2019年04月30日
出羽三山で平成最後の日【いろは旅行記 巻参-号外】
平成最後の〇〇。
初めてこの言葉を使います。
平成最後の今日、平成31年4月30日、
朝は新潟県に、昼は山形県に、そして夜、今は秋田県にいます。
令和の初日は、秋田県で迎えます。
残念ながら、小雨の一日でした。

出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山の総称)の一つ、
羽黒山山頂からの、(たぶん)月山。
三山のそれぞれの山頂に神社がありますが、
羽黒山には、3社の神を併せて祀る三神合祭殿がありますので、
そちらに参拝に行きました。
月山は、4/10が今年のスキー場開きでした。
まだまだ雪深い山です。
羽黒山には、松尾芭蕉も訪れており、
(↓右)のような句を詠んでいます。

涼しさや
ほの三か月の
羽黒山
まだ桜が咲き誇る、涼しい場所でした。

さぁ、行き当たりばったりが過ぎて、
今、秋田県なう、なのに、
明日の朝一で、山形県に逆戻り。
鳥海山に行ってきます。
そこからまた秋田県に戻り、北上予定です。
・・・いつ愛知に帰るんだろう?
2019年4月30日
新潟県新潟市~山形県鶴岡市(出羽三山)~秋田県
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年04月30日
謙信公の居城【いろは旅行記 巻参-②】
春日山神社を参拝した後、神社の裏手にそびえる、
上杉謙信公の居城だった春日山城阯へ。

思いがけず登山となりました。
ハイヒール履いてなくてよかった

三ノ丸、二ノ丸と、上へ上へ・・・


頂上の天守閣、本丸阯から見下ろす、上越市内。
天然の要害とされ、難攻不落だった春日山城。
一度も攻め落とされるどころか、
攻め入られたこともないそうです。
越後の龍とも称される上杉謙信公は、戦前には、
↓毘沙門堂にて、戦勝祈願をされていたそうです。

実はこの時、本丸阯にて兵糧攻めにあい、
討死した私たち・・・

それはまた次回。⇒⇒⇒コチラ
最後に、軍神上杉謙信公。

2019年4月28日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼