2019年06月04日
目指すはラーメン界の東大&徳島ラーメンって?【いろは旅行記 巻四-③】
ラーメン東大 さんで、徳島ラーメンを頂きました。

徳島ラーメン・・・耳にしたことはあっても、
頂いたことはなく、
どんなラーメンなのかも知りませんでした。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
徳島ラーメンとは・・・
徳島県のご当地ラーメン。
「茶系」(黒系)、「黄系」、「白系」がありますが、
全国的に「徳島ラーメン」と言えば、
=茶系、を指す場合が多い。
茶系(黒系)・・・豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付け。
トッピングに、豚のバラ肉・ねぎ・もやし。
生卵を乗せるのが特徴的。
黄系・・・鶏ガラスープに薄口醤油の、薄い色のスープ。
ねぎ・もやし・チャーシュー。
白系・・・豚骨スープに薄口醤油や白醤油で味付け。
とんこつラーメンに近い。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

おしぼりは、なし(BOXティッシュ有)
卵を一人一籠(5個入り)置いて下さり、
生卵を入れることを知らなかったので、
店員さんにお伺いすると、
「無料サービスで、ラーメンやごはんにどうぞ」
無料!?

ラーメンに生卵!?

いろいろビックリでした。
(↑上)頂いた醤油とんこつラーメンは、「茶系」。
徳島産黒醤油 醤油とんこつラーメン(小)肉増し 840円
こってり度 ★★★
卵黄を入れて頂きましたが、
逆に卵黄を入れないと、味が濃いです。
すっっっごく濃い!

徳島県民は、このラーメンをおかずにして、
ごはんを頂くそうです。
なので、ラーメン自体少し少なめだし、
味も卵黄入れてやっとマイルドになる感じです。
(↑真ん中)は、塩とんこつラーメン(小) 750円
こってり度 ★★
こちらには、卵黄は入れず。
黄系なのか?白系なのか?・・・黄系かしら?
鶏ガラの配分を多めにして、
白醤油で味付けしているらしいです。
メニューに書かれていた「クリーミーなコク」、
まさにその通りな味わいでした。
焼餃子は380円。
餃子の奥に、ちょっぴり卵黄が見切れてますが・・・
卵黄に少しだけ餃子のタレ、ラー油で味付けして、
餃子をつけて頂いてみました。
卵黄濃厚、餃子とも合って美味しい~

卵黄タレ餃子、新発見です

↓メニューです。食券制です。

↓黄色い大きな看板が目を惹きます。

ごちそうさまでした

2019年6月1日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻四 に関しましては、
↓タグ「2019阿波淡路小旅行(旅行記 巻四)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
この記事へのコメント
こんにちはー!!いろはさん。
徳島ラーメンはここ数年で知名度が上がってきた気がします。
イメージは茶色。そしてお肉!!って感じでしたが
実は色々奥が深そうですね。
ここ数年、徳島方面へは伺っていないので
また機会があったら是非食べてみたいと思ってました。
ご飯のお供のラーメン…お腹を空かして伺わなくては!!ですね(笑)
徳島ラーメンはここ数年で知名度が上がってきた気がします。
イメージは茶色。そしてお肉!!って感じでしたが
実は色々奥が深そうですね。
ここ数年、徳島方面へは伺っていないので
また機会があったら是非食べてみたいと思ってました。
ご飯のお供のラーメン…お腹を空かして伺わなくては!!ですね(笑)
Posted by みきさん
at 2019年06月04日 15:04

※みきさん※
みきさん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
ですよね、徳島ラーメンって、以前は全然知りませんでした。
ラーメンブームの時に乗っかって作った新興ご当地ラーメンかと思いきや、
そうでもないらしく・・・?昔からあるみたいです。
お肉と茶色いスープと卵黄、これすき焼きっぽい味でした。
相当濃いめのすき焼き・・・とにかく本当に濃くて(笑)
ごはんのおかずにって、確かに!って感じです。
炭水化物×炭水化物になっちゃいますが、
ごはんとラーメンのセットがオススメかも?です( *´艸`)
みきさん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
ですよね、徳島ラーメンって、以前は全然知りませんでした。
ラーメンブームの時に乗っかって作った新興ご当地ラーメンかと思いきや、
そうでもないらしく・・・?昔からあるみたいです。
お肉と茶色いスープと卵黄、これすき焼きっぽい味でした。
相当濃いめのすき焼き・・・とにかく本当に濃くて(笑)
ごはんのおかずにって、確かに!って感じです。
炭水化物×炭水化物になっちゃいますが、
ごはんとラーメンのセットがオススメかも?です( *´艸`)
Posted by いろは
at 2019年06月04日 23:25
