ロープウェイで山越えお遍路【いろは旅行記 巻四-⑥】

いろは

2019年06月06日 09:54



お松大権現への行き道、山の中で見つけた案内板。

「第21番札所 太龍寺」

四国に居ますと、この案内板自体は、

さほど珍しいものでもなく、

特に何も思わなかったのですが、

夫がおもむろに、

「太龍寺って、ロープウェイのあるお寺じゃない?
冬は行けないんじゃなかったっけ?
・・・
・・・
・・・行く?」

この一言で始まりました、お遍路さんの旅

第21番札所 太龍寺




山の麓のロープウェイ乗り場です。

(↓上)このロープウェイに乗って、




(↑下)この山を超えます。

あの見えてる山に行くんじゃないんです。

あの山は超えるんです。

山を超えたまだ向こうの山に、太龍寺はあります。

101名乗りのロープウェイで10分。

約3kmの道のりです。

↓途中、遠くに見えた空海の銅像。




↑小さく見えますが、2mの銅像です。

この場所で、19歳の時に120時間の修行をしたそうです。

「空海」という名前の「空」は、

この地での修行の際に思い付かれたそうです。

ちなみに、「海」は高知県の室戸での修行の際だそう。

↓この階段を上がった先に山門があります。




↓太龍寺だるまと、ご当地コーラ(お遍路さんバージョン)




ここから始まりました、お遍路さんの旅。



2019年6月1日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻四 に関しましては、

↓タグ「2019阿波淡路小旅行(旅行記 巻四)」をご覧くださいませ


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼






関連記事