2019年05月16日
みちのくでとろけるサプライズ【いろは旅行記 巻参-㉔】
わんこそばを頂いた後にお伺いした、
盛岡市内の神社で浅田真央ちゃんに会えて、
その後も順調に神社巡り。
盛岡市を頭に、後は南下一方。
奥州市に来た時に、夫が、
「奥州市には、いろはの喜ぶものがあります」
と、おもむろに言い出しまして、
さっぱりちんぷんかんぷんなクイズは大嫌いなので、
答えを求めると、
「ふふふ、それはね・・・」
期待を持たせるだけ持たせて、
期待外れだった時の私の鬼のような反応を知ってるくせに、
これだけ期待を持たせるってことは・・・???
・・・
・・・
・・・
「前沢牛」
キタ━━━━ヾ(@´▽`@)ノ━━━━!!
前沢牛・・・三大和牛の一つとも言われているブランド牛。
(前沢牛の他に、近江牛・神戸牛・松阪牛・米沢牛が
あるそうです。三つじゃないじゃん(笑))
それはぜひとも、頂かねば!
GW真っ只中、
予約もなしで厳しいかな~と思いつつ、突撃。
肉料理おがた さんで、前沢牛ステーキを頂きました。

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡

牛肉をアレコレ語れるほど通でもないし、
舌も超えてませんので、アレコレ言いません。
とにかく美味しかったです

GW限定メニューからオーダーしました。
サーロインステーキ定食 100g 5400円

おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
(↑下)お水の奥に見えます鉄板で、自分で焼きます。
焼き加減も自分好み

ごはん、スープ、サラダがセットされ、
塩とわさび醤油とステーキソースで頂けるよう、
セッティングしていると、

↑お肉が登場します。2人前がお皿に盛られています。
一枚ずつ丁寧に、焼き加減はもちろんレアで

口に入れた瞬間、とろけます。
あっという間に、口の中からお肉が消えちゃう。
お塩メインで、たまにわさび醤油で頂いて、
「美味しいね~

心もとろける美味しさです

ゆっくりと時間をかけて頂きました。
↓お店前に大きな牛が!
私の身長より大きな牛。実物大かな?
牛ってこんなに大きいの?

ごちそうさまでした

2019年5月2日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年05月15日
3rd quest@わんこそば【いろは旅行記 巻-㉓】
ふ、ふふ、ふふふ・・・
これぞ念願の・・・
やって来ました!
初駒 さんにて、
わんこそば!


どーん!
わんこそば~!


食べてみたかったんです。
前日ギリギリまで岩手県入りを悩んで、
決めたきっかけは「わんこそば食べたい」でした。
たらい舟乗りたい→1st quest
男鹿半島に行ってみたい→2nd quest
わんこそば食べたい→3rd quest
ある意味、単純。
2017年秋、舞鶴への旅行の際、
兵庫県豊岡市に寄り、出石(いずし)そばを頂きました。
その時に頂いた、おそば↓

出石そば 左京 さん
20皿食べて、頂けたこの手形「皿そば之証」。
この時、お腹パンパンであっぷあっぷ

夫がなんとか貰った手形。
私は貰えませんでした

その時の記憶が強く、わんこそばのメニューを見て↓

100杯!?

100杯でやっとこ手形貰えるの?と気が遠くなり、
お値段高めだけれど、100杯以下でも手形が貰える
「桜コース」を一つ、保険でオーダーしました(笑)
(↓上)桜コース(手形付き) 3456円

(↑下)梅コース 2268円
お刺身、天ぷら以外は、全て薬味。
こちらが持つお椀の中は空っぽで、
注いでくれるお蕎麦の方に、
少しだけおつゆが入っているので、
お蕎麦をこちらのお椀に注がれたら、
食べる前に薬味で味の調整。
(食べちゃうと、次のお蕎麦が注がれちゃいます)
おつゆは飲まずに、卓上にある桶に捨てます。
よく見かけます、
食べた分のお椀が上に上にと重ねられてる風景。
あれは「重ね」と呼ばれるサービスで、要予約。
一方、私たちが頂いたのは、重ねではありません。
では、どうやって、食べた数を数えるのか・・・?
↓コレです。

数取器。
計数カウンター。
これを1杯食べるごとに、カチカチと自分で押していくのです。
お給仕さんの
「は~い、じゃんじゃ~ん!」
「は~い、ど~んどん!」
という掛け声とともに、どんどん注がれるお蕎麦。
食べて注がれ食べて注がれ、
味変して食べておつゆを捨てて、
注がれ食べて注がれて・・・
忙しい!(笑)
その間、一杯ごとに計数カウンターをカチカチカチ。
わんこそば1杯は、とても少なく、ほんの一口分。
ではありますが、それも続くとお腹に溜まるし、
何より飽きます

味に・・・あのそばつゆの味に飽きるんです。
味変でどんなに薬味を入れようが、元はそばつゆ。
お腹いっぱいでこれ以上入らない!というよりは、
もうお蕎麦食べたくない・・・

さて何杯頂けたでしょうか!?
↑写真でお気付きの方もいらっしゃる?
ふふ、
ふふふ、
・・・
・・・
・・・
じゃーん!

梅コースの私も、手形もらえました~!

100杯超え!
夫が先に111杯というキリがいいところでギブアップしたので、
私も108杯というキリのいいところで終了!
なぜ108杯?
・・・
仏教の教義でもある煩悩の数だからです。
ごちそうさまでした

2019年5月2日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年05月15日
串&串モーニング【いろは旅行記 巻参-㉒】
旅行5日目の朝は、男鹿半島で迎え、
ここで東北北上は終了、一路、東北横断の道。
目指すは岩手県盛岡市

すぐ隣を秋田新幹線

愛知に住んでますと、新幹線は高架の上を走ってますが、
ここでは車道のすぐ横を走ってました。
前方より来るピンクの車両、
その車両も6両編成だったので、
「あっ!しんかんせ・・・?え?新幹線?」
「特急?え???」
「でも車両のお顔は新幹線だったよ」
と、謎のままでした。
(後で調べて、あれは秋田新幹線なんだと分かりました)
ラインがピンクで可愛らしい新幹線でした。
途中の道の駅で、軽く腹拵え。
道の駅 雫石あねっこ 屋台で、モーニングを頂きました。
牛串&そばもち

この後控えますは、岩手県といえば・・・アレ!
なものを目指していたので、軽く二人で半分こ。
牛串は、雫石牛だそう。
初めて聞きました、雫石牛。
特産A4ランク!


と聞けば、食べてみたくなるってもんです。
1本1200円!?
高っ!ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

そばもちは、味噌タレを塗って焼かれています。
どちらも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした

2019年5月2日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年05月02日
杜と水の都で銀盤の妖精に会う【いろは旅行記 巻参-号外】
長者原SAにて、食後のおやつ、なう。
岩手県奥州市で美味しい夕飯を頂き、
山形県の宿に向かう途中の、宮城県内SAです。
パイシューとかもめの玉子。

お土産で売られてたかもめの玉子。
カステラで黄身餡を包み、ホワイトチョコでコーティング。
ハズレのない美味しさです

今日は、岩手県盛岡市の神社で桜と出会えました。

盛岡城址にある櫻山神社です。
盛岡藩主だった南部家をお祀りしてるそうです。
そしてまた別の神社ではなんと!


銀盤の妖精、浅田真央ちゃんに会えました

お仕事での撮影だったみたいで、
「テイクツー、5、4、3、(2、1)」というアレを、
生で見ました。
撮影終わりに目の前1m以内のところを歩いて、
移動車に乗り込む真央ちゃんに「がんばってね」と
声を掛けると、「はい

生・真央ちゃんはテレビで見る通りの
とても可愛い素敵な女性でした

2019年5月2日
秋田県男鹿半島~岩手県盛岡市~奥州市~山形県
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻参 に関しましては、
↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼