2020年01月31日
【 ブラックバーズ 】さんでランチ【岡崎市】
ブラックバーズ さんで、ランチを頂きました。
実はこの度、ブラックバーズさん、
ブーログでブログを始められました!
Instagramでも、いつも美味しそうな情報を
あげてくださっていましたが、
ブーログの記事も楽しみです

タルト&キッシュのお店、ということで、
お昼時には、キッシュのランチを頂けます。
キッシュケーキセット 1430円(税込)

まずは、キッシュプレートです。
緑の葉もの野菜が盛り盛り盛り沢山!

ドレッシングは、塩とオリーブオイル・・・?
とても美味しく頂きました

キャロットラペと、豆と野菜のトマト煮。
おしぼりは、紙おしぼり(平型)

キッシュは何種類か用意して下さっていて、
今日は、しめじ・かぼちゃ・ほうれん草・キャベツ
から選べましたので、ほうれん草を。
ほうれん草キッシュのこの分厚さ!この断面!

ほうれん草がた~っぷり入っています。
↓そしてケーキ&ドリンク。
ケーキは、ショーケースの中から選べます。
どーれーにーしーよーうーかーなー?
悩んで、前回も頂いたいちごのタルトをチョイス。
コーヒーと一緒に。

とってもキレイなタルトなので、
↑いろんな角度から撮ってみました(笑)
タルト生地は硬めですが、とても美味しいです

↓メニューです。

ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「ブラックバーズ」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年01月31日
たわわに実り過ぎた檸檬&贅沢風呂
実家の庭は、母と亡き祖母がお花が好きで、
四季折々の花の木が植えられています。
チューリップのような茎からなる花より、
木に咲く花が多いのは、母や祖母の好みなのかな?
そして父は、というと、
実家から徒歩1分ほどの畑で、自家菜園が趣味。
小さい頃から、旬のものをたくさん作ってくれて、
それを収穫するのが楽しみでした。
当時は特に思わなかったけど、
今思うとすごいなぁと思うのは、
畑の6分の1ほどは、手作りのハウス。
ビニールではなく、ガラス張りのしっかりしたハウス。
車1台くらい余裕で停められるくらいの、
広さと高さがあるハウス。
ここにはいちごが植わってまして、
赤く色づく様を観察して、いい頃合いでもぎ取り、
採りたていちごを食べてました。
!Σ( ̄□ ̄*) 自宅でいちご狩りじゃん!
贅沢~

さくらんぼの木もあり、毎年、
今年こそカラスに勝つぞ!と誓うも惨敗するという・・・

カラスって食べ頃よく知ってるわ~賢いわ。
そして今は何故か↓

檸檬の木が畑の隅に植わってまして、
たわわに実をつけてます。
もちろん農薬などは一切使ってなく、
実りに実る檸檬たち

特に使い道もなく(何故植えたんだろう?)、
実家では毎夜毎夜、お風呂に浮かべてます。
ゆず湯ならぬ、檸檬湯。
檸檬を3個、1cm強の輪切りにして、洗濯網に入れて、
湯船で檸檬を揉む日々。
お肌つるつるだわ。
羨ましい~

「レモン持って帰る?」って言われて、
「いらんよ~(笑)」って答えたけど・・・
ダンボールに詰めに詰めて、送れば良かったな

タグ :日記
2020年01月30日
NEW OPEN★Risoさんプロデュースカフェ【 think 】さんでランチ【豊田市】
think さんで、ランチを頂きました。
1/22 OPENしたばかりのthinkさん。
あのパン屋さんのRisoさんプロデュースのカフェで、
Risoさんのお店の目の前の細道を入っていくと、
左手にお店があります。
頂いたのは、コチラ↓のランチ
ライ麦パンのスモーブロー 1600円
(ランチドリンク コーヒー +200円)

スモーブローとは何ぞや?と思っていたのですが、
デンマークの伝統料理で、オープンサンドの一種だそう。
確かに!パンの上に具材が乗ってるオープンサンドだわ。
(↓上)Risoのライ麦パンのローストビーフと
ごぼうのスモーブロー
ごぼうの味付けがかなり濃い目で、
「ごぼうをソースにして召し上がってください」とのこと。
ライ麦パンにはマッシュポテト(かな?)、
盛り盛り盛り沢山のローストビーフ、玉ねぎ、ごぼう。
ナイフとフォークで頂きましたが・・・
ちょ、ちょ、ちょっと、食べにくい・・・かな

頑張って、優雅そうに食べてはみましたが(笑)、
ナイフに力が入って、テーブルがガタガタ・・・
途中でコーヒーこぼれちゃいました(>_<)
味はきちんと美味しかったです


エビとかぼちゃのキッシュもボリューム満点!
・・・えび、あったかな?サーモンとかぼちゃかな?
レンズ豆のスープは、具沢山でコンソメベース。
じゃがいもとインゲンのマリネ。
ナスと生ハムが見当たらず・・・
キノコのレモンマリネ風で美味しかったです

ランチドリンクのコーヒーを、食事と一緒に、と
お願いしたので、お盆に一緒に乗ってきました。
見た目もボリューミーですが、
食べるとさらにボリューム満点!

お腹ぽんぽこりんです。
↓ランチメニューです。
メニューの内容と、今回のランチを見比べると、
メニューの限りではないのかも知れません。

おしぼりは、紙おしぼり(平型)
お店は、入店するとまずカウンターでオーダーしてから、
着席します。
お水はセルフサービスです。
デトックスウォーターで美味しい~!

↓お店の外観と・・・お店前の看板です。
あまり目立たない場所ですので、
この黒い看板がいい目印になってくれます


駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングに。
3時間認証はありません。
私、1時間半ほど停めていたのですが・・・
高いところだったのかな?
駐車料金600円でした ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
やっぱりフリーパーキングは有難いですね~

そして予約に関してですが、
今のところ、席の予約は承ってないそうです。
駐車場に停めてお店に行って満席だと・・・悲しいなぁ・・・

モーニングもありますので(8:00~)、
11時ちょうどにお伺いすると、
モーニングのお客さんがまだ居られました。
徐々にランチのお客さんにシフトしていって、
12時過ぎあたりから、満席に近いくらいの混みようでした。
モーニングも美味しそうだし、
デザートプレートも要チェック

お店のInstagramにて、お報せしてくれます

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そして、こちらも私のブーログ的2020年の抱負、
自分的初のお店に、月に一度はお伺いする
1月のお店、5店舗目です。
(2~4店舗目は、まだ記事にあげていません)
1月は全部で、5店舗、自分的初のお店に行きました

順調順調~

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ごちそうさまでした

2020年01月30日
旅行の朝はバイキング(5泊目)【いろは旅行記 巻六-㉒】
5泊目は、岡山県岡山市。
1泊目と同じ系列のホテルだったような?

朝食フロアが、あまりに満員で、気忙しく、
おしぼりを写す余裕なく・・・

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
昨日1月2日、急遽宇和島残留してまで見てみたかった、
宇和島闘牛を堪能して、
15時・・・まだまだ宇和島に居て、
「今夜どうする?どこ行く?」
元々は愛媛県今治市からしまなみ海道を抜け、
広島県に渡るルートを考えていたのですが、
(福山&尾道で遊んでこー!計画)
ただでさえ、本来元旦もしくは2日に
愛知に戻る予定だった当初の計画。
さすがに、3日には愛知に帰りたいね、と。
今から奈良まで走って、明日奈良で遊んで帰る?
松山で泊まって、愛媛の一宮神社(瀬戸内海の島)だけ行く?
高松に泊まって、少し四国八十八ヶ所廻る?
いろんな案が出た中、
岡山行こうよ!ほら、三大○○の一つがあるよ!
これまた急に決まり、
17時に、愛媛県の西の端、宇和島市を後にし、
愛媛県横断~香川県~瀬戸大橋、経由で、
岡山県入りして一泊!
さぁ、今日こそ愛知に帰るよ!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ごちそうさまでした

2020年1月3日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻六 に関しましては、
↓タグ「2019年末旅行(旅行記 巻六)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年01月29日
【 魚菜屋 樞 】さんでパスタランチ【岡崎市】
魚菜屋 樞(くるる) さんで、パスタランチを頂きました。
前回も書きましたが・・・
樞・・・枢の旧字体で、
訓読みで「とぼそ」と読みます。
樞と書いて「くるる」さん。
夜はお魚メインの居酒屋さんで、
お昼にパスタランチを提供してくれます。
前回訪問は2ヵ月ほど前だったのですが、
覚えていて下さった女将さん。
私は本当、申し訳ないくらい全然覚えられないので、
接客業には向いてないのかなぁ・・・

接客は好きなんですけど

頂いたのは、コチラ↓
三河どり山椒焼と新ゴボウ 1100円(税込)

どどーん!と大きいお皿に盛られてますので、
ちょこっとのように見えますが、
どっこい、かなりお腹に溜まります

温泉卵に糸唐辛子、全てを混ぜ混ぜして絡めます。
醤油ベースかな?のソースに山椒焼きの三河どり。
山椒がほのかにピリッと効いていて、
とても美味しいです

そして、ソース(スープ?)は、残しておいてください。

(↑下)なんと、追い飯付きのパスタランチなのです。
和風だしとお茶碗に半盛りほどのお米。
和風だしはそのまま飲んでもいいし、
追い飯に入れてもいい、とのこと。
一口そのままで頂いて、とても美味しいお出汁!

もちろん、追い飯に投入~。
粉チーズとタバスコは、追い飯のタイミングで
持ってきてくれますので、
パスタではなく追い飯にかけるものなんでしょう。
前回は、ない方が好きかな、と掛けなかったのですが、
あえての追い飯時に出すことの意味を考えて、
和風だしに粉チーズがっつり目で頂いてみますと、
あら、結構合うわ・・・スープが濃厚になる

タバスコはかけ始めると際限なくかけちゃいそうなので、
やめときました(笑)
おしぼりは、紙おしぼり(平型)
↓パスタランチは、週替わりで3種類ずつ。
お店のInstagramで、お報せしてくれます。
こちらは今週(1/28~)のメニューです♪

粉チーズの入れ物が、めちゃくちゃ可愛かったです。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「魚菜屋 樞」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年01月29日
存分に宇和島郷土料理を食す【いろは旅行記 巻六-㉑】
正午から始まった闘牛を堪能し、
闘牛場を後にしたのは14時も過ぎ・・・
ただでさえ正月2日で、開いてるお店も少ない中、
ランチタイムも過ぎ・・・
途方に暮れてる中、見つけた~!

しかも結構本命の宇和島名物を頂けるお店。
かどや 駅前本店 さんで、ランチを頂きました。
八ッ鹿御膳 1914円

宇和島の郷土料理てんこ盛りの定食です。
じゃこ天と、小鉢は豆あじの南蛮漬け。
これも宇和島名物らしいです。
南蛮漬けなので、もちろん頂いたことのあるお味ですが、
酸味がさっぱりと酸っぱ過ぎず、
とても食べやすい美味しい南蛮漬けでした


鯛の切り身とだし醤油とお米・・・これはもちろん鯛めし。
昨夜に引き続き、鯛めしを頂くことが出来ました。
昨夜は卵黄がだし醤油にそのまま浮いていましたが、
今回は、卵黄はだし醤油の中に溶かれているそうです。
完成した鯛めしが、(↓下)。
それと、さつま、というお料理も。
こちらもごはんものなので、
鯛めしとさつま、Wごはんでした。

おしぼりは、布おしぼり(袋入り)
愛媛県といえば・・・ぽんかんジュース 380円も
頂いてみました。
濃厚で美味しい~

↓そしてこちらが、さつま 1100円

ごはんは麦ごはんで、お櫃に入ってきます。
お茶碗にご飯を注ぎ、さつまをかけて、頂きます。
一見、とろろ汁のようにも見えるさつま。
白味噌をお出汁でのばしたもの・・・らしいです。
白味噌の素朴な味と薬味で、麦ごはんを頂くお料理。
白味噌の風味がとっても優しい味で、
美味しかったです


↓お店の外観と、宇和島駅前です。

ごちそうさまでした

2020年1月2日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻六 に関しましては、
↓タグ「2019年末旅行(旅行記 巻六)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年01月28日
【 魚屋ごんべえ 】さんでランチ【刈谷市】
魚屋ごんべえ さんで、ランチを頂きました。
美味しい海鮮ランチを頂きたい~!と思った時に、
頭にぽっと思い浮かぶお店の一つが、
魚屋ごんべえさんです

じっくり悩んで、頂いたのがコチラ↓
選べるミニ丼セット 1100円

地魚丼
しらす丼
海老天丼
鶏みそ半熟卵丼
上記から2点選び、
小鉢二品、サラダ、お味噌汁付きです。
小鉢二品は、カリフラワーの酢の物と豆腐田楽。
おしぼりは、布おしぼり(袋なし)

ミニ丼は、地魚丼と海老天丼をチョイス。
この日の地魚は、天然はまちでした。
はまちLOVE

海老天丼には、
海老1尾、玉ねぎ、ピーマン、えのき、しめじ、
なす、そしてブロッコリーの天ぷら。
ブロッコリーの天ぷらは初めてで、
天ぷらに出来るんだ~と新発見!

ごはんは小盛でお願いしました。
↓ランチの全容です。

↑ランチメニューです。
絶対どれを頂いても美味しいんだろうなぁと、
毎回悩みます。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「魚屋ごんべえ」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼