飛やじ さんで、美味しいおばんざいを頂きました。
急遽決まった小旅行のため、
宿を取り、大まかなコースを決めるだけでの見切り発車
夕飯までは決めておらず、ホテルに着いてからの検索。
本当は二人で呑みたかったので、
歩いて行けるところがベストだったのですが、
とても美味しそうなお店を発見
早速予約の電話をしてみると、日曜夜なのに満席。
20時からの席をお願いして、行ってきました。
着いたところは、小さな商店街の一角。
ひっそりと佇む・・・というか、車道から見えるのは、
これだけ↓
見過ごすところでした。
細い路地を入った先に、広がる空間。
本当に隠れ家。
おばんざい、と言うだけあり、京都ちっくな店構え。
お酒に力を入れてるな~、と思われるメニュー。
メニュー本のほとんどがお酒の一覧。
食べ物は、メニュー本に定番ものがある他、
黒板に本日のオススメがずらりと書かれています。
おしぼりは、布おしぼり(袋なし)
まずは、熱燗と烏龍茶でかんぱ~~~い
(↓左上)から時計回りに、
お通しの、肉じゃがの里芋バージョン
レンコンとセロリのきんぴら
飛やじ風 山賊焼
冷酒 伊那の斬九郎(純米辛口)
花ワサビのたまり漬け
お酒がすすむすすむ。
このペースで呑むと、
熱燗5合呑んで亡記憶コース(過去に経験あり)だと思い、
相当ゆっくりペースで呑みました。
(↓上)から順に、
色どり野菜の白あえ
マグロとアボカドの湯葉巻き
馬刺
昼も食べたのに、夜も馬刺し。
そして、上二品が、格別に美味しかった~
白和えの豆腐は、ごま豆腐なのかな?
ねっとりしてるけど、舌触りが滑らか。
ごま豆腐を固める前のような、
一旦固まったごま豆腐を攪拌機にかけたような・・・
そんな食感で、すごく美味しかったです
マグロとアボカドの湯葉巻きは、
ネギトロとアボカドと格子切りのとろろ芋が
湯葉で巻かれています。
ネギトロとアボカドのねっとり食感に、
とろろ芋のシャキッと感が加わった逸品です
最後はあらごしみかん酒で甘く〆て、
ごちそうさまでした
2019年4月14日
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いろは旅行記 巻弐 に関しましては、
↓タグ「2019南信州小旅行(旅行記 巻弐)」をご覧くださいませ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼