2019年05月08日

【 しゃぶ葉 】さんでランチ【豊田市】



しゃぶ葉 さんで、ランチを頂きました。




昨日、あいかむさんで、モーニングからのランチ後の

帰宅途中、大学に行ってる娘からおもむろに、

「しゃぶしゃぶ食べたいー」とLINEが・・・

( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

ちょっと待って、今、満腹過ぎて、何も考えられない。

とりあえず、夜まで返事を保留したものの、

お腹は空かず(笑)

翌日(今日)大学全休なので、ランチで行こうということに。

私、初しゃぶ葉ですにっこり

勝手を知ってる娘がちゃっちゃとオーダーして、

いろいろ教えてくれました。

オーダーしたのはコチラ↓

ランチ限定 三元豚のセット? 1199円(税抜)




この他にどんなランチがあるのか知りません(笑)

しゃぶしゃぶの出汁は、白だしとあと一種類を

選べるそうで、娘と「せーの!」で指差すと、

同じものを指しましたしっしっし

ゆず塩だし。

お肉は、最初に、(一番上写真)の量が運ばれてきました。

豚ロース・豚バラをそれぞれ2箱&鶏肉1箱。

野菜は最初から自分で取りに行きます。

そう、こちらのお店、お肉は席からのオーダーですが、

野菜やごはん類は、自分で取りに行くバイキング形式。

面白い~!笑える

↓野菜たち




(※写真の許可頂いてます※)

そして、タレや薬味もバイキング形式!




すごい~!びっくり

薬味大好きなので、とても嬉しいシステムです。

タレは、「きざみ玉ねぎの香味和ダレ」が好きな味でした。

これに、薬味の刻みオクラとねぎをたっぷり入れて♪




( *´艸`)美味しい~!

おしぼりは、紙おしぼり(平型)

ランチは60分制限なので、ゆったりもして居られず、

とにかく野菜を食べるぞ~!が今日のお目当てだったので、

野菜を盛り盛り食べましたハートウィンク

最後にデザートに、ワッフルを焼いて、

ソフトクリームでミニサンデーを作って、〆!

美味しかったし、満腹~音符

一人で来られてる方も結構いらっしゃいました。

お肉と野菜が食べたくなったら、

ランチで一人しゃぶしゃぶに来ようっと!

今度は違う出汁やタレも試してみたいですハートウィンク

ごちそうさまでしたキラン





  


Posted by いろは at 19:44Comments(4)ランチ豊田市

2019年05月08日

酒と肴と人・・・越後一会で一期一会【いろは旅行記 巻参-⑪】



越後一会 十郎 さんで、遅いディナーを頂きました。

佐渡島の両津港を19:30発。

新潟港着は、22:00でした。

とにもかくにも、ホテルにチェックイン。

その足で、新潟の夜の街を彷徨いました。

もう満席だったり、ラストオーダーの時間だったり、

夕飯抜きかな?と思い始めていたところに、

十郎さんにっこり

まずは、梅酒でかんぱ~~~いカクテル




お通しが3品。

・銀鱈の味噌焼き
・こごみと蓮根の明太マヨ和え
・ささみとザーサイの梅和え

どれも美味しくて、お料理への期待が膨らみますハートウィンク

(↓上)ホタルイカとうるいのぬた 680円

うるいは、昨夜はバター焼きで頂きました。

お酒は2杯目からあんず酒に。

これがまた美味しくて飲みやすくて、

何杯もおかわりしちゃいました笑える




(↑真ん中左&下)毛ガニ甲羅詰め 1680円

毛ガニは佐渡産。

つい先程まで居た佐渡で獲れた毛ガニ。

毛ガニといえば、北海道なイメージですが、

実は新潟でも結構獲れているそうです。

ただ、ブランド化するのが上手くない、って、

料理長さんがおっしゃってました。

毛ガニの盛り盛りの身の下には、

もちろんカニ味噌がびっしりと詰まってました目がハート

(↓上)山菜の天ぷら盛り合わせ 880円

全て新潟県内産の山菜です。

うど、たけのこ、ふきのとう、タラの芽、こごみ。

こごみは、前日に店員さんが上越で採ってきたそう。

前日、上越の山にいた私たち。

話が弾みました。




(↑下)鮭の酒びたし 550円

黒い小皿には、日本酒日本酒が入っています。

新潟県村上産の熟成鮭を、日本酒に浸して、

少し柔らかくして頂きます。

鮭の旨みがぎゅぅっと詰まったところを、

日本酒で緩めてあげる、そんな感じです。

↓そして、〆の三品。

三品も!?




(↓上)あつめ汁 550円

戦国時代に、儀式や祝いの席で振る舞われていたそう。
干し鱈・にぼし・干し椎茸の出汁に味噌で味付け。
車麩やゼンマイ、たけのこなど、具沢山。




(↑真ん中左)十郎めし 650円

新潟県産コシヒカリに、
うにやとろろ昆布、焼き魚、明太子、納豆など、
かき混ぜてから頂きます。

(↑下)けんさ焼き 480円

かつて上杉謙信公が諸国を遠征した際、兵糧として、
剣の先におにぎりを刺して焼いて食べたのが始まり。
甘い味噌に生姜を練り込んで、
鯛の混ぜごはんをおにぎりにしています。

(↑真ん中右)そして、そのけんさ焼きのお茶漬けです。
一つは、焼きおにぎりとして、
もう一つは、お茶漬けとして頂きました。

〆に三品は多いんじゃ?と思いましたが、

するっとお腹に入っちゃいましたしあわせ

ラストオーダー時間の後は、

ずっと料理長さんとお話しながら、ごはんを頂いてました。

常滑セントレア空港の立ち上げにも関わっていたそうで、

料理に対する想い、考えなど、

なるほどなぁ、としみじみと思いました。

全てのお料理が美味しくて、

大満足な夜でしたハート

↓閉店時間近くに撮ったので、電気が消えてますが、

美味しいお酒と美味しい肴が頂けそうな店構え。




美味しい夜をありがとうございましたにっこり

ごちそうさまでしたキラン



2019年4月29日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼








  


Posted by いろは at 13:53Comments(2)♡♡♡いろは旅行記新潟県

2019年05月08日

佐渡島最北端から海を臨む【いろは旅行記 巻参-⑩】



弾埼(はじきさき)灯台です。




先っちょハンターとしては、

是非とも行きたかった佐渡島の先っちょ4ヵ所。

佐渡島は、(↓左)のような形をしています。




先っちょ4ヵ所・・・これは行きたい。

港についてから、島をぐるっと廻る形で計画を組み、

そこに、トキポスト、たらい舟、金山などを

組み込んでいくと、

到底一日では廻りきれず・・・号泣

泣く泣く岬3ヵ所を削ることにしました。

そこで削る岬、行く岬の選定。

困った・・・絶対行きたかったのは、最北端の弾埼。

しかし、御朱印の佐渡国一宮や、

今回の旅の一番の目的たらい舟は、佐渡の南端の方。

そして、着く港は、佐渡島右側の窪みの湾内。

結局は、岬を3つ削りながらも佐渡をほぼ一周する計画に。

フェリーに乗り遅れることは許されない。

楽しみながらも、時間との闘い車急ぐ

↓弾埼からの日本海。




絶景でしたキラン

来て良かった、来られて良かったしあわせ



2019年4月29日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませにっこり


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼