2020年09月18日
天空127mのアクアリウム【ゴールドタワー】
ソラキンにて、天空の金魚を見てきました。
↓奥に瀬戸大橋を望む金魚たち

なにそれ?
ですよね~

私もはじめ、なにそれ???でした。
こちら、香川県宇多津町のゴールドタワー内にあります。

ゴールドタワー・・・天気良かったら、
青空に映えて綺麗なゴールドなんですけど、
曇り空の上、微妙な逆光・・・

岡山県から瀬戸大橋を渡り、
香川県に入るとすぐ見える、
ちょっと目立つとっても高い金色の建物。
瀬戸大橋が出来たと同時に完成しました(1988年)。
タワー内の1~2階部分には、なにかしらの店舗が入り、
てっぺんから3階分ほど、展望室になっていて、
途中は、何にも入ってない空洞という、
(エレベーターが通ってるだけ)
すっごいもったいない使い方をしている建物。
出来た当時は、タワーの周りにもいろんなお店が集まって、
ビートたけしさんのカレー屋さんもあって、
すごく流行ってました。
一度廃れて、別の運営会社になり、また廃れて・・・
そんなゴールドタワーに、
ソラキンが2020年3月にOPENしました。
天空のアクアリウム。
大人 1200円。

1階でチケットを買って、エレベーターホールに入ると、
一面プロジェクションマッピングと、
ど真ん中に大きな水槽に金魚たち↓

エレベーターで、天空5階へ・・・
↓天空5階127mからの金魚越しの、
宇多津町から坂出市あたり。
壁に水槽があり、金魚越しに景色が見られます。
これも青空だったらなぁ~

綺麗だったろうに・・・
余談ですが、↓写真に見えるように、
香川県には小高い山や丘が点在しています。
大きい山は、香川県と徳島県とを分断する讃岐山脈がありますが、
県内には至るところに小高い山。
有名なのは、讃岐富士とも呼ばれる飯野山。
丸亀製麺さん店内でポスターを見かけた方も
多いのではないでしょうか

もし香川県に行かれることがありましたら、
そんな小高い山(丘)が多いことろにも、
注目していただけましたら、と思います。
愛知県とはまた違う景色が広がっています。

↓天空5階からの、四国水族館。
四国水族館も、2020年6月にOPENしたばかりです。

天空5階127mから、天空4階123m→天空3階119mへは、
階段で降りていきます。
天空4階は、熱帯魚たちがたくさん。
天空3階は、展望室。
天空3階から階下へは、エレベーターで一気に下ります。
エレベーターがガラス張りなので、
昇降時、建物内空洞なのがよく見えるのですが、
何度見ても「もったいない使い方だなぁ」と思ってしまう。
あれは何か意図があってのことなのかしら???