2019年05月21日
御朱印【岩手県】①
櫻山神社



長寿院亀之助
亀の甲羅をタワシでこすって、健康と長寿をお祈り。
ひとこすり 三年
ふたこすり 六年
みこすり 十年
え・・・十こすりくらいしちゃった。
烏帽子岩
盛岡城築城時、この地を掘り下げた時に、
大きさ二丈にもなる大石が出て来ました。
その場所が、城内の祖神さまの神域だったため、
宝大石とされ、以降、吉兆のシンボルとして信仰された。
三ツ石神社



盛岡城址にあります櫻山神社にて、
御朱印を頂けます。
鬼の手形からの岩手県
昔々、羅刹(らせつ)という鬼がいて、
付近の住民を悩まし、旅人を脅していました。
人々は三ツ石の神にお祈りをされ、
鬼を捕まえてもらい、
境内の巨大な岩三ツ石に縛り付けました。
鬼は、二度と悪さはせず、この地にもやって来ない、と
約束をして、その印として、三ツ石に手形を押したので、
逃がしてやりました。
その岩の手形こそが、
「岩手」の県名の起源と云われています。
また、鬼の退散を喜んだ住民たちが、
幾日も幾日も踊り、
神様に感謝の気持ちを捧げた踊りが
「さんさ踊り」の起源とも云われています。
盛岡八幡宮


岩手県護国神社


御朱印は、隣接します盛岡八幡宮にて頂けます。
陸中国一宮 駒形神社


この記事へのコメント
( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 三度お邪魔します(*- -)(*_ _)ペコリ
岩手の云われ…大変勉強になりました。
鬼の伝説は各地にありますが、地名…県名になるなんて凄いですね。
岩手に伺う事があれば、是非訪れてみたいと思います。
「さんさ踊り」…う~ん、聞覚えがある様な…
後でちょっぴり調べてみます(モヤモヤは苦手なので・笑)
亀さんの甲羅、ピカピカになりましたね。
10回程…では33年程、健康で長生きできますね。
やっぱり“健康”が一番!!
岩手の云われ…大変勉強になりました。
鬼の伝説は各地にありますが、地名…県名になるなんて凄いですね。
岩手に伺う事があれば、是非訪れてみたいと思います。
「さんさ踊り」…う~ん、聞覚えがある様な…
後でちょっぴり調べてみます(モヤモヤは苦手なので・笑)
亀さんの甲羅、ピカピカになりましたね。
10回程…では33年程、健康で長生きできますね。
やっぱり“健康”が一番!!
Posted by みきさん
at 2019年05月21日 11:04

※みきさん※
みきさん、三度目こんにちは(笑)
コメントありがとうございます♪
岩手の云われ、面白いですよね~。
実際は、岩のどこに手形があるのか?さっぱり分かりませんでした。
今回の旅行記で、浅田真央ちゃんに会った、と書いた記事があるのですが、
実はこの三ツ石神社で、だったんです。
地元のミスなんとかって方達が目の前でさんさ踊りを踊られて、
それを真央ちゃんが見て、っていう、収録に居合わせました。
私も「さんさ踊り」、すご~く聞き覚えがあったんですけど、
目の前でさんさ踊りを見たところで、
あ~これこれ!とはならなかったので、思い違いだったのかも?(笑)
亀さんの甲羅・・・説明文読む前に磨いちゃって(笑)
本当、「健康」での長寿が一番ですよね~!
亀さん効果できっと大丈夫なはず!(笑)
みきさん、三度目こんにちは(笑)
コメントありがとうございます♪
岩手の云われ、面白いですよね~。
実際は、岩のどこに手形があるのか?さっぱり分かりませんでした。
今回の旅行記で、浅田真央ちゃんに会った、と書いた記事があるのですが、
実はこの三ツ石神社で、だったんです。
地元のミスなんとかって方達が目の前でさんさ踊りを踊られて、
それを真央ちゃんが見て、っていう、収録に居合わせました。
私も「さんさ踊り」、すご~く聞き覚えがあったんですけど、
目の前でさんさ踊りを見たところで、
あ~これこれ!とはならなかったので、思い違いだったのかも?(笑)
亀さんの甲羅・・・説明文読む前に磨いちゃって(笑)
本当、「健康」での長寿が一番ですよね~!
亀さん効果できっと大丈夫なはず!(笑)
Posted by いろは
at 2019年05月21日 18:31
