2020年11月18日
呑んべぇのお土産【いろは旅行記 巻十-エピローグ】
1泊2日の小旅行や、
2泊3日程度の旅行は、
比較的直前に決まることが多い我が家。
今回は、「熊野大社、三つ廻ろう~!

後はノープラン。
結果、楽しい旅になりました。
いつもお土産盛り盛りなので、
今回は「買わないぞ!」と決意してのこれだけ。

和歌山ときたら梅酒は外せないでしょ。
最近ハマり気味のワインも買ってみた。
相変わらず、お酒系が多いです。
八咫烏のお賽銭箱貯金箱は夫用。
お天気に恵まれない三日間でしたが、
とっても楽しかったです

いつも最初から最後までの運転、
旅行の計画から予約等、
夫には感謝です

ありがとうございました

2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月17日
旅の〆もご当地グルメ【いろは旅行記 巻十-㉓】
旅の〆もやっぱりご当地グルメ

御在所SAで、夜ごはんを頂きました。
夫はコチラ↓トンテキ定食 1080円(税込)

御在所SAに寄る=トンテキを食べる!
くらいの気持ちです(笑)
翌日お仕事ですが、にんにくたっぷりトンテキを・・・
マスクしてるし、いいよねっ!
私はコチラ↓みそ焼きホルモンうどん 930円

ホルモンうどんは、
岡山県津山市のご当地グルメでもありますが、
こちら三重県亀山市のホルモンうどんは、
みそ焼きなんですね~。
焼肉の〆で頂いていたのが始まりみたいですが、
メインでいくらでも食べられるわ~

熱々の焼きうどんは、とっても美味しい!
そして、御在所SAにありました赤福のお店で、
↓赤福2個

食後にぴったり(*´艸`)
赤福も大好きです。
近場ですと、昨日の記事でもありました、
刈谷ハイウェイオアシス内のお土産売り場に
売ってたような記憶があります。
あるとあるだけ食べちゃうので危険です(笑)
ごちそうさまでした

2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月16日
郷土料理と最古の神社でウソのようなホントの話【いろは旅行記 巻十-㉒】
熊野に来たら食べたかったもの・・・
めはり寿司ともうひとつ、コチラ↓
さんま寿司

こいし亭 さんで、テイクアウトしました。
テイクアウトと言っても、
車中で数個、頂いちゃいましたが(笑)
勝手に焼き秋刀魚を想像していたので、
ビジュアルにまずびっくり!

さんまを開きにして、塩漬けしたものらしいです。
お寿司でも光り物大好きな私は、
大好きです、さんま寿司


熊野三山に参拝しましたが、
三つの神社の住所地名に「熊野」とは付いていません。
熊野本宮大社・・・和歌山県田辺市本宮町本宮
熊野速玉大社・・・和歌山県新宮市新宮
熊野那智大社・・・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
三社とも和歌山県ではありますが、
それぞれ市町村は異なります。
熊野とは・・・
紀伊半島南端部に位置する、
和歌山県南部と三重県南部からなる地域。
そして熊野市があるのは三重県です。
そんな熊野市にあります、↓花窟神社
花窟・・・はなのいわや、と読みます。
日本書紀にも出てくる、最古の神社と言われています。

伊弉冉尊の葬地だとされ、
社名も、「花を供えて祀った岩屋」からきているそう。
今日に至るまで社殿はなく、
熊野灘に面した高さ45mの巨石である磐座(いわくら)が
御神体です。
↓コチラ

どれくらいかと言いますと、
やっぱり定番(※特別出演:夫※)

こちら、岩の麓に行き過ぎて、全体像を撮れてません

数年ぶりの再訪となりました。
私が少し離れた時、
夫のそばで可愛らしいおばさまが二人。
「日本武尊(やまとたけるのみこと)のこと、
私、ずっと«ぶそん»って読んでたの。
恥ずかしい~」
「あら、大丈夫よ、私なんて、
ずーっと«てんてるだいじん»って読んでたわ」
そこで夫は、
てんてるだいじん・・・?
てんてる?
だいじん?
・・・
・・・
・・・
(*゚ロ゚)ハッ!!



もしかして、
天照大神
あまてらすおおみかみ
のこと???
ウソのようなホントの話。
2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月15日
滝の畔で腹拵え【いろは旅行記 巻十-㉑】
那智の滝の後、
やりたいことがあったのですが、
それは後回しにして先に腹拵えを・・・
美山亭 さんで、ランチを頂きました。
お腹が空いて、他の方に運ばれるラーメンを見て、
すっかりラーメン気分に。
↓ラーメン定食 1100円

あっさり醤油ラーメン。
熊野名物めはり寿司と胡麻豆腐、小鉢付き。
小鉢は黒豆でした。

おしぼりは、紙おしぼり(平型)
↓夫オーダーの、あゆ定食 1100円

これくらいの鮎の大きさだったら、
大きな丸皿より長皿の方が、
あゆが映えるような気も・・・
身はふっくらと美味しかったです。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そして先に腹拵えをしたばっかりに・・・
お店を出ると何故か雨

なんでーーーーー!?
今日降る予定じゃなかったじゃ~ん

やりたかったことは出来ず終い

実は今回の旅で、コレがわたし的一番の目的だったので、
超凹んだ・・・
次回、那智に訪れた際には必ずっ!
2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月14日
熊野三山最後は圧巻の世界遺産【いろは旅行記 巻十-⑳】
熊野三山・・・
熊野本宮大社、熊野速玉大社、
そして最後のひとつ、熊野那智大社です。
無料で停められる駐車場もあるのですが、
かなりの距離を登らなくてはならず・・・
社務所裏の駐車場まで、車でGO!


駐車料金800円ですが、
↓これだけの階段を登るだけ

この階段を「これだけ」と言えるくらい、
かなりの登り道です。

↓熊野といえば八咫烏。
那智大社にもしっかりと居ました。

そして、(↑右)日本一のおみくじ
日本一・・・何が日本一なのかなぁ?
大きさかなぁ?
ちなみに、大きさはこれくらい↓

(※特別出演:夫※)
↓那智大社から青岸渡寺三重塔に抜ける道にて
備長炭入り 黒飴ソフトクリーム

(※特別出演:夫の手※)
那智といえば、那智の黒飴。
まさに黒飴味のソフトクリーム。
↓三重塔と那智の滝


とても綺麗な朱色の三重塔。
中に入って、3階部分、2階部分にも行けます。
↓三重塔からの那智の滝

この三重塔までは歩いて行きました。
この後、駐車場まで引き返して、那智の滝の駐車場に。
那智の滝には、飛瀧神社があります。
↓この鳥居をくぐって、山道を歩いて行きます。

↓飛瀧神社拝所

↓拝所からの那智の滝

那智大社から、段々と近くなる那智の滝。
拝所からもそこそこ距離はあるのですが、
それでも圧巻でした

2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月13日
お傍に寄りたくて・再【いろは旅行記 巻十-⑲】
昨日(旅行二日目)の橋杭岩は雨降りで、
満潮気味で岩の近くまで行けず・・・
ちょっと心残り。
今日の最大のお目当て、
熊野三山の最後のひとつに向かう途中に
橋杭岩の横を通るし、
寄ってみよう~!



どーん!
ありゃ、昨日よりさらに満潮だわ

ちなみに昨日↓

どんより加減は減ったものの、曇り空。
満潮も満潮。

夫は岩に激しく打ちつけられた波しぶきを
なんとか上手に撮れないかと、四苦八苦。
↓これが一番・・・かな?

2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年11月12日
海中ポスト【いろは旅行記 巻十-⑱】
なんとこの旅行中、四つ目のポストです。
一つ目・・・八咫烏ポスト
二つ目・・・青色ポスト
三つ目・・・本州最南端ポスト
そして、四つ目がコチラ↓

ん???
ただのポストでは・・・?
(´ー`*)(*´ー`)ウゥン、このポスト、海中ポスト。
旅行中、ハヤテさんからコメントを頂いて、
ちょうど近くにいたので、行ってきました

検索して(↓上)の画像が出てきましたので、
ウキウキ気分で行ったのですが・・・
(※↓ネットより拝借致しました※)

(↑下)ありゃ?青□部分の・・・看板と言いますか、
あれがないと何が何だか?ですね。
こちらのポスト、たぶん海中にあったポストです。
(未確認ですが)
海岸から約100m沖合、水深10mの場所にある海中ポスト。
貝や海藻などがついて、赤くなくなるため、
2つのポストを年に数回、交換しながら使ってるそう。
海中ポストは、実際にお手紙を送ることが出来ます。
専用の耐水ハガキを、
こちらのクラブノアすさみさんにて購入、
ダイビングをして投函

ハガキは毎日こちらのダイバーさんが回収してくれて、
すさみ郵便局から発送されます。
今回は時間もなく、ダイビング出来ませんでしたが、
次回はダイビングコースを予約して、
お手紙を出してみたいです

ただ昔・・・北海道でダイビング体験をした際、
夫、長女、次女、私・・・
私だけ上手く潜れなかったんですよねぇ。
なんでかなぁ?
おかしいなぁ?
ちなみに乗馬も、私だけ馬を歩かせるところまでで、
走らせられなかったんですよねぇ。
みんな、走らせてたのに・・・
私も馬の背中で風を切ってみたかったなぁ。
悲しい余談でした。
2020年10月18日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼