな?
我が家のねこたちはすっかり成長しちゃったので、
この軽さが懐かしい~!
↓もんぺまるけさんにいた黒猫、
くろちゃん(確か)。
「猫がいますけど大丈夫ですか?」
と、まさにねこちゃんが寛いでいる席に案内されました。
大丈夫もなにも・・・大歓迎です!(〃∀〃)

この後、撫でくりまわしていたら嫌気がさしたのか、
ぷいっとお外に行っちゃいました。
あぁぁぁぁ~帰って来ておくれぇぇぇ~!
l||li(っω`-。)il||l
しばらくすると、お外から帰ってきて鳴いていたので、
「帰って来たみたいですよ(*´∇`*)」
と店主さんに声をかけると、
「その子はノラちゃん、そっくりですが野良猫なんです」
って!!!
えっ!?
そっくり!(๑°ㅁ°๑)ワオッ!!
黒猫ちゃんは区別が付きにくいですが・・・
まるで双子のようでした。
実はねこちゃんに会えたのは、
最初の2匹と、黒猫ちゃん2匹、
他に野良ちゃん1匹のみ。
島内くまなく廻ったのですが、
他には会えなかったですねぇ・・・残念。
↓岩場にたくさんのかもめたち。

↓そしてコチラ!

なんだと思います?
お顔も見ました。
えっ?????
頭が真っ白になってる間に草むらに・・・
カメラ間に合わず・・・ざんね~~~ん!(>_<)
お顔、カピバラでした。
カピバラ!?
カピバラじゃないの?
なんでこんなとこに?
カピバラ!?
えっ?????
↑頭の中、まさにこんな感じでした(笑)

(↑下)すっごく下手な絵ですが、
この位置で寛いでいたんです。
まるで温泉にでも浸かっているかのように・・・
ちなみに、向かって右がお顔で、
左はしっぽです。
しばらく待っていたのですが、
出て来てはくれず・・・(そりゃそうだよね)
夫は「ヌートリアだ!」と言ってました。
私はヌートリアという言葉自体、初耳でした。
後で調べてみますと、体の大きさ的に、
ヌートリアの可能性が高そうですが、
お顔はまさにカピバラでした。
こちら、北側の海沿いの道で見つけました。
可愛かったなぁ~(*´∇`*)
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島といえば・・・やっぱりコレは外せない!
次回アップします

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年12月02日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 もんぺまるけ 】九-⑦
佐久島には、カフェがいくつもあるのですが、
民家を改装したカフェだったり、
使わなくなった古民家をリノベーションしたり・・・
今回のカフェも、そんなカフェのひとつ。
元々は人も住まなくなり、
床は抜け、つると笹に覆われた民家を、
たくさんの人たちの手で蘇らせたカフェです。
もんぺまるけ さんで、おやつを頂きました。
oyaoya3種盛り ドリンクset 1000円

↓スコーン+ドリンクset 650円
スコーンは、島柚子くるみ or 西尾の有機抹茶からの
チョイスでしたので、島柚子くるみを頂きました。

ドリンクは、自家製スカッシュ。
島柚子レモンのスカッシュと、
佐久島梅のスカッシュを(*´∇`*)
おしぼりは、紙おしぼり(平型)
↓お店の外観です

古さを上手に活かしてます。
島の少し高台にあるのですが、
リノベーションの手が入らなかったら、
鬱蒼と茂った場所だったんだろうなぁ・・・と^^;
新しいものを造る時、
古さを敢えて残しつつ、清潔に仕上げていくのって
難しそうに思います(素人考えですが^^;)
いっそ、ぶっ壊してゼロから建てた方が簡単だろうに、
と思うこともあります。
新築ではなく、リノベーションだからこその風合い。
とても素敵だと思います。

↓お店横にある遊び場所

夫ははしごを登って、上に行けましたが、
私は行けませんでした(>_<)
てっぺんの最後の最後、掴まる場所がなく、
純粋に腕の力だけで登りきらないといけません。
無理でした~~~(っω<`。)
私は隣のブランコで遊んでました(*´∇`*)
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島、実は映画のロケ地なんです!
次回アップします

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月26日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 ocean kitchen にぃやん 】九-⑥
島に着いた時から、
ランチはここで食べたいなぁってお店に行きました。
ocean kitchen にぃやん さんで、ランチを頂きました。
頂いたのは、コチラ↓

(↓上)佐久島あさりチャウダー 1100円
佐久島西港の近くにあるお店で、
あさりチャウダーの大きな看板に惹かれ、
お昼はコレ食べたい!って、
佐久島に到着した朝の8時過ぎから思ってました(笑)
くり抜かれた丸パンが器になっていて、
もちろん器も食べられます(*´∀`)b
熱々チャウダーに、パンを浸して頂いて、
美味し~い"(ノ*>∀<)ノ♡

(↑下)夫オーダーの、海の幸アヒージョ 1200円
あさり・島たこ・しらす入り
海の幸満載のアヒージョ。
どちらも、お腹ぽんぽこりん~ってほどの
量ではありませんが、
とっても美味しかったです(*´∇`*)
↓お店の外観です

店内+テラス席もあり。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
また島内をぐる~っと散策した後にお伺いしたのは、
古民家すぎる!?
次回アップします

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月20日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 波ヶ崎灯台 】九-⑤
一色港からの船に乗船中、
佐久島西港に着く直前に見つけた・・・
波ヶ崎灯台

場所は、コチラ(↓上)
西港より少し西に行ったところにあります。

この灯台、タイル製なんです。
写真で分かるかな~?

真っ白なタイルが、整然と並んで組み立てられています。
佐久島の最西端にありますので、
ここで夕日を眺めるといい景色が見られるかも!?
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
さすがに13時過ぎたらお腹空いたね!
島に来た時から、気になっていたお店へ・・・
次回アップします

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月19日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 佐久島アートpart.2 】九-④
佐久島アートpart.1からの続きです

イーストハウス
南川祐輝 2010年(2018年再制作)

ふたつの真四角な箱。
佐久島のお庭があります大島(赤〇)に渡る
桟橋の途中(緑〇)に
真っ白のイーストハウス


(※特別出演:夫※)
真っ青な空に、真っ白な箱が映えます。
↓もうひとつの箱
ここを真正面から見ると・・・

海を越えてちょうど赤〇の辺りに、
真っ黒なおひるねハウスがあります。
肉眼では見えていたのですが、
写真に撮ると・・・

おひるねハウスとイーストハウスは、
同じ方の設計です。
↓北のリボン
TAB(西田拓馬+山下健+横山将基) 2015年
佐久島の森の道と海沿いの道が交差する場所に、
森と海をリボンのように軽やかに結び合わせた作品。

↑星を想う場所
荒木由香里 2017年
星は宇宙に散らばる塵やガス、岩などが
重力によって引き寄せられ集まったもの。
浜辺に打ち寄せられた小石や貝殻、
身の回りの日用品ひとつひとつが星のかけら。
ちりばめられたかけらが形作るひとつの宇宙を表現。
この二つは、島の北側の道沿いにあります。
アート作品は、島に点在してはいますが、
北側より南側の方が多いです。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
海には・・・船が通る場所には・・・絶対あるよね!
次回アップします

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月17日
いろはが行く!佐久島ぐるっ旅【 佐久島アートpart.1 】九-③
佐久島といえば、
アートの島としても有名です。
1995年から、「弁天海港佐久島プロジェクト」
と称して、アートフェスティバルを開催するなど、
いろんな取り組みをしてきました。
2000年から「三河・佐久島アートプラン21」が始まり、
現代アートによる島おこしが、今も尚続いています。
現在、佐久島島内に22のアート作品が点在しています。
このアートを、スタンプラリーとして回ることも出来、
アートの場所に、スタンプも置かれています。
一番有名なアート作品はこちら↓ではないでしょうか?

おひるねハウス
南川祐輝 2004年(2013年再制作)
おひるねが出来るほどの奥行きがあります。
が!
みなさん、砂浜から靴のまま上がりますので、
砂が巻き散らばっていて・・・
横になるのはちょっと・・・かな?

(※特別出演:夫※)
はしごは好きな位置に掛けられます。
私たちは、8:00佐久島着で、すぐにこのアートに行ったので、
他の観光客もほぼいない状態でしたが、
お昼過ぎ14:00前後に、近くを通りましたら、
!!!
写真待ちの行列が!

20組以上?くらいの行列でした。

カモメの駐車場
木村崇人 2005年制作
かもめはくるくると風見鶏のように回ります。
風の向きによって、
いろんな方向へ向いているかもめたち。
↓佐久島のお庭
松岡徹 2006~2009年
佐久島に実際にある四つの山を表現。
大山・遠田山・秋葉山・富士山
(※特別出演:夫※)

↑佐久島のお庭は、東港隣の赤〇、
大島内に作られています。
元々は佐久島の中のさらに小さい島なのかな?
いまは桟橋で繋がっていて、歩いていけます。
(自転車もOK、車はたぶん無理)
↓アポロ
POINT(長岡勉+田中正洋) 2013年制作
長らく雑草に覆われ、
島の人も忘れかけていた場所に建てられました。
アポロ計画の月面着陸船(イーグル)に
形が似ていることからの命名だそう。

↑逆側には、細い細い入口からの階段。
入口だけ細く、
階段を登るほど広くなっていきます。
2階から顔を出して手を振っているのは、
そう、夫。
めっちゃ笑顔ですが、お顔はモザイクで

もはや特別出演ではなく、
主演ではないかという疑問。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
一度には載せられなかったので・・・
次回もアート編part.2

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
佐久島ぐるっ旅 に関しましては、
↓タグ「ぐるっ旅九」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼