天ぷら 杉 さんで、旬の天ぷらを頂きました。
山菜の天ぷらが大好きで、春になると頂きたくなる・・・
天ぷらを頂くなら杉さんに、ということで、
予約してお伺いしました。
2019年の抱負「予約する」
着々と経験を積んでますよ~(笑)
今回は予約時に、山菜多めで、ともお伝えしてました
杉さん外観↓
11時半開店ですが、
開店と同時に満席の札が立てられていました。
↓メニューの一部です。
天ぷら一式「松」2550円を頂きました。
夫は、松の定食で(ごはん・味噌汁・香の物がつきます) 2900円。
限定30食の天丼を頼まれてる方も多かったです。
今回はカウンターで頂いたので、
一品ずつ、揚げたてを出して頂けます。
(テーブル席だと、数品ずつまとめてお皿に盛ってくれます。
これはこれで、圧巻な天ぷら盛り合わせです)
おしぼりは、布おしぼり(袋入り)
天つゆとお塩をセットして、
カウンターにお皿が置かれ、天紙が敷かれ、
さぁ!スタートです
まずは、ふきのとうから始まり、しらうお。
(この二品で私は写真をやめて、食べることに専念(笑)
撮るのも食べるのも遅いので・・・
以降、夫がささっと撮ってくれた写真です)
タラの芽はすっかり写真を撮り忘れまして、
↑琵琶湖の稚鮎、海苔に包まれたかにみそ。
稚鮎、ヒレをピッと揚げて、ヒレで立っているような格好です
↓ふぐ、ねぎぼうず。
ねぎぼうずは、つぼみの状態のものを頂きます。
↑たまごの黄身、つくし。
黄身・・・何かに包まれてるのではなく、黄身だけです。
半熟で熱々でした。
↓花うど、行者にんにく。
花うどはうどとは違います。
じっくり噛むと、カレーのスパイスの風味が、
口の中に広がります。
行者にんにくは、北海道産。にんにく風味が美味しいです。
↑うこぎ。
うこぎ・・・初耳な山菜。揚げる前の葉っぱを見せて下さいました。
↓大葉で巻いた牡蠣、かきのきだけ(きのこ)
↑たけのこ、穴子。
以上、16種類、ここまでが松コースでした。
予約時の「山菜多め」により、
毎年頂いてる春の天ぷら「松」より、
かなり山菜の種類が多かったです
↓今回、松コースには入らなかった山菜も、
追加で揚げて頂きました。
雁足(がんそく)・・・穂先から頂きますが、
オクラのようなぬるっとした食感が面白かったです。
途中から、この山菜図鑑を貸して下さり、
大将のお話を聞きながら、図鑑を見ながら、
とても楽しかったです。
↑山うど、あまどころ。
あまどころは、その名の通り、甘みがあり、
独特な風味でした。
山菜から始まり、山菜で終わり、
とっても満足な山菜尽くし
まだ頂いてない山菜もあるし、
ゴールデンウィーク明けにはまた美味しい山菜が入る、
とのこと。
四季折々、季節の天ぷらを味わうのも楽しみの一つです。
ごちそうさまでした