2019年06月12日
御朱印【兵庫県】①
自凝島神社
(おのころじま神社)




こちらの神社が鎮座する丘が、
日本の神話の、国産み・神産みの舞台となった自凝島、
だとされています。
ここから、日本の国土と神々が産み出されたため、
縁結び、安産にご利益があるとされています。
主祭神は、伊邪那岐命と伊邪那美命。
磤馭慮島という表記もありますが、
ほとんど使われていません。
日本三大鳥居の一つ
あとの二つは、平安神宮と厳島神社。
御朱印は、御朱印帳に書いて頂く普通タイプもあります。
頂きましたこちらは、貼るタイプの書き置きのもので、
月替わりのデザインになってます。
毎月2種類。
6月は、「あじさい」と「てるてるぼうず」です。
淡路国一宮 伊弉諾神宮
(いざなぎ神宮)



古事記・日本書紀にも出てくる国産み・神産みにおいて、
伊邪那美命との間に、たくさんの国、神をもうける、
日本国土を創ったとされる伊邪那岐命。
天照大御神や素戔嗚尊(スサノオノミコト)たち多くの神の父。
天照大御神に統合の権限を譲った後は、
最初に創った淡路島に幽宮(かくりのみや)を構えて、
余生を送ったと言われてます。
日本の神社の最高峰、
伊勢神宮で祀られてます天照大御神の
父と母を祀っている神社になります。