2020年01月14日
もうひとつの有名な名物といえば・・・?【いろは旅行記 巻六-⑥】
とさ市場 さんで、ディナーを頂きました。
カツオのたたきも有名ですが、
高知といえば・・・?
↓コレ!
皿鉢料理

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡

キタ(・∀・)コレ!!
夫も私も、初の皿鉢(さわち)料理。
ビールと文旦の酒で、かんぱ~~~い!

2~3人向けの、ミニ皿鉢 6800円

食べ切れるかどうか不安で、
店員さんにお伺いしたところ、
「見た目より意外と食べ切れますよ~」とのこと。
↓お刺身は、まぐろ・ぶり・カツオのたたき。
お寿司は5貫、エビフライ。

↓カニの爪、茹で海老、貝に魚卵煮。
あゆの甘露煮、フルーツはパイナップルといちご。

おしぼりは、布おしぼり(袋入り)
確かに、食べ切れました

お腹はもうぽんぽこりんでしたけど・・・
一つ一つの内容は、どれも頂いたことのあるものばかり。
それをキレイに皿鉢に盛り付け、
どどーん!と出す皿鉢料理。
堪能しました

ごちそうさまでした

2019年12月29日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻六 に関しましては、
↓タグ「2019年末旅行(旅行記 巻六)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
この記事へのコメント
皿鉢~!!今時は、随分とオシャレに?(そうでもないか?笑)
ワタシは、小学校の修学旅行が高知で、ホテルで皿鉢料理でした。
その頃は、そのありがたさが分からず、なんだかもったいなかった・・・
(そりゃ酒飲みが喜ぶ内容やもんね)
記憶は定かでありませんが、当然、カツオのたたき、
貝(チャンバラ貝?ばい貝?)、巻きずし、海老、三食羊羹なんかが
あった気がします。今なら喜んで食べますが・・・
(こんなイメージだったかなぁ~?)
https://tosabushi.com/2018/08/6139/
ワタシは、小学校の修学旅行が高知で、ホテルで皿鉢料理でした。
その頃は、そのありがたさが分からず、なんだかもったいなかった・・・
(そりゃ酒飲みが喜ぶ内容やもんね)
記憶は定かでありませんが、当然、カツオのたたき、
貝(チャンバラ貝?ばい貝?)、巻きずし、海老、三食羊羹なんかが
あった気がします。今なら喜んで食べますが・・・
(こんなイメージだったかなぁ~?)
https://tosabushi.com/2018/08/6139/
Posted by 川崎絶人
at 2020年01月14日 21:54

※川崎絶人さん※
絶人さん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
絶人さん、小学校の修学旅行、高知だったんですね~。
皿鉢料理、確かに小学生にはまだ分からないかも?ですよね。
というか、確かに酒呑みが喜ぶ内容ですもんね(笑)
皿鉢料理もすっかり有名になって、
市内の居酒屋で頂けるのは、地元の皿鉢料理というよりは、
観光客向けの皿鉢料理なのかも知れませんね~。
絶人さん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
絶人さん、小学校の修学旅行、高知だったんですね~。
皿鉢料理、確かに小学生にはまだ分からないかも?ですよね。
というか、確かに酒呑みが喜ぶ内容ですもんね(笑)
皿鉢料理もすっかり有名になって、
市内の居酒屋で頂けるのは、地元の皿鉢料理というよりは、
観光客向けの皿鉢料理なのかも知れませんね~。
Posted by いろは
at 2020年01月15日 22:27
