2019年08月31日
NEW OPEN!【 麺屋こころ 】さんでまぜそば【豊田市】
麺屋こころ さんで、まぜそばを頂きました。

8/29(木)にオープンしたばかりのお店です。
お店はコチラ↓

コメダ珈琲店 若林西店 さんのある交差点の一角で、
以前、焼肉 笑(しょう) さんがあった跡地です。
お店の建物はそのままで、内装がラーメン屋さんに
すっきりと改装されてました。

台湾まぜそば発祥のお店、麺屋はなび さんの流れを汲むお店、
麺屋こころ さんの新店舗、豊田南店です。
↓お店を入ると左手に食券機があります。
(※1万円札と5千円札は使えません※)
10席ほどのカウンター席と、4人テーブルが1卓(かな?)。

カウンターに座って、目に飛び込んでくるのが、
(↑右下)追い飯(無料)の文字。
まぜそばといえば、追い飯。
おしぼりは、紙おしぼり(平型)
頂いたのはコチラ↓上から
小盛台湾まぜそば 780円
小盛塩まぜそば 800円
明太クリームまぜそば 920円

台湾まぜそばと塩まぜそばには、
小盛サイズもメニューにあります。
普通サイズは、麺200g(味玉は付いてません)
小盛サイズは、麺150g(味玉付き)
後で追い飯を頂こう!って時に、
麺でお腹いっぱいになることも、ままあることなので、
麺を小盛にして、追い飯を頂くと、かなり満足満腹感!

まぜそばは、3種類ともどれもとても美味しく頂きました。
明太クリームは、ちょっとパスタっぽくて、
女子ウケしそうな、まったり美味しい味でした

(現役女子大生の、«女子»真っ只中の次女が大絶賛)
クリームまぜそばは、食券機には小盛はありませんでしたが、
お値段は変わりませんが、券を渡す際に伝えれば、
小盛も出来ますよ~とのこと。
この明太クリームの追い飯も美味しそう

次回は何を頂こうかな~と、すでに楽しみなお店です。
ごちそうさまでした

2019年08月31日
儚い芸術【いろは旅行記 巻五-⑮】
今回、鳥取に行くにあたって、
砂丘だけは懲り懲りだと、心の中で思ってました。
というのも、前回鳥取砂丘に訪れたのも、
今回と同じく、夏のお盆の暑い暑い暑い時期。
海風なんてこれっぽっちも吹かない鳥取砂丘。
そして、想像していたより砂が深く、
一歩歩く度に、ズボッズボッと、足が砂に埋まる。
当然、靴の中は砂まみれ

思っていた以上に、体力が奪われました



今回は、砂丘のさの字も言わずに、
こっそりスルーしようと思っていたら、
夫が「あっ、ココ行きたい」と言ったのが、こちら。
鳥取砂丘 砂の美術館
もちろん、鳥取砂丘のすぐ隣にあります。
今は、南アジア編の展示。
入ってすぐ、マハトマ・ガンジー像。

様々な砂像たち。

↓仏陀です。

(↑下)仏陀の入滅像のなんとも穏やかな表情。
そんな中、どの像よりも、どの造形よりも、
撮った写真の枚数が格段に多いのが、コチラ↓
ヒンドゥー教神話

(↑下)ヒンドゥー教のヴィシュヌ神です。
彼の顔のアップが何枚あることか・・・
好みなのかな(笑)
この南アジア編は、来年2020年1月5日までです。

期間が終わると、きっと札幌の雪祭りのように、
砂像を壊すんですよね・・・
儚く脆い・・・展示期間とか、公開期間とかではなく、
ある意味これが本当の期間限定の芸術。
本当に素晴らしい砂像ばかりでした。
2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年08月30日
【 菜な蔵屋 】さんでディナー【豊田市】
菜な蔵屋 さんで、お野菜たっぷりディナーを頂きました。
お店のキャッチコピーが「野菜の美味しい居酒家」
その名の通り、サラダを始め、野菜料理がたっぷり!

ベジタリアンではないけれど、お野菜大好き!

サラダと一緒に、また私だけですが、かんぱ~~~い!


北海道産ゴーダチーズのサラダ 650円
アングルの関係で、そうは見えないかもしれませんが、
このサラダ、すごい量!!!

見た瞬間、「えっ!?」と言葉を失いました。
超盛り盛り

この盛りで650円って、これだけで結構満腹になります。
二人じゃなく、もっと大人数で頼むのがベストなのかも?

おしぼりは、布おしぼり(袋なし)
ビールのグラスが、切子のグラスでとってもキレイ

(↓上)わさびコロッケ 480円
ほんのりツンと効くわさび。
わさびのコロッケなんて、思い付きもしませんでした。

(↑真ん中&下)漬物盛り合わせ 480円
21種類のお漬物(たぶん全部違う種類)が
細長~~~いお皿に盛られています。
(↓上&真ん中)ドラゴンボール ミニ 290円
お餅の中に、小籠包の具が入っています。
(↓真ん中)中におつゆが入ってます。

(↑下)鶏の唐揚げ菜な蔵屋風 ハーフ 480円
大振りのお肉をほっくりさくっと揚げて、
甘酢のタレとたっぷりの刻みネギで頂きます。
どのお料理も美味しくて、
ついあれもこれも食べたくなるのですが、
量がとにかく多くて・・・
通っていろいろ頂いてみたいです( *´艸`)
↓お店の外観です。

ごちそうさまでした

2019年08月30日
スタバはないけど〇〇はある!【いろは旅行記 巻五-⑭】
「鳥取県にはスタバはないけど、日本一の砂場がある」
鳥取県知事、平井伸治氏の言葉です。
名言だなぁ~・・・
そんな名言にちゃっかり乗っかって(笑)
お店を出したのがコチラ↓
すなば珈琲 さん

鳥取に行ったらすなば珈琲さんにも行きたいなぁと、
思ってはいたのですが、思いがけず実現。
お目当てだった白兎神社のふもとに、
これまた思いがけず白うさぎポストを見つけたかと思うと、
目の前の道の駅 神話の里 白うさぎにて、
すなば珈琲さんを発見!

喫茶スペースのある店舗ではなく、
テイクアウトのお店のようでしたので、
道の駅のイートインスペースにて、頂きました。
砂焼きコーヒー 432円と水出しアイスコーヒー 486円

すなば珈琲の珈琲せんべいが美味しかったです。
もっと買えばよかった~(>_<)
スタバからのすなば珈琲、ときて、
モスバーガーからの???もさバーガーは、
イカスミ入りの真っ黒バンズはハート型。
もさバーガーとは?↓

ネタ感満載のネーミングのように見えますが、
美味しいバーガーでした。
そして、道の駅で買って即頂きました↓

白兎ジンジャー最中と、二十世紀梨ジュース。
Σ( ̄□ ̄;)!!今、書きながら思ったんですけど、
もしかして、白兎ジンジャー最中って、
すぐそばにある白兎神社→白兎じんじゃ→白兎ジンジャー?
え?・・・まさかね

ジンジャー、生姜の風味がふわっと効いた美味しい最中でした。
ごちそうさまでした

2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年08月29日
【 cafe chillin’ 】さんでランチ【みよし市】
cafe chillin’ さんで、ランチを頂きました。
先日頂いて、これは絶品!

Aランチ 海鮮チヂミ 980円

chillin’さんでは、毎日AランチとBランチの2種類。
曜日ごとに違うメニューで、メニューは月替わりです。
8月の木曜日は、海鮮チヂミ or トンテキ

海鮮チヂミは、もっちもちの生地で、端がパリッと、
とっても美味しいチヂミです

たっぷりのサラダにキャロットラペ。
スープに、今日の副菜は長芋とキクラゲでした。
そして雑穀米はハートの押し型でぎゅぎゅっとされてますので、
見た目よりもボリュームがあり、
お腹いっぱいになります。
食後に+200円でブレンドコーヒーを頂きました。
おしぼりは、紙おしぼり(平型)

↑8月の曜日ごとのメニューです。
いつもこれくらいの月末になると、
「来月のchillin’さんのメニューは何かなぁ?」と、
わくわくしていました。
が、来月はもうありません。
この8月メニューで終了です。
8/31をもって、営業を終了されます。
いつも頂いてますプレートランチは、
平日のみですので、明日、30日(金)でお終いです。
とても美味しいお料理を作られるchillin’さんの店主さん。
新しい生活で、ご主人に作ってあげられる・・・
ご主人が羨ましい~(笑)
↓お店の外観です。

以前はバーとかスナックだったのかな?というような、
お店の造りで、カウンター10席ほどに、
小さいテーブル席(2人用)が2つ。
その店内が今日は満席!
みなさん、chillin’さんの閉店を惜しんでるんでしょう、
若い世代から年配の方まで幅広く、
常連さんのいるchillin’さんです。
営業は残すところ、後2日、明日と明後日のみです。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「chillin’」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年08月29日
白うさぎ ピンクのポスト【いろは旅行記 巻五-⑬】
白兎のピンクのポストです。

可愛い~

神社巡りでお伺いした白兎神社のふもとに、
道の駅 神話の里 白うさぎがあります。
駐車場に車を停めた、その目の前にありました。
このポストは想定外

以前のなまはげポスト同様、偶然見つけたポストでした。
嬉しい~

夫と二人してポストを指さして「あっ!!!


後ろも横も可愛い

360度可愛らしいポストです*°♡
2019年8月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻五 に関しましては、
↓タグ「2019お盆旅行(旅行記 巻五)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2019年08月28日
【 きらく家 】さんでディナー【豊田市】
きらく家 さんで、ディナーを頂きました。
お通しと一緒にかんぱ~~~い!

またまた私だけビールですが、
夫はお酒が弱く、そんなに大好きでもないみたいで、
お酒好き度は断然私の方が上

いつも私が呑んでるだけなんです。
・・・と、一応言い訳を・・・(笑)
きらく家さんも、二人でお通しを2種類を出してくれます

(↓真ん中)2種類がお通しです。
どちらもお魚を使っていて、魚のかき揚げと煮物です。
どちらも魚だとは思わずに頂いて、
「魚だ!」と・・・美味しかったです

(↓上)タイカマ焼

(↑下)法蓮草卵炒め
↓いつも頼む刺し盛り。
1.5人前くらいでってオーダーしたけど、
果たしてこれが何人前なのかは謎です(笑)

刺し盛りはメニューに載ってないですが、
その時にあるお刺身から盛り合わせを造ってくれます。
昔々、2回目に訪れた時に、
こちらの好みなど覚えてくださっていて、
「〇〇多めに入れといたよ~」という大将の一言で、
心を撃ち抜かれたのです

↓熱燗と梅茶漬け。
この梅茶漬け、レンゲと比べると分かりやすいですが、
ちょっと小洒落たラーメン鉢くらいの大きさがあります。
〆の一品にしては、量があり過ぎた~(笑)
お腹ぱんぱんになりました。

(↑下)お店の外観です。
お店は、暖香 秋葉店さんのすぐ隣にあります。
もうずっと通ってる大好きな居酒屋さん。
大将も女将さんも、明るく朗らかで、
お料理もとても美味しいお店です。
数年前に比べると、メニュー数は少し減りましたが、
美味しいお料理は揃っています。
ごちそうさまでした
