2020年05月04日
★いろはサイクル★第6回
昨日5/3は・・・
セントレアから雲の上に・・・
そして、旭川に降り立つはずだった日。
先っちょハンターとしての憧れの地、
日本最北端の先っちょ、稚内の宗谷岬。
北海道北東部の、紋別から網走、知床半島、
中央部の富良野、美瑛、旭川。
この辺りを、6泊7日の旅で楽しもうと、
飛行機もレンタカーも手配して、準備万端!

が、モチのロンでキャンセル

かわりに楽しんだのは、コチラ↓
いろはサイクル第6回開催

三連水車

絶人さんの"Z"サイクルで知った三連水車。
豊田安城自転車道沿いにあります。
花巡りは・・・↓

小さい向日葵のような花。
オレンジの花もとても綺麗でした。
国道1号線も名鉄の線路も、大きな県道やJR線、
全て地下道をくぐる形で、自転車道は続きます。
↓名鉄電車と地下道

お昼少し前でお腹空いた~ランチ探そう~と、
自転車道から逸れ、一般道に出ると!

パンのトラさん!
(๑°ㅁ°๑)ワオッ!!

すごくいい所に出たね

外のベンチで頂きました。

海老カツバーガー・・・カツが耳のように・・・
ねこちゃん?

クリームパンと、キーマカレーパン。
どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした

パンのトラの辺りから、豊田安城自転車道の終点まで
残り8kmくらい?行くつもりのサイクリングでしたが、
パンを食べてお腹いっぱい

ゆっくりぼちぼち帰ろう~!とまさかの引き返し。
終点までは、また今度だね。
いろはサイクル第6回 走行距離 30km
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろはサイクルの過去記事は、
↓タグ「いろはサイクル」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
この記事へのコメント
北海道・・・いいですねえ~!
バイクで3回?登山で1回行ったかなぁ~?
(学生の頃は、3週間とか4週間とかフラフラしてました)
自転車道の終点は、何もないところで あっけなく終わるので・・・
(ワタシの所属する某社を過ぎたところで。。。AWじゃないです)
体力あれば、少し足を延ばして西尾まで???
バイクで3回?登山で1回行ったかなぁ~?
(学生の頃は、3週間とか4週間とかフラフラしてました)
自転車道の終点は、何もないところで あっけなく終わるので・・・
(ワタシの所属する某社を過ぎたところで。。。AWじゃないです)
体力あれば、少し足を延ばして西尾まで???
Posted by 川崎絶人
at 2020年05月04日 15:18

サイクリングで体力作りして、最高標高のポストと最高標高の御朱印を取りに行かないとね。
場所は判りますよね?
その場所は!
富士山山頂の郵便局と朝間神社ですけど、御朱印はブームになりすぎて御朱印取り止めになってるかも?
コロナ収束して外国人で富士山渋滞前には行かないとね。
場所は判りますよね?
その場所は!
富士山山頂の郵便局と朝間神社ですけど、御朱印はブームになりすぎて御朱印取り止めになってるかも?
コロナ収束して外国人で富士山渋滞前には行かないとね。
Posted by ハヤテ
at 2020年05月04日 17:41

※川崎絶人さん※
絶人さん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
北海道に登山ですか!羊蹄山でしょうか?
というか、絶人さん、登山もされるんですね~!
3~4週間も北海道で過ごせるのも、学生の醍醐味ですよね(*^^*)
豊田安城自転車道、結局、豊田方面も安城方面も、
途中で終わっちゃってますので、最終点もしくは起点まで、
いつか行ってみたいですねぇ(*´艸`)
安城の終点は、西尾に近いのですね!
西尾まで行ったら、往復でどれくらいになりますか?
今はまだ、往復35kmくらいが限界です(おしりの関係で(笑))。
絶人さん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
北海道に登山ですか!羊蹄山でしょうか?
というか、絶人さん、登山もされるんですね~!
3~4週間も北海道で過ごせるのも、学生の醍醐味ですよね(*^^*)
豊田安城自転車道、結局、豊田方面も安城方面も、
途中で終わっちゃってますので、最終点もしくは起点まで、
いつか行ってみたいですねぇ(*´艸`)
安城の終点は、西尾に近いのですね!
西尾まで行ったら、往復でどれくらいになりますか?
今はまだ、往復35kmくらいが限界です(おしりの関係で(笑))。
Posted by いろは
at 2020年05月04日 23:50

※ハヤテさん※
ハヤテさん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
富士山山頂ですか~!
浅間大社の本宮は参拝しましたが、奥宮は・・・
登山は私にとって壁が高いですが、体力つけて行ってみたいですね(*^^*)
そこにポストもあるのですね?
御朱印取り止めになってたら悲しいですね。
御朱印がブームになって、御朱印待ちで○時間とか、
ん~なんだかなぁって感じですね。
ハヤテさん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
富士山山頂ですか~!
浅間大社の本宮は参拝しましたが、奥宮は・・・
登山は私にとって壁が高いですが、体力つけて行ってみたいですね(*^^*)
そこにポストもあるのですね?
御朱印取り止めになってたら悲しいですね。
御朱印がブームになって、御朱印待ちで○時間とか、
ん~なんだかなぁって感じですね。
Posted by いろは
at 2020年05月04日 23:57

羊蹄山? 登山するような山でしたっけ?
麓のふきだし公園の水が美味しかった記憶しかないんだけど・・・
こんもりしたカワイイ山だったと思いましたが・・・
(調べてみると1898m!麓から登るので、なかなかの山ですね。
ちなみに西日本最高峰は、ワタシの地元の石鎚山1982m!
でもロープウェイがあって、1300mまでは行けるので
初心者でも登りやすい山です)
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1904/
麓のふきだし公園の水が美味しかった記憶しかないんだけど・・・
こんもりしたカワイイ山だったと思いましたが・・・
(調べてみると1898m!麓から登るので、なかなかの山ですね。
ちなみに西日本最高峰は、ワタシの地元の石鎚山1982m!
でもロープウェイがあって、1300mまでは行けるので
初心者でも登りやすい山です)
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1904/
Posted by 川崎絶人
at 2020年05月05日 05:37

北海道登山は、某自動車会社の登山部の皆さんと
結構、ハードな日程で登りました。
旭岳-十勝岳の縦走ルートだった。。。(下記リンクのようなコース)
当時は若手だったので、スタート前に荷物を全部出さされ
先輩達が、その荷物を分担。(もしかして優しい人達?)
そして、その空いたザックいっぱいに、ビールロング缶1ケースを
すっぽり入れられました。。。涙
(みんな毎日、ガッツリ飲む人達でした。。。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316644.html
その後、利尻島へ移動し、利尻島も登ったなぁ~
結構、ハードな日程で登りました。
旭岳-十勝岳の縦走ルートだった。。。(下記リンクのようなコース)
当時は若手だったので、スタート前に荷物を全部出さされ
先輩達が、その荷物を分担。(もしかして優しい人達?)
そして、その空いたザックいっぱいに、ビールロング缶1ケースを
すっぽり入れられました。。。涙
(みんな毎日、ガッツリ飲む人達でした。。。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316644.html
その後、利尻島へ移動し、利尻島も登ったなぁ~
Posted by 川崎絶人
at 2020年05月05日 05:41

※川崎絶人さん※
絶人さん、おはようございます(*^^*)
北海道の山は、羊蹄山しか知りません(笑)
綺麗な山だなぁという印象です。
石鎚山は昔、初詣に行った記憶があります。
といっても、もちろん山頂まではもちろん登ってませんが・・・
参拝客でごった返してた記憶が蘇ります。
絶人さん、おはようございます(*^^*)
北海道の山は、羊蹄山しか知りません(笑)
綺麗な山だなぁという印象です。
石鎚山は昔、初詣に行った記憶があります。
といっても、もちろん山頂まではもちろん登ってませんが・・・
参拝客でごった返してた記憶が蘇ります。
Posted by いろは
at 2020年05月05日 07:38

※川崎絶人さん※
↑リンク、拝見しました(*^^*)
○○岳っていうのを、いくつもいくつも登るんですね~。
登山は全くしたことがないので、未知の世界です。
富士山が世界遺産に登録された時、登山客を報道する番組を見て、
自分は絶対登山はやらないだろうなぁ・・・と思いました(笑)
ロング缶1ケース!
山でのビールはさぞかし美味しいかと・・・(*´艸`)
山登りする人って、お酒が強いイメージがあります。
(あくまでイメージです(笑))
↑リンク、拝見しました(*^^*)
○○岳っていうのを、いくつもいくつも登るんですね~。
登山は全くしたことがないので、未知の世界です。
富士山が世界遺産に登録された時、登山客を報道する番組を見て、
自分は絶対登山はやらないだろうなぁ・・・と思いました(笑)
ロング缶1ケース!
山でのビールはさぞかし美味しいかと・・・(*´艸`)
山登りする人って、お酒が強いイメージがあります。
(あくまでイメージです(笑))
Posted by いろは
at 2020年05月05日 07:56
