一年に一度の幻想的な灯とともに・・・【いろは旅行記 巻八-⑥】

いろは

2020年08月03日 12:16



今回の旅行のメインイベント。

このために、ここ静岡県に旅行に来ました。

法多山 尊永寺 万燈祭




年に一度、7月9日10日だけ行われるお祭りです。

特に7月10日は最もご利益のある日と言われており、

この日にお参りすると、

なんと4万6千日分のご利益がある、と。

46000日!

126年分のお参り!




↓お手水もお花で綺麗に飾られていました。




ごりやくカフェで一服したのが、15:20くらい。

万燈祭は、宵。

なぜこんなに早く来たかと言いますと・・・

御朱印が16時までの受付だったから。

長い参道と、300段ほどの階段を、登りきった時には、

時間ギリギリセーフでした

(↓上)まだ夕方4時頃のお寺の様子

天気は大雨予報でしたが、奇跡的に雨は降らず。

人もまだ疎らです。

献灯も出来ますので、

当日お寺に行ってお願いしようと思っていたのですが、

16:00にはもう、本日分の献灯受付は終わってました




(↑下)18時頃から、灯篭に点火

ひとつひとつ、丁寧に点火していきますが、

まだ暗くないので、あまりよく分からず・・・

人出もこの辺りから徐々に増え始め、

19:30近くになって、ようやく幻想的な灯りとともに、

本格的な万燈祭となりました。






↓風鈴祭りも開催していて、たくさんの風鈴たち






(↓上)行き 15:30頃の仁王門と




(↑下)帰り 20:30頃の仁王門

こんな夜遅くのお寺なんて滅多に行くこともなく・・・

本格的な万燈祭までの約3時間強は、

暑くて、蒸し暑くて、不快指数MAXの中、

時折ふわっと風の通るお寺の境内で、

ずっと待ってました。

ハンディファン片手に・・・

体力のほとんどを奪われた待ち時間でしたが、

幻想的に揺れる灯と、

それを見つめる人たちに癒されました

灯篭には番号がついてましたので、献灯した際に、

自分の番号を告げられるんだと思います。

「これが私のよ」と嬉しそうな方たちでいっぱいでした



2020年7月10日



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いろは旅行記 巻八 に関しましては、

↓タグ「2020静岡小旅行(旅行記 巻八)」をご覧くださいませ


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼







関連記事