2020年11月02日
本州最南端は見渡す限り灰色の世界【いろは旅行記 巻十-⑪】
潮岬灯台の手前右奥に、
潮御崎神社があるので、参拝してきました。
その潮御崎神社の少しだけ手前に↓

えっ!?なになに???
「潮岬の鯨山見」???
なにそれ?
先をちょこっと覗きますと・・・

(↑下)こんな感じ
・・・けもの道?

雨も降ってるし、
珍しく夫が「やめておこうよ

「80mだし行ってみようよ!」
狭い小道を進んで行った先には、

(↑下)少しだけ拓けた場所に出ました。
ここで行き止まり。
最終地点。
鯨山見とは・・・
古式捕鯨の拠点であり、
山の上から沖合を回遊する鯨をいち早く発見し、
漁船に伝える役割を担っていた

鯨は見つかりませんでしたが・・・
釣り人発見!(赤〇)
どうやってあの岩まで行ったんでしょう・・・
先ほどの潮岬灯台からの景色の写真で、
コチラ↓

潮御崎神社と鯨山見も見えていました。
そして、なう記事でもあげました、
本州最南端の碑。

こちらは灯台とは、少しだけ距離があります。
赤━が潮岬灯台。
青━が潮岬の鯨山見。
オレンジ━が潮御崎神社。
そして、紫━が本州最南端の碑がある場所です。

県道41号線の道から、芝生を少し歩きます。
車は、緑━の潮岬観光タワーの駐車場に。
↓本州最南端の碑からの太平洋

( ´△`)アァ-グレー
これぞまさに、灰色。
2020年10月17日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020秋南紀熊野旅行(旅行記 巻十)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼