2019年04月30日
出羽三山で平成最後の日【いろは旅行記 巻参-号外】
平成最後の〇〇。
初めてこの言葉を使います。
平成最後の今日、平成31年4月30日、
朝は新潟県に、昼は山形県に、そして夜、今は秋田県にいます。
令和の初日は、秋田県で迎えます。
残念ながら、小雨の一日でした。

出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山の総称)の一つ、
羽黒山山頂からの、(たぶん)月山。
三山のそれぞれの山頂に神社がありますが、
羽黒山には、3社の神を併せて祀る三神合祭殿がありますので、
そちらに参拝に行きました。
月山は、4/10が今年のスキー場開きでした。
まだまだ雪深い山です。
羽黒山には、松尾芭蕉も訪れており、
(↓右)のような句を詠んでいます。

涼しさや
ほの三か月の
羽黒山
まだ桜が咲き誇る、涼しい場所でした。

さぁ、行き当たりばったりが過ぎて、
今、秋田県なう、なのに、
明日の朝一で、山形県に逆戻り。
鳥海山に行ってきます。
そこからまた秋田県に戻り、北上予定です。
・・・いつ愛知に帰るんだろう?
2019年4月30日
新潟県新潟市~山形県鶴岡市(出羽三山)~秋田県
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年04月30日
謙信公の居城【いろは旅行記 巻参-②】
春日山神社を参拝した後、神社の裏手にそびえる、
上杉謙信公の居城だった春日山城阯へ。

思いがけず登山となりました。
ハイヒール履いてなくてよかった

三ノ丸、二ノ丸と、上へ上へ・・・


頂上の天守閣、本丸阯から見下ろす、上越市内。
天然の要害とされ、難攻不落だった春日山城。
一度も攻め落とされるどころか、
攻め入られたこともないそうです。
越後の龍とも称される上杉謙信公は、戦前には、
↓毘沙門堂にて、戦勝祈願をされていたそうです。

実はこの時、本丸阯にて兵糧攻めにあい、
討死した私たち・・・

それはまた次回。⇒⇒⇒コチラ
最後に、軍神上杉謙信公。

2019年4月28日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年04月29日
【 炭火之館 楽宴 】さんでランチ【香川県観音寺市】
炭火之館 楽宴 さんで、ランチを頂きました。
4月だけ復活した限定メニュー、
和牛ローストビーフセット 1600円

卵黄を囲んでローストビーフがびっしり一周

卵黄を崩して、付けながら頂きます。
いわゆるローストビーフより厚切り。
とても食べ応えがあります。

美味しくて美味しくて、
一枚頂く毎に「美味しい~

頂いちゃいました(笑)
サラダ・スープ・ごはんがセットです。
(ごはんは写ってませんが、白米にゆかりon)
↓こちらは、はらみすてーきセット 120g 1080円

このレア具合

とても柔らかく焼かれていました。
焼き野菜もついています。
こちらはシングルサイズですが、
ダブル 1890円もあります。
お肉のg数は書いてませんでしたが、
純粋に2倍の240gなのかしら?
おしぼりは、布おしぼり(袋入り)
この他、ひとくちカットステーキランチや、
個々で焼く焼肉ランチもありました。


お店は、観音寺から山本町に抜ける県道5号線沿い。
沿いではありますが、奥に長い建物の奥。
看板を見逃すと、通り過ぎてしまいます。
ごちそうさまでした

2019年04月29日
祝!500記事!
祝!ブログ500記事!
おめでとう、私!


2018年9月25日に、ブログを始めました。
それから、7ヵ月と少し。
前回の記事で、ブーログからこんなお知らせが届きました。

500件!!!

そんなに書いたんだ、私。
写真の撮り方、文章の構成力、等々、
そして特に語彙力に、
成長が見られない気もしますが、
そこはぼちぼち頑張ります。
次は1000記事目指して!
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!
2019年04月29日
憧れの佐渡航路&いろは旅行の醍醐味【いろは旅行記 巻参-号外】
灯台です。

新潟港。
只今、海上なう。
フェリーで愛車ごと、上陸予定。
目指すは、佐渡島。
今回の旅先を決める時、
「佐渡ヶ島行こっか」
この一言で、行き先が決定しました。
佐渡ヶ島へ渡る船、それに向けての前泊(新潟市泊)、
佐渡ヶ島でのプランのみを決めての出発。
つまり、今日の佐渡ヶ島観光が終われば、
ノープラン。
行き当たりばったりの旅。
久しぶりです

昔は宿も決めずに、
あそこ行ってみよう、ここ寄ってみよう、と、
ふらふらと遊んで、夕方にいる場所で宿を取ってました。
近年は、子連れだったので、しっかり宿を取り、
ある程度のプランも立てての旅行でした。
それはそれで楽しいですが、時間に追われることもあり、
ノープランの旅行は、宿など不安ですが、
自由に動け回れます。
(ただ、あまり調べずに行き当たりばったりなので、
後から、行っとけば良かった~

どちらの旅行も一長一短、楽しいです

どちらが私に向いているか、といえば、
断然、後者。
行き当たりばったり。

↑船内とカモメ。
行ってきま~す

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


佐渡島上陸!


2019年4月29日
新潟県佐渡島~新潟市
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年04月28日
カニからはじまるエトセトラ【いろは旅行記 巻参-①】
日本海で翡翠(自称)を探し当てた後、
海辺のすぐそばにあります、
親不知おさかなセンター さんで、
カニ丸ごと一杯頂きました。

どーん!
朝から贅沢~

カニは紅ズワイガニ(蒸し)。
3/1から、漁が解禁されました。
カニの重さによって、1200~3000円まであり、
1800円のカニを頂きました。

カニ汁は400円。
とってもお値打ち

しきりに、「火傷しないでね。熱いよ、気を付けてね」
と、言われて手渡されましたが、
確かにとってもアツアツでした。
カニの出汁がしっかり効いて、
カニの旨みがぎゅっと詰まった美味しいお味噌汁

蒸し紅ズワイガニも、二人で夢中でほじほじしました。

朝食に、大好物のカニを一杯丸ごと頂けるとは、
なんて贅沢で、なんて幸せ

ごちそうさまでした

2019年4年28日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年04月28日
日本海で翡翠探し【いろは旅行記 巻参-プロローグ】
亀!
なうです。

すごく大きい亀のモニュメント。
以前、こちらで、浦島太郎の亀を見ましたが、
引き続いて亀。
といっても、こちらの亀は浦島太郎ではありません。
全長6m、重さ5t。
大きさ世界一の青銅製の亀。名前は「ミリオン」。
どこかと言いますと、

親不知
おやしらず。
新潟県糸魚川市なう。
10連休のGWを利用しまして、がっつり旅に出ます。
スタートは、新潟県上越市の居多神社だったのが、
出発1時間前に、新潟県糸魚川市の天津神社に変更になり、
急遽、中央道経由から、東海北陸道経由に変更。
昨夜、車も混んでいない東海北陸道をひた走り、
親不知なう。
ちなみに、(↑左上)の石は、翡翠(だったらいいなぁ)。
こちらの海岸では、翡翠が取れるらしく、
「海岸でヒスイ探し♪」ポスター有り、「翡翠ふるさと館」有り、
今、目の前では多くの人が、海岸の波打ち際で袋を持って、
翡翠を探しています。
途中、こちら↓のサービスエリアでは、
桜が満開でした


そして、ひるがの高原より少し北上した辺りで、
外気温が!

-3.5℃
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
2019年4月28日
愛知県~新潟県糸魚川市~上越市~新潟市
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼