2020年10月10日
富士山を望むワイナリー【いろは旅行記 巻九-⑬】
わさび田から北に北に、
今夜のお宿は富士市だものね。
夜ごはんどうしようね?
昨日の夜は旅館でお魚三昧で、
今日のお昼は下田で伊豆牛。
肉も魚も食べたね~なに食べようね?って
話しながら先を進んでいますと、
道沿いの看板に目が釘付け

『この信号を右折』を直進してしまい、
引き戻してまでも向かったその先には、
↓どーん!

ぶどうの木越しの富士山!

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
何度見ても富士山にはテンション上がる



日本人の遺伝子に組み込まれてるんじゃないかと思うほど、
毎回毎回「富士山だ~!」と喜んでます

こちらの場所は・・・↓

中伊豆ワイナリーシャトーT.S
道沿いの看板の何に、
そんなに釘付けになっていたかと言うと・・・
↓『試飲』

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
ワインの試飲ですって!

このご時世なので、もしかしたらやってないかも?
と思いつつ向かいましたが、
試飲、ありました!
しかも、普段なら有料での試飲のワインも、
無料コーナーにて試飲させてくれました

ラッキー(*^^)v
全てこの辺りで作ったぶどうを使っての国内産ワイン。
白の甘口・辛口
↓赤の甘口・辛口

↓ロゼと、

夫はもちろん呑めないので・・・ぶどうジュース。
先日、岡崎の発知商店さんにて、
ワインの角打ちをして、
ワインが苦手な私も、白の甘口なら呑める!と
大発見

お店に行っても、甘口の白ワインを眺めていたのですが、
やっぱり飲んでみないと分からないよね~。
試飲はやっぱりありがたい!

白の甘口と、ロゼ、ロゼのスパークリングと、
ぶどうのお酢(希釈で飲むタイプ)を購入しました。
スパークリングは試飲はしていないのですが、
お店の方が「試飲のロゼに炭酸が入ってる感じです」と
教えてくださったので・・・
試飲のロゼがすごく美味しかったの!

↓ぶどう3種の詰め合わせ

本来なら、房で販売するところ、
今年は梅雨の長雨で、なかなか房での販売が難しく、
房の中から綺麗な葡萄を選んで詰め合わせにしている、
と仰ってました。
黄緑が雄宝、赤っぽいのがバイオレットキング、
そして紫色がピオーネ。
どれもとっても甘くて美味しかったです

↓ワイナリーからの富士山

ぶどう畑が広がってます。
結構な量を試飲したので、酔い気味

2020年9月20日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月09日
棚田の絶景【いろは旅行記 巻九-⑫】
伊豆の下の方(海沿い)から、
そろそろ上の方に向かっていかないとね。
北に向かいがてら、寄った場所が、コチラ↓
伊豆のわさび田

私は助手席で寝てたんですけど、
夫曰く、
「すんごい道を通ってきたよ!

相当狭い道を、ナビが案内したらしいです。
筏場(いかだば)のわさび田。
約15ヘクタール・・・東京ドーム3個がすっぽり収まるそう。
棚田になっていて、この棚田が1500枚もあるそう!


とてもキレイな清流で、静かな場所でした。
わさびの上に、ビニールを掲げている棚田も多く、
わさびの日除けだそうです。

わさび田からの帰り道に、わさび園を発見(↓上)
早速お伺いしてみました。
昨日、わさび丼を頂いたお店にて、
わさび味噌等、購入はしていましたが、
こちらのわさび園さんでも頂きました。
以前は奥の食事処で、お食事も出来たそうですが、
今はやめてる、とのこと。
わさび味噌、わさび海苔、わさび漬け。
金印と普通のがあって、
金印の方がわさびの量が多くて、ピリリと辛い、
と聞いちゃったら、金印買っちゃうわね(笑)

(↑下)道路脇の看板
えっ!?これなに???
県道59号線で、この看板を何個も見ました。
私はお年寄りが杖をついてる?風に見えたのですが、
夫はなんか異世界のもの?を想像したそう・・・
えっ・・・こわ~ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
2020年9月20日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月07日
幻の牛を食す【いろは旅行記 巻九-⑪】
ペリーロードの脇にある、
美飾酒処 文 さんで、ランチを頂きました。
いろんなお店があって迷っていたのですが、
店先に出ていたメニューを見て、
「あ、これ食べたい」と即決

店内も先程まで満席だったのが、
ランチ第一陣がちょうど帰られた時間で、
すんなり座れました。
ラッキー(*^^)v
このお店に即決したランチメニューがコチラ↓
伊豆牛の炙り刺しトロ丼 1400円

お味噌汁とサラダ付き。
ランチ時間もワンドリンク制なので、
烏龍茶とコーラ 各250円を頂きました。
半熟卵を潰すと・・・

↑黄身がとろ~ん。
美味しそう~

伊豆牛はとっても薄切りでしたが、
口の中でとろけるように柔らかく、
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした

2020年9月20日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月06日
ペリー提督の歩んだ道【いろは旅行記 巻九-⑩】
下田といえば・・・
幕末の黒船来航!
こちら下田の港に、ペリー提督が上陸しました。

ペリーは、300人の部下を引き連れ、
約400mの道のりを行進したそうです。
向かった先は、
↓了仙寺
1854年3月31日に、日米和親条約を締結したペリーは、
その後、下田に入港。
日本側と条約の細かい規定(日米下田条約)を定めた、
その話し合いの場になったのが、
ここ了仙寺です。

↑長楽寺
こちらは、1855年2月7日、
日露和親条約の調印の場になったお寺です。
ペリーロードの途中、一本入った場所にあります。
港から了仙寺まで、ペリーが歩んだ道が、
ペリーロードとして、今は観光名所になってます。

小川の脇の小路。
柳が風情があります。
城崎温泉を思い出します。
了仙寺敷地内に黒船ミュージアム(Mobs)があります。
↓こんなに精悍なお顔立ちのペリーも、

↑当時の日本の浮世絵では、こんな感じに描かれてます。
こちら、号外なうで使った絵ですが、
Mobs内の、記念撮影スポットです。
壁一面に大きく、165cmの私が隣に立って、
ペリーの眉毛くらいでした。
2020年9月20日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月05日
神秘の龍宮窟【いろは旅行記 巻九-⑨】
ノープランの旅行2日目。
天気予報は雨

なんとかもちそうな感じ?
雨の降らないうちに~


↓龍宮窟

強い波によって崖が削られていき、
洞窟が出来たところに、
天井の一部分が壊れ、直径50mの天窓が出来ました。
↓天窓(の一部分。全容ではありません)

高知県足摺岬の白山洞門は、
この海食洞が貫通した形。
こちらの龍宮窟、実は・・・
昨日のサンドスキー場のすぐ隣にあるんです。
(↓上)龍宮窟入り口の左奥の方に、
「サンドスキー場」の文字が見えます。
駐車場も共同。
二日続けてこの場所に来ました(笑)

昨日のサンドスキーがヘトヘト過ぎて、
(↑下)入口から続くこの階段を降りる気になれなくて

降りるってことは・・・登りもあるからね。
…(( *△*)ムリ
ってことで、昨日は龍宮窟を見ずして、
ココをあとにしたのでした。
↓龍宮窟を外から見てみると、こんなに大きい!
ん?大きさがいまいち分かんない?
(↓真ん中)赤〇
実は・・・

(↑下)夫
あまりにぼやけた写真だったので、
モザイク無しで(笑)
黒のTシャツにカーキのパンツという、
岩と同化したカラーだったのが、残念。
遠くてよく見えませんでしたが、
たぶん、めっちゃ笑顔

2020年9月20日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月03日
旅行の朝はThe和食(1泊目)【いろは旅行記 巻九-⑧】
温泉にゆ~ったり浸かって、
和室のお部屋でぐっすり寝た朝にも、
また温泉でのんびり。
贅沢にも貸切温泉(貸切料金なし)。
朝も女将さんの「朝ごはんですよ~」の声とともに。

美味しそう~

お櫃ごはんなのがまたいいね。
珍しくごはんおかわりしちゃった

南伊豆で泊まることがあったら、
絶対にまたこちらでお世話になりたい・・・
お料理も、温泉も、そして女将さんも・・・
全部素敵な宿でした

ごちそうさまでした

2020年9月20日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年10月03日
伊豆の至宝に舌鼓【いろは旅行記 巻九-⑦】
とにかくほとんど無計画の旅行なので、
夕方の段階で、どの辺りにいるのか見当がつかず。
「とりあえず伊豆の下の方で泊まろっか」
と予約しておいたのが、大正解!

夕方、サンドスキーでへとへとになりながら、
宿に到着。
« お料理が素晴らしい »
泊まった方の口コミを参考に、
お料理を期待してチェックイン。
女将さんもとても朗らかで素敵な方

まずは貸切温泉で汗を流し、すっきりと。
女将さんの「お食事ですよ~」の声掛けに、
わくわくが止まりません。
このために、今日はブランチにわさび丼、
おやつにわさびソフトしか食べてないのだから。
ささっ、待ちに待ったごはんですよぉ~

このままお泊まりなので、夫も一緒に呑めるよ~

かんぱ~~~い!


どーん!
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
先付け3種と酢の物、煮物だけ先にセットされていて、
舟盛りや金目鯛の煮付け、天ぷら、お寿司は、
席に着いてから、次々と運ばれてきました。
フランス料理やイタリア料理のコース料理や、
和食の会席コースの時にいつも思うのですが、
温かいものを温かいうちに、
冷たいものを冷たいままに、
一品一品提供されるのもとても贅沢ですが、
大抵メインに入る前に満腹になってることも多く・・・

以前泊まった修善寺の旅館では、
最後の方に金目鯛の煮付けが出てきて、
「もう無理~食べられない

泣く泣く残したことがあります。
こんな風に次々と出してくれると、
好きなものから食べられる!

嬉しい~~~

↓舟盛り

これ絶対4人前だよね・・・
4切れずつ盛られてるもんね。
金目鯛やあわびをはじめ、10種類ほどのお刺身。
美味しい~

↓金目鯛の煮付け

キタ━━━━ヾ(*´∇`*)ノ━━━━!!
実は今回、予約時に、
金目鯛食べ比べプラン or 板前おまかせプランで
迷ったんです。
金目鯛の煮付けは絶対食べたかったのですが、
板前さんにおまかせってのも捨て難い。
伊豆だし、きっとおまかせにも金目鯛は入ってるはず!と
板前おまかせプランにしてみました。
金目鯛の煮付けヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
しかもかなり大きい金目鯛

30cmはありそうな・・・
身がほっくほく

この金目鯛の煮付けだけは残すまい!と
キレイに食べました。
(たぶん)ぶりのお寿司も脂がのっていて美味しかったし、
天ぷらも美味しく頂きました。
この後、ご飯とお味噌汁、デザートもついてました。
もう満腹ぽんぽこりん!
ごちそうさまでした

2020年9月19日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼