千家を救った茶室で侘び寂びに触れる【いろは旅行記 巻参-㉙】

いろは

2019年05月19日 15:24



鶴ヶ城敷地内にあります、茶室麟閣にて、

お抹茶を頂きました。

お抹茶セット 600円




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼




茶室麟閣

千利休が豊臣秀吉の怒りに触れ、死を命じられた時、

利休の茶道が途絶えるのを惜しんで、

当時の会津藩藩主・蒲生氏郷が、利休の子・少庵を

会津に匿いました。

その時に、少庵が氏郷のために造ったと

伝えられているのが、この茶室麟閣です。

氏郷は、徳川家康とともに、千家復興を秀吉に願い出て、

その結果、少庵は京都に戻り、千家を再興。

少庵の3人の孫(利休のひ孫)、宗左・宗室・宗守が

表・裏・武者小路の三千家を興し、

今日の茶道の基礎が築かれました。



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


茶道は習っていたけれど、

こんな経緯があったとは、知りませんでした。

ちなみに私は裏千家。



2019年5月4日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻参 に関しましては、

↓タグ「2019GW旅行(旅行記 巻参)」をご覧くださいませ


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼








関連記事