2020年09月24日
伊豆天城山のわさびの里【いろは旅行記 巻九-②】
今回の伊豆旅行で、
ここに行こう!と前もって決めていた場所は
3ヶ所だけ。
神社2ヶ所と、初日の朝ごはん。
こちら↓

わさび丼
そう、伊豆といえばわさび。
ということで、わさび農家さんが営む食堂、
わさび園 かどや さんで、朝ごはんを・・・
いただく予定が、修善寺で早速寄り道しちゃって、
9:30開店と同時に、の予定が、10:30過ぎての到着。
ランチ兼だね

頂いたのは、
生わさび わさび丼とざるそばセット 1300円
お料理を待ってる間に、わさびが届きます↓
サメ皮おろしで円を描くようにおろすのですが・・・
結構おろすのに体力と時間を使います。

(↑左下)私のおろしたもの
黄緑色で水分多め
(↑右下)夫のおろしたもの
緑色で水分少なく粘り気有り
単におろし方の違いなのか、わさびそのものの質が違うのか。
このふたつ、味も香りも明確に違ってました。
私の方は、辛味が強くなく、香りも控えめ。
夫の方が、辛味が強く、香りも強め。
わさびをおろし終わった頃に、お料理が到着。
私も夫も同じものをオーダーしました


おしぼりは、紙おしぼり(平型)
ざるそばがかなりの量があります。
わさびをちょこんと乗せて頂きます。

(↑下)このわさび薬味四種がすっごく美味しくて

わさび漬け・わさび茎の三杯酢漬
わさび味噌・わさび入り岩のり
食事処の隣にお土産売場があるのですが、
4種類全部購入しちゃいました

ごはんの友。
ごはんが進む~

↓わさび丼七変化ならぬ三変化?

かつおぶしがた~っぷりの丼
↓
おろしたてのわさびを乗っけます
↓
わさびの周りに醤油をひと回し
この時、絶対にわさびに醤油をかけてはいけません❌
わさびの風味が消えてしまいますので

わさびとかつおぶしとごはん
美味しくないわけがない

鼻にすーっと抜けるわさびの香り。
キツすぎない程度の辛味。
夫のわさびと食べ比べながら、
とっても美味しく頂きました

↓お店の外観です

ごちそうさまでした

2020年9月19日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻九 に関しましては、
↓タグ「2020初秋伊豆旅行(旅行記 巻九)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼