2019年03月17日

【 和菓子巡り!】亀屋米津さん【西尾市】



京菓子司 亀屋米津 さん

三河巻と上用まんじゅうを、店内で頂きました。

三河巻 143円と上用 200円




どちらもこしあんで、甘さは控えめ。

三河巻は、どら焼きの皮を薄~くして、

柔らかさを最大に保って焼いた感じの皮を

三角に折り畳んで、あんこを巻いた和菓子です。

上用は、想像してた上用の皮っぽくなく、

とても上品に仕上がった一品だと感じました。

(↓)こちらは、お茶菓子コーナーにありました、

「ご自由にどうぞ」のお茶菓子です。




三河巻の生地とあんこを使った簡単巻きと、

「ちょごれいと」という新作のお菓子です。

チョコレートではなく、砂糖菓子。

簡単巻き(←私が勝手に呼んでるだけです(笑))、

試食サイズじゃないです。試食にしてはかなり大きいんですびっくり

休憩処有


セルフのお茶サービス有り

↓お店の外観です。

とても大きな看板がありますので、分かりやすいです。




車駐車場情報車

お店横に8台くらい?もっと?停められます。
(↑情報と言う割には、曖昧ですみません汗)

結構広めの駐車場です。

ごちそうさまでしたキラン



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


以下、購入備忘録

要冷蔵の「あまい初恋」・・・

三河巻の皮を使用して、

いちごと生クリームとあんこを包んだ和菓子。

4個入りで700円。

栗柿・・・干し柿の中に栗粉あん。1個280円。

永楽餅・・・つぶあん。1個150円。








  


2019年03月17日

今日から和菓子巡り!&上用まんじゅうの疑問



「今日から和菓子巡り!」始めます。

若かりし頃、茶道を習っていた関係で、

和菓子は昔から大好きですにっこり

むしろ、お茶菓子目当てで通っていたとも・・・しっしっし

和菓子・・・全く詳しくもないし、

未知の世界・・・まさしく「いろはの知らない世界」。




カフェ巡り!では、

おしぼりをチェックするというスタイルでしたが、

和菓子巡り!でも、私独自の目線で、

何かに焦点を合わせたいと思います。

ちなみに、舌の方は相変わらずなので、

たいした食レポは出来ませんので、あまり書きません(笑)

夫の友人が和菓子屋さんなのですが、

彼曰く、

「上用が店の顔」

だそうです。

上用の美味しいお店は美味しい、と。

なので、上用まんじゅうを基本に、

いろいろな和菓子を楽しんでいきたいと思います。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


ちなみに、上用とは・・・

元々は「薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)」。

薯蕷(じょうよ)とは、大和芋、山芋、つくね芋などのことで、

その芋を小麦粉などのつなぎに使い、

蒸したまんじゅうを薯蕷饅頭と言います。

薯蕷は蒸すと、ふわっと膨らむ性質があるので、

上品な柔らかい食感になります。

薯蕷の当て字として、上用が用いられた説、

元は高級なもので位が上の人しか食べられなかったので、

上の人に用いた=上用説、

など諸説あるようです。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



←のカテゴリ一覧に、

今日から和菓子巡り!

を作って、まとめていきたいと思います。