2020年08月17日
【 お惣菜&cafe 縁 en 】さんでランチ【みよし市】
お惣菜&cafe 縁 en さんで、ランチを頂きました。
縁さんのお楽しみといえば・・・
↓サラダプレート
その時々の旬のお野菜を使っていますので、
今はまた違う旬のものが使われているかと思います

(※お伺いは、7月下旬でした※)

これでもか!ってくらいの、旬の野菜たちが、
生だったり、揚げていたり、和えていたり、
茹でていたり、煮ていたり・・・
いろんな形でのお野菜盛り盛り!

今回は、真ん中に3つの小鉢。
周りを生野菜やいもチップスなど色とりどりのお野菜が
囲んでいます。
3つの小鉢は、キャロットラペと
自家製アンチョビドレッシング、
そして、キャベツとサーモンのコールスロー。
先に出てきたじゃがいもの冷製スープ(↓右上)と
一緒に頂いていると、
私がオーダーしたパスタのガーリックの香りが、
漂ってきました。

おしぼりは、紙おしぼり(ロール型)
↓スモークサーモンと空心菜のガーリックパスタ

うぅぅ、美味しい~

スープ状のソースも完食しちゃいました。
ここまで、スープ&サラダプレート&パスタで、
生パスタランチ 1091円(+税)
食後にコーヒー +200円を頂きました。
ごちそうさまでした

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
こちらのお店の過去記事は、
↓タグ「お惣菜&cafe 縁 en」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
2020年08月17日
おんな城主ゆかりの地【いろは旅行記 巻八-⑫】
私は観ていなかったのですが、
この辺りは、
数年前のNHK大河ドラマの舞台になった場所なんですね。
井伊直虎
女性なんですよね。
井伊家ゆかりの、井伊谷宮と龍潭寺に行ってきました。

井伊といえば、有名なのは井伊直弼。
江戸末期、歴史が複雑に動いていた頃、
桜田門外の変で暗殺された大老 井伊直弼。
朝廷と幕府。
長州薩摩会津水戸紀州土佐・・・
尊王で攘夷派
尊王で開国派
佐幕で攘夷派
佐幕で開国派
私、いつかの旅行での専属ガイド(夫)の話で、
初めて「尊王攘夷」の意味を知りました。
それまでは、受験対策として「尊王攘夷」の言葉だけを
覚えていただけでした・・・。
そして同じく、受験対策として、
井伊直弼は彦根藩と覚えていたので、
こちらの井伊家とは無関係だと思っていたのですが、
なんと!
祖先でした・・・
井伊家は元は遠江国の出だと、
井伊直弼自身も、こちらを訪れていたそうです。
夫もまさか私が、
井伊直弼と井伊直虎は無関係だ、と思ってる、
とは思っていなかったようで、びっくりしてました・・・

いろは専属ガイドの話で覚えてるのはこのあたりまで。
あとの話は忘れましたΣ(ノ∀`*)ペチッ

龍潭寺では、庭園拝観料を支払い、
中に入らせて頂きました。

↑お籠が小さくてびっくり!

昔の人は今よりひとまわり小さかったそうですが、
それにしても小さい・・・
夫と「体育座り?なワケないよね・・・」とこそこそ話。
(↓上)本堂側のお庭

(↑下)本堂裏側の庭園
裏側の庭園は、
男性の落ち着いた声で庭園の説明の音声が流れており、
お屋敷の縁側にゆったりと腰を落ち着けて、
眺めていたかったです。
とても素敵でした

2020年7月11日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻八 に関しましては、
↓タグ「2020静岡小旅行(旅行記 巻八)」をご覧くださいませ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼